電話・メール・店頭で相談できます
お店で漢方相談 メールで漢方相談 電話でのお問合せ 047-460-5593漢方相談 誠心堂薬局 船橋店(千葉県船橋市)
  • 漢方薬のきぐすり.com
  • ホーム
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • 交通アクセス
  • よくある質問
トップ > 健康トピックス

健康トピックス

当店の最新情報をご案内します。

こんにちは。

今回は、タイトルにあるように精子のDNA損傷について話したいと思います。

精液検査【精子の検査・・・精子の数運動性形態を調べます。】
でも卵子にも問題ないのに、子供がなかなかできない場合、
一般的には精子のDNA検査をすすめられるケースも多いようです。

体外受精や顕微授精は、精子の数や運動、形質のよいものを選びます。
しかし、この時点では、良い状態の精子を選んだからといってそれがDNAの損傷があるかないかはわからないので
精子のDNAの損傷があるのではないかと考えるようです。

ここで精子のDNA検査というのは、
精子の群を検査して損傷率が何%かを判断するものです。
精子一匹に対するDNAの損傷を調べる検査ではないため、あくまでも確率論になります。

そのため、DNA検査で損傷率が高いからといって必ずしも体外受精や顕微授精の際に使用した精子のDNAが損傷しているとは限りません。
従って、顕微授精ができるような精子が採取できれば心配はないとするDrもいます。

DNAの損傷を調べることは、損傷が多いか少ないかがわかりますが一つ一つの精子のDNAを調べるものではないため、
大切なことは、禁欲期間を長くしないこと睡眠時間を6.5時間以上はとること座りっぱなしは控えること等に注意することです。

精子の状態を改善するのに、漢方や鍼灸は役立ちます。
精子のDNA損傷の原因の一つに酸化ストレスがあげられますので、【抗酸化作用が期待できる活血作用のある漢方薬】【「腎は生殖を司る」ことから腎を補う漢方】を服用すると効果的です。

精子の状態を気にされている方は一度ご相談してみてはいかがでしょうか。

以上です。
ご一読ありがとうございました。

こんにちは。

今回は、ご出産アンケートを取り上げていきたいと思います。


今回は、42歳の方で自然妊娠され出産された方のアンケートです。


是非、詳細はアンケートをご覧になって下さい。


NONALNUM-77yT77yQS1Xmp5jvvJTvvJLmrbM-E



こんにちは。

今回は、不妊治療が今年の4月から保険適応になるにあたって、今までの不妊治療の歴史がどうであったかを振り返ってみようと思います。


・1776年 初めての人工授精成功(スコットランドの外科医が人工授精を成功させました) ➡日本では、明治時代(1868〜1912年)から人工授精が始まりました。

・1978年 イギリスにて世界で初めて体外受精による赤ちゃん誕生 2608gの女の子が誕生しました。➡日本では1983年 体外受精による赤ちゃんが誕生 2544kgの女の子が誕生しました。

・1983年 オーストラリアで凍結受精卵を用いた体外受精が成功➡日本では、1988年日本で初めて受精卵の凍結保存を開始しました。1989年凍結受精卵を用いた体外受精で赤ちゃんが誕生

・1992年 ベルギーで初の顕微授精による赤ちゃん誕生 ➡1994年日本で初めて顕微授精に成功しました。

・2008年 体外受精で生まれた子供が50人に1人 

・2016年 体外受精で生まれた子が18人に1人


不妊治療を取り巻く現状とは
・日本は世界で最も不妊治療が行われている。

・体外受精や顕微授精などを行う不妊専門クリニックは約620軒→世界一の多さ。18人に1人が体外受精でうまれている。

・凍結融解胚移植が主流。出生時数の8割を超える。

・妊娠率は上がっても卵子の老化には勝てない現実

初の体外受精児の誕生から44年になります。

一方、
漢方は、2000年以上の長い歴史と豊富な経験に裏付けされた治療方法です。
各々の体質を重要視しているため、患者様の身体全体を総合的に判断して治療をします。
婦人病に対する漢方は、ヒトを対象として膨大な臨床経験によるエビデンスの上に立ち、その中で治療法が確率されてきました。

