電話・メール・店頭で相談できます
お店で漢方相談 メールで漢方相談 電話でのお問合せ 047-460-5593漢方相談 誠心堂薬局 船橋店(千葉県船橋市)
  • 漢方薬のきぐすり.com
  • ホーム
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • 交通アクセス
  • よくある質問
トップ > 健康トピックス

健康トピックス

当店の最新情報をご案内します。

こんにちは。

今回の方は、漢方ご服用前の半年前から生理不順で悩まれていた方が、
漢方服用後、生理不順が改善し、基礎体温もはっきりと低温期と高温期に明確にわかれ
生理周期と整えることでご妊娠・ご出産をされました。


生理が始まった日を1日目として、次の生理が始まる前日までが生理周期と定義されています。
この周期が25~38日であれば正常であるとされています。
そのため、予定から多少ずれていたとしても25~38日の範囲内に収まっていれば正常な生理です。

一方、前回の生理開始日から39日以上経過しても生理が来ない場合は“稀発月経”、24日以内に再び生理が来る場合は“頻発月経”、妊娠以外の原因で3か月以上生理が来ない場合は“無月経”といいます。なお、生理の期間は通常3~7日程度ですが、出血期間に異常が見られる場合も生理不順に含まれます。

この方は生理が2か月来ないときがあったと話していますので稀発月経にあたると思います。


生理不順だと妊娠しづらい理由は、排卵日を把握しづらいため妊娠のタイミングがわかりづらいことです。
また卵巣の働きやホルモンのアンバランス、黄体機能不全などの病気により妊娠に適する子宮の環境が整わないことも理由です。

漢方は、体質に合わせてしっかり服用していただくと生理周期が整う方が多い印象です。

アンケートのように、漢方を通してなかなか子宝に恵まれない方のためにお役立てができればと思います。


誠心堂薬局は漢方と鍼灸という方法で妊活をサポートさせていただいております。
HP等をご覧になり漢方相談をご希望の方は、一度相談してみてはいかがでしょうか。

ご連絡お待ちしております:D


NONALNUM-77yR77yW-E



こんにちは。

今回、不育症について説明したいと思います。

不育症とは、
①流産(妊娠22週未満の分娩)を2回以上繰り返す
②死産(妊娠22週以降に死亡した胎児を出産)
③新生児の生後1週間以内での死亡
の理由により、子供を得られない状態をいいます。
流産を2回以上繰り返すと、反復流産と呼び、3回以上繰り返したものは習慣性流産といいます。


頻度はどれくらい?
全体で10~15%程度であり、40歳代では40%や50%という報告がされています。
近年流産が増えてきているのは、妊娠する女性が高齢化したためと考えられています。
不育症で悩んでいる人は、数万人いると考えられています。

不育症のリスクの要因は?
・血液凝固因子の異常(抗リン脂質抗体症候群)
子宮形態異常(子宮の奇形、子宮粘膜下筋腫)
甲状腺機能の高まりもしくは機能の低下
夫婦のいずれかに認められる染色体異常【均衡型転座(ある染色体がお互いに入れ替わり、遺伝子に過不足がない状態)】

妊娠初期に流産してしまう大きな要因は胎児の染色体異常と考えられています。
しかし、2回以上流産を経験した方は、上の4つの要因が考えられます。


不育症治療について
1)抗リン脂質抗体症候群
抗リン脂質抗体症候群では、特に妊娠中は血栓症のリスクが高まるので低用量アスピリン/ヘパリン(5,000~10,000 単位/日)療法が推奨されています。

2)子宮形態異常
流産率が高いと言われている中隔子宮の処置が大切。以前は開腹術を使ったが、最近は、お腹を切らずに中隔を切除する方法(子宮鏡下中隔切除術)が一般的です。

3)内分泌異常
甲状腺の機能が高まっている場合や低下してしまっている場合に応じて、治療をする。妊娠中や妊娠後も治療を続けるなど十分なケアが必要です。
血糖コントロールの治療も妊娠中、妊娠後と続けることが必要。

4)夫婦染色体異常
反復・習慣性流産患者のうち2~6%に、夫婦のどちらか一方に均衡型転座を認めます。
染色体異常が発見された場合は、転座保因者に対する治療方法がないため、*遺伝カウンセリングを充分に行うことが必要です。

*遺伝カウンセリング:遺伝性疾患の患者さんやその親族、あるいは遺伝について不安や悩みを抱えている方々を対象に、遺伝に関する情報を提供し、また遺伝子診断を受けるべきか否か、どのような治療を選ぶかなどについての相談)

