電話・メール・店頭で相談できます
お店で漢方相談 メールで漢方相談 電話でのお問合せ 047-460-5593漢方相談 誠心堂薬局 船橋店(千葉県船橋市)
  • 漢方薬のきぐすり.com
  • ホーム
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • 交通アクセス
  • よくある質問
トップ > 健康トピックス

健康トピックス

当店の最新情報をご案内します。

こんにちは。今回は誠心堂で二人のお子さんを自然妊娠された方の症例です。

なんとお二人目は40代に入ってから。病院につかれた方にも希望になりますね。

お悩みの方は是非ご相談くださいね。

■「なかなか授からなかった2人目。流産も乗り越えて無事出産!」
Aさん(43歳/市川市在住)

20180615


staff <<行徳駅前店の店長とかわいい第2子を抱くAさん


-漢方を始めるきっかけは?

1人目が欲しいと思っていたとき、病院へ行くのには抵抗があり、誠心堂の看板に不妊相談とあったので、相談してみることにしました。そして、漢方を飲んで半年で自然妊娠して無事出産。2人目が欲しいと思ったときも、迷わず誠心堂へ行きました。


-1人目と2人目で違いはありましたか?

第1子は比較的すぐ授かったので、第2子も同じように妊娠・出産と進むと思っていました。ところが、なかなか結果が出ず…不調の自覚症状は特になかったのですが、育児と仕事の両立で疲れていたのだと思います。その後妊娠するものの2回流産してしまいました。
そこで、食事でとる栄養がきちんと体にいきわたるように、妊娠力を高める漢方に加えて、胃腸を強くする漢方を追加していただきました。

-鍼も併用したのですね。

鍼は、子宮に直接働きかけるというので妊娠への期待も大きかったですし、鍼の後は体が温まり肩こりや腰痛も楽になったのがうれしかったです。


-妊娠・出産は?

体調が整ったおかげで4年ぶりの再来店から約1年後に2人目も自然妊娠!妊娠中は便秘ぎみになったり、風邪をひくと咳が長引いたりしましたが、その都度漢方で乗り超え、無事出産しました。
2人の子どもに恵まれて、誠心堂のスタッフの皆さんには感謝の気持ちでいっぱいです。

こんにちは。今回は基礎体温の凹状方についてです。

これは、高温期の途中で36.7℃を下回る時(低温期のような状態)になることです。

主に、元気不足(気虚)や冷えタイプ(陽気不足)の方に多く診られます。

普段から体を温めて元気にする食材、長芋、ヤマトイモなどの山芋類、ねぎ、にら、生姜などの身体を温める食材がオススメです。

また汗をかきすぎないようにして体を温める岩盤浴などもお勧めです。

お悩みの方はぜひ一度ご相談くださいね。

こんにちは。今回は33歳で漢方服用3か月で妊娠、出産した症例です。

妊娠中も毎回のカウンセリングで励まされたようです。

お悩みの方はぜひ一度ご相談くださいね。

Mさん(33歳/市川市在住)


20180518


staff <<Mさんを支えた行徳駅前店のスタッフ


-漢方を始めるきっかけは?

結婚後、子どもができず、生理痛も重かったので病院へ。そこでチョコレート嚢腫が見つかりましたが、外科手術は行わず様子をみることに。ただ、妊娠しづらいと分かったので、不妊治療を始めました。人工授精、体外受精も試しましたが結果は出ず。思い切って仕事を休み、治療に専念することにしたんです。仕事を休むのだから、やれることはやりたいと思い、誠心堂へ。


-漢方を始めてどうでしたか?

漢方を飲み始めると同時に、食事面でのアドバイスも取り入れてみたところ、まず冷え性が改善しました。
夫は単身赴任で夫婦離れての不妊治療だったので相談相手がいませんでしたが、誠心堂に通うことで気持ちを話して安心することができたのも良かったです。

-妊娠・出産は?

漢方を飲み始めて3カ月ほどして体外受精しました。その前後のタイミングで着床しやすいように鍼も併せて行ったところ、妊娠!でも生まれるまでは不安だったので毎週のように誠心堂に通っては話を聞いてもらい、出産前夜まで漢方を飲みました。出産した時は、本当に嬉しかったです。夫も泣いていました。


-今のお気持ちは?

漢方だけでなく、誠心堂という相談できる場所を得たことが結果につながったと思っています。感謝の気持ちでいっぱいです。

こんにちは。

タイトルにもあるように、火曜日と水曜日に女性の中医学アドバイザーによる、女性のための無料相談会を実施しています。

漢方は婦人科が非常に得意な分野です。女性特有のお悩みを同じ女性に相談してみてはいかがですか?
火曜日担当の白先生は、力強く引っ張って行ってくれますし、水曜日の問先生はやさしくお話を聞いてくださいます。

両日ともご予約制になっておりますのでお悩みの方は是非この機会に一度ご相談してみてください。

https://www.seishin-do.co.jp/funabashi.htmlリンク

こんにちは。

今回からは基礎体温についてのパターンで、体質を診ていきます。

今回は、2層には分かれているが低温期から高温期への移行がスムーズ(3日以内)におこなわれず、ゆっくり高温になるタイプです。

一応排卵はあるが、排卵日が分かりづらくタイミングもとりずらいです。

このタイプには妊娠はするけれども流産をしやすいタイプでもあります。

中医学的な体質は瘀血、陽気不足タイプです。
簡単に言うと血流が悪く、冷えがあるタイプに多いです。

漢方では補腎陽の物を使用したり、活血の生薬を使用します。

また、普段からは冷えに注意して、適度な運動も良いでしょう。鍼灸もお勧めです。

食べ物はうなぎ、ネギ、ニラなどの身体を温めるものと、たまねぎ、らっきょう、青魚などの血流を良くするものがオススメです。