電話・メール・店頭で相談できます
お店で漢方相談 メールで漢方相談 電話でのお問合せ 047-460-5593漢方相談 誠心堂薬局 船橋店(千葉県船橋市)
  • 漢方薬のきぐすり.com
  • ホーム
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • 交通アクセス
  • よくある質問
トップ > 健康トピックス

健康トピックス

当店の最新情報をご案内します。

こんにちは。

先日、読売新聞(ヨミドクター)に大奥に出演していた小松みゆきさん(女優)の不妊治療の記事がでていたので読ませていただきました。

38歳で一般男性と結婚。それから不妊治療の末に2021年2月、49歳で女の子をご出産されました。

本格的に妊活を始められたのは、42歳からだそうです。

経過
1件目 産婦人科を受診。タイミング法で3か月。効果なし。
2件目 大病院の産婦人科 卵管の検査問題なし 人工授精(AIH)を3回。効果なし
3件目 不妊治療専門の病院 ご主人の精子検査→運動率や濃度に問題なし。高齢のため顕微授精。1年間に3回採卵し、4回の移植。
4件目 他の不妊治療専門の病院 ご主人の精子検査→頭の部分の欠損、しっぽの形など検査が詳細になる。精子に問題なし。採卵もよくとれており、胚盤胞まで培養。何度移植しても効果なし。4回着床したが、5週ほどで流産。

原因は、『年のせい』とのこと。
何か確率をあげる手立てはないか探しているうちに、自分でいろいろ調べ『着床前診断』を知ります。
着床前診断とは、流産を繰り返す場合、受精卵の染色体に問題がないかどうかを調べることができる検査のことです。

5件目 着床前診断を受けることができる医療機関 着床前診断で最後の4個の受精卵のうち可能性があるのは1個。
着床前診断が信頼できるのかどうか心配で、全部凍結保存。

45歳の時に、採卵して顕微授精してできた受精卵の中で、一番グレードが高いものを移植しても効果なし。
48歳の時に凍結保存していた卵を移植。
45歳→48歳の3年間は移植なし。
その間、子宮検査をうけた結果、大きなポリープがあり、子宮内膜炎もありました。
受精卵ではなく、母体にも問題があることが、10回以上も移植を繰り返した後で判明。
このことは、自ら何か問題がないかを考え、自費で受けた子宮鏡検査の結果でした。

一度ポリープをとり、内膜炎も治ったが、再発しもう一度治療。
その後最後の受精卵を移植した後に、妊娠しました。

今回の件で、注意しないといけないのは、
全てではないと思うのですが病院の不妊治療は妊娠がうまくいかない原因を探らずに次の治療にいこうとしたことです。
どうしてうまく妊娠ができないのか?
これを真剣にあらゆる角度から考えていくことが治療費や時間、体の負担を軽減する秘訣だと思います。

インターネットの時代ですので、すぐに調べたいものが検索できます。
その代わり情報が氾濫しすぎて何を信じていけばいいのか分からなくなるときがあります。
何が正しくて何が正しくないのかを見極めるのは困難な作業だと思いますが、
その中から少しでも信頼性のある情報を頼りに活動していくしか方法はないと思います。

一人でも多くの人が不妊治療を経て、お子様を授かって欲しいものです。
これからも不妊治療のことについて日々研鑽をし、患者様の力になれるよう努力をしていきたいと思います:D

こんにちは。
今回は、子宝相談でのよろこびの声をあげていきます。


NONALNUM-77yS5bqm44Gu5rWB55Sj44KS5LmX44KK6LaK44GI44CB6Ieq54S25aaK5aig44Gn44GN44G-44GX44Gf-E



I・Mさん(41歳/江東区在住)


-漢方を始めるきっかけは?

30代半ばで流産を経験。その後40代を前に2度目の流産をしたとき、医師から「不育症の可能性がある」と言われました。 不妊についての本は多いのですが、不育症については情報が少なく、心細く思っていたとき、「漢方を試してみては」とお医者さんに言われたんです。そこで、ネットでいろいろ検索していたところ、誠心堂のホームページを見つけて、来店しました。

-漢方を始めてどうでしたか?