女性の出産年齢の高齢化により胎児の染色体異常による流産は増える傾向にあります。この問題への対処として*着床前診断の有用性が注目されています。
*着床前診断:染色体や遺伝子の検査をおこない、次の妊娠での流産の割合を減らし、全体的な流産の回数を減らすということを目的としておこなわれる。

着床前診断の適応と運用に関しては日本産科婦人科学会の見解や細則を遵守し、倫理審査を経た上で実施する必要があります。


不育症の原因を中医学的に考えてみると、
大切な受精卵や胎児を子宮で育て、守ってくれるのは、身体のエネルギーの源である『気』と十分な栄養を与える『血』の働きが大切です。
流産の基本的な病理の考え方は、気血不足と腎陽虚のタイプに多く見られますので、それらを考慮した漢方薬を検討します。

こんにちは。

今回は、過去に漢方相談をうけたお客様の声をご紹介します:)


NONALNUM-5ryi5pa544Gn5LiH5YWo44Gu5L2T5Yi244KS44Go44KK44CB77yR5Zue44Gu5L2T5aSW5Y-X57K-44Gn5aaK5aig-E


H・Mさん(34歳/浦安市在住)

-漢方を始めるきっかけは?

自然にまかせていたら、気がつけば30歳。結婚して5年がたっていました。 勇気を出して病院へ行くと、自然妊娠は難しいと言われてしまいました。そこで、人工授精を試してみることにしたのですが、医師から卵子がうまく育っていないと言われてしまい…。本当にショックで、どうしていいか分からず、浦安新聞で知っていた誠心堂に駆け込んだのです。   

-どんな漢方を?

誠心堂では、基礎体温が高過ぎることから、体に熱がこもりやすく、良い卵を育てるための潤いが足りない体質と言われました。そこで、体質と生理周期に合わせた煎じ薬をアドバイスしていただきました。

-妊娠・出産は?

漢方を飲み、体調に自信がついたので、体外受精をしようと覚悟を決め、採の3カ月前からは夫も漢方を飲んで、二人で体調を整えました。 採卵したら、いい卵子がたくさん採れたんです! これは漢方のおかげだと思っています。そして受精卵を体内に戻した後、すぐに誠心堂で着床を助けるための鍼をうち、無事妊娠! 妊娠中も漢方を飲み続け、陣痛がきたとき、病院に行く前にも漢方を飲んで元気をもらい、無事出産しました。

-今のお気持ちは?

不妊治療は辛かったですが、夫とたくさん話をして、一緒に漢方も飲んで、夫婦の絆が強くなったと思います。

自宅で手軽に安心に。しっかり妊活サポートアイテムご紹介します!

時代はどんどん便利になってきて、今や自宅にいて自分の身体の状態がわかる検査キットをはじめ、様々な妊活サポートグッズが登場しています。
便利なアイテムを賢く使って手軽にしっかり妊活に生かしていきたいですね。

【あなたの卵巣は何歳ですか?】

ホルモンが教えてくれる卵巣の年齢

~こんな方におすすめです~

・ これから妊活を考えている
・ 病院はハードルが高い
・ 前回の検査は1年以上前
・ コロナで外出は心配

メディアでも卵巣年齢チェックキット「F check」は話題になっています。
「F check」は自宅で簡単にAMHを測定できる日本初の検査キット。結果もスマホで確認できるから、プライバシーも安心です。
AMHは卵巣年齢に相関性があるホルモン値です。

良かったら、この機会に自分の体の状態を確認してみて下さい。

こんにちは;-)

今回は、39歳で自然妊娠をされた方のアンケートを取り上げました。

1年3ヶ月間子宝に恵まれなかったですが、漢方を飲むことで体を整え自然妊娠されました。

漢方服用前、特に身体のことで気になることはなかったようですが、漢方を服用することで
基礎体温も理想的な形に近づいて行ったとのことです。

ちなみに基礎体温の理想は、
・低温期14日間
・排卵期には3日以内に体温が高温層に上昇。
・高温期は14日間
・低温期と高温期との差が0.3℃~0.5℃
・生理期には体温がスムーズに低温層に下がる

です。


この方が言うように自分自身の体調のことについて詳細に話す機会はそうないのではないかと思います。
漢方を出す上で、詳細に体調をお伺いして本人に合っている漢方を渡し、体調を整えることでいかに妊娠しやすい体をつくるか
によると思います。

アンケートのように、漢方を通してなかなか子宝に恵まれない方のためにお役立てができればと思います。


誠心堂薬局は漢方と鍼灸という方法で妊活をサポートさせていただいております。
HP等をご覧になり漢方相談をご希望の方は、一度相談してみてはいかがでしょうか。

ご連絡お待ちしております:)


NONALNUM-77yR77yVTlTvvJPvvJnmrbM-E