基礎体温やタイミングの取り方など、病院よりも気軽にご相談できます。
ご予約頂ければお待たせせずにご相談できますのでお気軽にご検討ください。

当店の最新情報をご案内します。
こんにちは。先月も好評でしたらワンコイン妊活個別相談会。今月も引き続き行います。
基礎体温やタイミングの取り方など、病院よりも気軽にご相談できます。 ご予約頂ければお待たせせずにご相談できますのでお気軽にご検討ください。 ![]() |
ツイート |
更新日: 2020/10/04 |
前回の生理期に続き今回は卵胞肌(低温期)についてになります。
卵胞期は月経期後の1週間から10日間をさし、子宮内膜の新しい粘膜層を再生・増殖させ、卵巣内では1個の卵胞を成熟させる時期です。 滋陰補血作用のある漢方薬や、ツボの刺激によって子宮と卵巣へ栄養素やホルモンを供給し、子宮内膜の回復と質の良い卵胞の成熟を助けます。 代表的な漢方生薬・・・枸杞子、当帰、芍薬、地黄、女貞子、旱蓮草など 代表的なツボ・・・・足三里、復溜、湧泉、子宮(+灸)など ![]() |
ツイート |
更新日: 2020/10/02 |
こんにちは。今回は38歳の方で結婚して9年、半分は諦めていたのですが待望の妊娠、出産ができた方のアンケートです。
お悩みの方は是非ご相談下さい。 ![]() |
ツイート |
更新日: 2020/09/30 |
こんにちは。今回は漢方服用10か月にて人工授精でお子様を授かった方の症例です。2年近く悩んでいたようなので漢方や鍼灸でお手伝いできてよかったです。
もともと自律神経の乱れも感じていたようなのでそのあたりの体調にも良く効いて良かったですね。 妊活も長くなると思いもよらないストレスが負担になります。 お悩みの方は一度ご相談くださいね。 ![]() |
ツイート |
更新日: 2020/09/28 |
こんにちは。今回から4回に分けて、中医学での周期調整法についてお話します。
まず1回目は月経期についてです。 月経期(周期の始めの3日間~1週間)は、不要になった子宮内膜を剥がし、溶かして月経血として完全に体外に排出する時期です。 理気活血の作用のある漢方薬や、ツボを刺激して血行を良くし、無理なくスムーズに月経血を排出させ、子宮内をきれいにしましょう。 代表的な漢方生薬・・・田七人参、丹参、赤芍、川芎、延胡索など 代表的なツボ・・・帰来(+灸)、血海(+灸)、太衝、三陰交など ![]() |
ツイート |
更新日: 2020/09/25 |