電話・メール・店頭で相談できます
お店で漢方相談 メールで漢方相談 電話でのお問合せ 047-460-5593漢方相談 誠心堂薬局 船橋店(千葉県船橋市)
  • 漢方薬のきぐすり.com
  • ホーム
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • 交通アクセス
  • よくある質問
トップ > 健康トピックス

健康トピックス

当店の最新情報をご案内します。

今回は漢方服用により、体外受精で妊娠がなんと双子でした。妊娠中は担当の先生の養生を守り、漢方もしっかり服用して無事出産されたとのことです。

お悩みの方は是非ご相談ください。


Yさん(42歳/習志野市在住)


20181005


津田沼店スタッフ <<可愛いわが子を抱く笑顔のYさんと担当の楊先生(中央)とスタッフ 


-病院の不妊治療と並行して1人目を出産

結婚生活2年を過ぎても妊娠しなかったYさん。病院へ不妊治療に通うものの結果が出ず、誠心堂に。病院の治療と並行して1年半ほど漢方を飲み、体外受精で出産しました。


-2人目は迷わず誠心堂へ!

1人目が2歳半になった時、凍結してあった受精卵で2人目を希望しました。「今度は妊娠する前に身体の調子を整えようと思い、迷わず誠心堂に来店しましたが、移植の結果は心拍まで確認できたものの稽留流産で…。漢方の良さは即効性ではなく、続けることだと1人目の時に感じていましたので焦らずに漢方の力を信じて頑張ろう!と思いました」

-身体の変化を実感

漢方煎じ薬を1日2回服用しました。ちょっと苦いけど“良薬口に苦し”と思って気にせず漢方を飲み続けていくと身体が常にポカポカ温かい感じになり、不安定だった基礎体温も、高温と低温がハッキリ分かれて、身体の変化を感じることができました。
2回目の移植による妊娠が双子だと分かり、リスク回避のため妊娠中もずっと飲み続け無事出産。
「誠心堂では生活リズムや食生活の指導もあって、心強かったです。大好きな辛い物も控えました(笑)。先生のアドバイスを守り、諦めないで頑張って良かったです!」

こんにちは。今回は五性についてお話しさせていただきます。

中医学ではからだを温めるものと冷やすものがあると考えています。

その度合いを「熱性」 「温性」 「平性」 「涼性」 「寒性」の5つに分け、「五性」といいます。

「熱性」は体を熱くして寒気を取り去る、温性より温める作用が強いが、食べ過ぎは興奮やイライラが増すので注意が必要。主な食材として、羊肉、トウガラシ、山椒、シナモン、こしょうなど

「温性」は熱性よりも穏やかに体を温めて寒気を取り去る、主な食材として、牛肉、エビ、玉ねぎ、にんにく、ニラ、生姜、みかん、なつめなど

「平性」は体を冷やし過ぎず温めすぎない温熱性と寒冷性の中間の性質で全体のバランスを調整します。主な食材として玄米、鶏肉、山芋、きくらげ、さんま、キャベツなど

「涼性」は寒性よりも穏やかな解熱や消炎、鎮静作用がある。主な食材は豚肉、豆腐、緑豆、大根、ナス、きゅうり、ほうれん草、セロリ、ミント、ハトムギなど

「寒性」は涼性よりも高い解熱、消炎作用がある。食べ過ぎで体を冷やすので注意。主な食材として昆布、ごぼう、あさり、トマト、にがうり、バナナ、冬瓜など。

いずれも偏ったものだけでなくバランスよく摂ることが重要です。

こんにちは。今回は少し養生のお話しです。

中医学では、食物の味に関わる性質によって、酸(すっぱい)、苦(にがい)、甘(あまい)、辛(からい)、鹹(カン) (塩からい)、の「五味」に分類しています。

酸は「肝」、苦は「心」、甘は「脾」、辛は「肺」、鹹(カン)は「腎」に対応し、それぞれの働きを良くしますl。

ですから臓腑が弱ってくると、それに対応した味のものを摂りたくなると言われています。

「肝」・・・すっぱいもの、主な食材として、酢 りんご ぶどう みかん レモン トマト すっぽん  カキ肉エキス など

「心」・・・苦いもの、主な食材として、らっきょう、コーヒー、銀杏、小麦、ニガウリ、緑豆、緑茶など

「脾」・・・あまいもの、主な食材として、牛肉、ハモ、豚肉、うなぎ、牛乳、はちみつ、米、山芋、豆腐、大根、バナナなど

「肺」・・・からいもの、主な食材として、トウガラシ、にんにく、シナモン、こしょう、ネギ、ニラ、落花生など

「腎」・・・塩辛いもの、主な食材として、羊肉、エビ、アワビ、カキ、海藻類、みそ、ゴマなど

毎日の食事でバランスよく取りたいものですが、摂りすぎると逆に悪くするので注意が必要です。また体を温めるもの、冷やすもののバランスもあります。

次回には「五性」についてお話しします。

こんにちは。今回は今月末におこなわれる船橋での妊活セミナーのご紹介です。

今回は下記のような方にお勧めです。

・ 妊娠したいけど年齢の不安がある
・ 自然妊娠を望んでいる
・ 体外受精を受けても結果がでない
・ 漢方と鍼灸での妊活のことを詳しくしりたい
・ 子宝に恵まれず心が不安定になって体調もよくない

こちらから簡単に申し込めます。

https://www.seishin-do.co.jp/seminar/ninkatu-kampo-shinkyu.htmlリンク

本日時点で16名の方にお申込みいただいております。

先着30名ですのでお早めにお申し込みください。

こんにちは。今回は基礎体温の最後になります。

無排卵型の方です。

このタイプは高温期を形成しないタイプなので一相性の体温になります。

卵巣機能の低下や脳下垂体の働きの低下により排卵できないタイプです。

PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)のタイプにも多くみられます。

腎陽虚と言って、体の冷えが深部にあるタイプにも多いです。
また血流や水の巡りも悪いタイプなので合わせて、活血や利水の作用を持つ漢方を併用することが多いです。

このタイプは何もせずに妊娠するのは難しいので、漢方もしっかり服用した方がよろしいです。

今回で基礎体温のタイプは最後になりますが、なかなか普段自分の体温を見てもタイプが分からない方も多いです。
自分がどのタイプか良くわからない方は無料で診断いたしますのでいつでもご連絡くださいね。