電話・メール・店頭で相談できます
お店で漢方相談 メールで漢方相談 電話でのお問合せ 047-460-5593漢方相談 誠心堂薬局 船橋店(千葉県船橋市)
  • 漢方薬のきぐすり.com
  • ホーム
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • 交通アクセス
  • よくある質問
トップ > 健康トピックス

健康トピックス

当店の最新情報をご案内します。

今まで、陰陽のバランスが崩れている症状のお話をしましたが、具体的にどのような改善方法があるでしょうか。

このような症状を改善するために、腎精の加齢による衰えを穏やかにする漢方の補腎薬を処方することが中医学の一般的な治療法です。

補腎薬では主に動物性漢方薬(鹿の角、亀の甲羅など)が用いられます。動物の中には精が貯えられており、衰えた腎精を補うことに一番適した補腎薬を考えられます。

漢方薬の効果を最大限引き出すために鍼灸によって内臓の血流をコントロールする治療法があります。

更年期で一番重要なことは、内臓の働きを衰えさせない事です。そのために漢方薬と鍼灸の併用は不可欠と言えます。

前回お話しした陰と陽のバランスが崩れることを中医学では「陰虚」「陽虚」といいます。

この2つについて説明します。

まず、「陰虚」ですが、これは体内の水分が不足している状態のことです。
身体に潤いがなくなり、余計な熱が生じ、のぼせやすくなります。頭のふらつきやのぼせ、ホットフラッシュ、イライラ、耳鳴り、口の乾燥、血圧上昇などの症状が現れます。また、身体が興奮状態、特に夜にそれが現れるため、不眠にもなります。このような不調は更年期でよく言われる症状です。

一方「陽虚」とは、身体エネルギーが不足した状態のことです。
冷え、めまい、頻尿、動悸、肥満、疲れやすいなどの症状が現れます。

もちろん、陰陽がどちらも減っている「陰陽両虚」という状態もあります。

改善方法については次回。

中医学ではすべての物事を陰陽に分けて考えます。
陰と陽にはそれぞれ役割があり、そのどちらが欠けてもバランスを失った状態になってしまうと考えるのです。

例えば「地」は陰、「天」は陽、「女性」は陰、「男性」は陽というように、陰と陽はどちらが欠けてもこの世の万物は成り立たないのです。食べ物も「野菜」は陰、「肉・魚」は陽に分けられますから、やはりバランスが大事になります。

そして女性の体内にも陰と陽が存在します。

「エストロゲン(卵胞ホルモン)」が陰で「プロゲステロン(黄体ホルモン)」が陽と言えます。この陰陽のバランスが均等に保たれていることで月経周期が保たれているわけです。では、この体内の陰陽のバランスが崩れると、どのような不調を引き起こすのでしょうか。

次回お話しします。

少し難しいタイトルですが、中医学における「陰」と「陽」はたとえると「ガソリン」と「エネルギー」のようなものです。
健康体の人は、この陰陽のバランスが取れているのですが、陰陽のバランスがアンバランスになるかどちらも低下するとこの「陰陽の失調」と言われます。

つまり、陰が不足している「陰虚」や、その逆で陽が不足している「陽虚」だと体調不良の原因となります。更年期になるとこの陰陽のバランスの調整ができなくなるため、様々な不調がおとずれるのです。この不調によって社会不適応傾向が強まるのが更年期障害です。

皆さんは「腎精」という言葉は聞かれたことはありますか?

「精」とは生命活動を維持するための基本物質で、親から受け継ぐ「先天の精」と、飲食や生活養生から得る「後天の精」があります。
先天の精は腎に蓄えられており、後天の精は「脾」「肺」から生まれます。つまり、生まれながらに「精」が不足している人でも、後の生活養生や飲食でリカバリーが可能なのです。
また、加齢による「腎精」の枯渇の速度も食事や生活養生で穏やかにすることができるのです。

腎がしっかりして精が十分にある人は、若々しく身体も元気。老化による不快な症状も現れにくく、更年期や老後も穏やかに過ごすことができます。一方、腎が弱く精が不足していると、更年期障害を始めとする老化の症状、不妊、冷え、免疫力の低下など様々な不調が起こりやすくなります。