婦人科で取り扱う疾患で漢方薬の有効性が知られているのは、『月経異常』、『不妊症』、『更年期障害』などであり、
中国の古典的医書にはそれぞれの治療方法に関する記載が多く見られます。

漢方治療の必須の教本とされる【金匱要略】は西暦200年頃に著された本で治療法が論じられています。

漢方は遥か昔から不妊症などの婦人科疾患について治療されていることがわかりますね。

不妊治療は着々と進歩をしており一人でも多くの方がご妊娠・出産に至るように願っています。
以上です。

こんにちは。

今回は、病院治療における妊娠率や生産率をあげていきたいと思います。

2018年日本産科婦人科学会によれば、
体外受精での妊娠率は以下のようになっています。

【30歳】
治療開始あたりの生産率※ 21.6%
治療開始あたりの妊娠率 27.8%
胚移植あたりの妊娠率 44.5%

【35歳】
治療開始あたりの生産率 18.6%
治療開始あたりの妊娠率 25.0%
胚移植あたりの妊娠率 40.4%

【40歳】
治療開始あたりの生産率 9.5%
治療開始あたりの妊娠率 15.1%
胚移植あたりの妊娠率 27.7%


【45歳】
治療開始あたりの生産率 1.1%
治療開始あたりの妊娠率 3.2%
胚移植あたりの妊娠率 8.0%

(※生産率=出産に至った割合)

治療開始は「採卵から始めて」をさします。



ちなみに自然に妊娠できる確率は、1周期当たりの妊娠率が、
30歳 25%~30%
35歳 18%
40歳 5%
45歳 1%
です。


このことから、自然妊娠できる確率に比べて体外受精のほうが確率は高い数値はでていますが、
上記に示しますように、体外受精をすれば簡単に妊娠できるということではありません。


体外授精の妊娠率年齢とともに下がっていきますので、
ステップアップを早めに考えることをおすすめするのは、上記のデータが一つの理由です。

病院の治療は、
卵子の数を増やすことができる
卵子と精子の出会いの環境を整える
子宮内膜を厚くする
ことができます。
一方、
漢方と鍼灸でできる治療は、
卵子・精子の質を向上させる
子宮内膜の質を高める
年齢に伴う機能低下を改善する
ことです。

病院の治療と漢方の治療を一緒に考えることがご妊娠の近道になると考えます。

誠心堂薬局の妊活の取り組みの結果としてHPに2020年の妊娠実績をあげています。
下記のURLをご参照下さい。
https://www.seishin-do.co.jp/kodakara/achievement/2020/リンク

こんにちは。

今回は、病院における妊娠率についてまとめてみようと思います。

今まで人工授精や体外受精、顕微授精は保険適応外でした。
今年4月から不妊症にも保険適用がなされ、上記の治療は保険適用となる予定です。

そこで人工授精の妊娠率はどのくらいなのでしょうか。
様々な医療機関が人工授精の妊娠率をHPで掲載していますが、
日本産婦人科医会を参考にすれば、
1周期あたりの妊娠率は5~10%です。
性交障害やヒューナーテストで頸管粘液不適合症例などに限れば治療効果は期待できます。

人工授精を4周期以上行った累積妊娠率は、
40歳未満で約20%
40歳以上で10~15%
です。

裏を返せば80%以上の患者が人工授精では妊娠は難しいことになります。
若年女性でも人工授精を5周期以上続けてもわずか3~5%しか妊娠を期待できないため、3~4周期人工授精を行っても妊娠しない場合は次のステップへの検討をすべきであるとしています。

また、人工授精は原因不明の不妊症と考えられる受精障害や卵子のピックアップ障害などの不妊原因は効果は得られないとされているため、体外受精や顕微授精のような特定不妊治療に進むべきであるとしています。

以上です。
ご参考ください。