こんにちは。今回は低温期、高温期共に体温が低い方です。低温期でも36度を下回るような方。
こういった方は、全体的に冷えが強く、卵巣機能も低下してしまっている方が多いです。
漢方の中でも動物性の補腎薬を服用することをお勧めいたします。
特に35歳以上でこのようなタイプの方には必須になります。
ツイート |
更新日: 2018/12/30 |
当店の最新情報をご案内します。
こんにちは。今回は低温期、高温期共に体温が低い方です。低温期でも36度を下回るような方。
こういった方は、全体的に冷えが強く、卵巣機能も低下してしまっている方が多いです。 漢方の中でも動物性の補腎薬を服用することをお勧めいたします。 特に35歳以上でこのようなタイプの方には必須になります。 |
ツイート |
更新日: 2018/12/30 |
こんにちは。今回は久しぶりに基礎体温についてのお話を再開いたします。
今回は高温期 36.7℃以上が12-14日続かない短いタイプの方です。 このタイプはエネルギー不足や卵巣機能が低下している方に多いです。 排卵があっても黄体不全だったり、また無排卵の方もいます。 エネルギーが多い山芋類や、体を温めてくれる羊肉などがオススメです。 また体を冷やさないようにしましょう。 |
ツイート |
更新日: 2018/12/28 |
こんにちは。今回は漢方服用2年半で自然妊娠された症です。
漢方はゆっくり効いてくるので時間はかかりますが体調の変化もお感じ頂けて良かったです。 Sさん(28歳/市川市在住) 赤ちゃんを抱いたお母さんと中医師 ![]() <<待望の第1子を抱いて、笑顔のサワダさん -漢方を始めるきっかけは? 結婚後、なかなか子どもができず、生理痛にも悩んでいたので病院へ。どちらもはっきりとした原因は分からず、医師からはタイミング法を勧められました。その後、妊娠するも流産。そんな時、夫から誠心堂で子宝相談をしていると聞き、来店しました。 -漢方を始めてどうでしたか? 初来店の時、誠心堂の楊先生からまず「体調悪いわね」と言われました。実際その時の私は風邪にかかりやすく頭痛などもあったので驚きました。そして、相談を進めていくと「子宮内膜症じゃないかしら?」と言われました。 漢方を飲み始めて1年が経ち、体温が上がり、顔色も良くなって風邪もひかなくなりました。それでも妊娠はしなかったのですが、先生は「大丈夫!」といつも励ましてくれたので、自信を持って漢方を飲み続けました。 -妊娠・出産は? 漢方を始めて2年半で自然妊娠しました。本当に嬉しかったですね。 出産は帝王切開。初めて赤ちゃんを見た時は感激で言葉になりませんでした。 手術した医師からは子宮内膜症だったと言われ、楊先生の言っていた通りだったので、夫婦で「漢方ってすごいね」と驚きました。 -今のお気持ちは? 時間はかかりましたが、子宝に恵まれて幸せです。諦めずに漢方を続けた結果です。 |
ツイート |
更新日: 2018/12/26 |
12/4の午後には上海で、加藤レディース の系列である 上海永远幸妇科医院 の見学に行きました。CEOである範さんとのお話もでき、誠心堂に興味を持っていただけました。加藤レディースの系列ということもあり、漢方は全く取り入れてないのかと思いきやそんなことはないそうです。
中国でも不妊治療というのはかなり盛んに行われていて、これからも需要は拡大するそうです。 もともと中国で生まれた漢方や鍼灸もうまく取り入れながら治療を行っているので、正直、日本より進んでいる部分が多いなと感じました。 中国の研修生の方は卵子の質と腸内フローラの関係性を研究しているそうです。 今回の研修で、中国では当たり前のように西洋医学と東洋医学を融合させて治療しているのに、日本ではそれが遅れていることに少し違和感を感じました。 漢方薬剤師の視点としては、もっと日本でも漢方の良さを広められたらいいなと感じました。 ![]() ![]() ![]() こちらが誠心堂スタッフとCEOの範さんとのミーティング風景です。普段見学に行ってはなかなかお会いできる人ではないので緊張しましたが、お兄様が日本でドクターをされているそうで、ご本人もとても流暢な日本語を話されていました。 |
ツイート |
更新日: 2018/12/23 |
12/4の午前中は、上海中医薬大学付属曙光病院 を見学いたしました。主任医師の童先生とお会い出来ました。
不妊治療 において、漢方と体外受精 を取り入れて治療されていました。 鍼灸も併用されている方も多かったです。 少なくとも安定期までは漢方も飲んでいただくようです。 ![]() 中央が今回色々なところに案内して下さった、源先生です。左が誠心堂薬局代表の西野先生、右が誠心堂薬局の中医師(中医学アドバイザー)白芳先生です。 ![]() ![]() こちらが病院内にある鍼灸治療室です。日本ではあまり見られない光景ですね。 ![]() こちらは人工授精をする部屋です。普段はあまり入れないところだと思います。 |
ツイート |
更新日: 2018/12/21 |