ホルモンバランスを整える漢方を飲み、誠心堂の先生の勧めで鍼灸も併用したところ、すぐに平熱が上がり、汗をかくようになりました。 1カ月くらいで経血量が増え、子宮の内膜が厚くなっているんだと実感しました。 

-妊娠・出産は?

漢方を始めて9カ月で自然妊娠。しかしこれまでの経過を考えると、とても不安で、妊娠後も安胎のために漢方と鍼灸を継続しました。出産したときは本当に安心して、「良かった」と言う言葉を繰り返していました。

-今のお気持ちは?

すぐには結果が出ず、途中辛いときもあったけれど「1年間は頑張る」と決めて、漢方を飲み続けました。漢方のおかげで、自分の体にきちんと向き合うことができました。不育症かもしれない人には、漢方を試してみることをおすすめしたいです。

こんにちは。

今回は、今月1日~8月31日までの期間、
血で艶やかキャンペーンを実施しています。

NONALNUM-5amm5Lq65a6d44Kt44Oj44Oz44Oa44O844Oz44OB44Op44K3QTTooajpnaJvbC0xMC1jYw-E



女性の生活に潤いプラスになる婦人宝が当店にございます。

東洋医学では『髪は血余(けつよ)』と言われており、カラダをめぐる血液の量や質に十分な余裕があると、
美しくツヤとハリのある髪の毛になります。
血(けつ)は全身に栄養分をいきわたらせる役割をもち、血が十分に満たされていると、
全身が潤い、カラダの内面から美しさがあふれます。
爪や母乳なども、血からつくられており、美しく艶やかで健やかな女性は血が充実しています。
また、血は精神活動を支えており、血が不足すると不眠や不安、健忘などの症状が現れます。
女性では、月経や出産時に血を消耗しやすいため、健康的でイキイキとした生活のためにも、血は重要です。

そんな血を充実させる婦人宝は、
甘さ控えめで、国産のシロップ剤で飲みやすくしてあります。

新鮮で清潔な状態を保つため10日間で飲み切れる小さな瓶を使用しており、毎日安心して服用いただけます。

婦人宝は1箱/3本入り) 5500円(税込み)で、
今なら絹のしずく石鹸1個と絹のしずく入浴剤2個
*期間中お一人様一回限り
をプレゼントしていますので、

もしご興味がありましたらご連絡・ご来店お待ちしております。

こんにちは。

今回は39歳の方で、2年の妊活期間(漢方鍼灸治療10ヶ月)を経て人工授精でご妊娠・出産された方のアンケートを掲載いたしますのでご覧下さい。


NONALNUM-77yR77yXWVPvvJPvvJnmrbM-E




冷えや身体のコリを改善することで体質改善になり、ご妊娠しやすい体になっていたのだと思います。

漢方は、煎じ薬で服用されています。煎じ薬で服用することは、誠心堂薬局の調べでも
妊娠された方が服用された漢方薬の中では粉薬や錠剤よりも約7割の方が煎じ薬で服用されています。
体外受精における鍼灸治療の有効性では、鍼灸を併用された方のほうが妊娠や出産の確率が高くなるというデータもあります。
鍼灸は、骨盤内の血流の増加を促すことが理由の一つのようです。

以上です。

誠心堂薬局は漢方と鍼灸という方法で妊活をサポートさせていただいております。
HP等をご覧になり漢方相談をご希望の方は、一度相談してみてはいかがでしょうか。

ご連絡お待ちしております:)

こんにちは。

今回は、タイトルにあるような場合、どんな治療法を選択するかという記事を参考にして話したいと思います。


女性は、20歳前後で妊娠・出産が可能な身体になり、50歳前後で閉経します。
閉経するためには、35歳をピークに卵巣機能が低下していきます。
卵子の数や質は年齢を経ていくにつれて落ちるのは、閉経するための準備段階のため自然な形です。

40歳としてAMHが低い現状は自然のことであり特別その方の機能が劣っているとか病的なものではありません。

日本で着床前胚染色体異数性検査(PGT-A)が始まって日本産婦人科学会が症例1000件を分析した結果
40歳でとれた受精卵のうち、6~7割に染色体異常が多いことが判明しています。
この年齢層の卵は、顕微授精で授精はするけれども、着床しづらかったり、着床しても流産をするなどが
発生します。

そこで治療法なのですが、
卵巣機能低下の回復法という方法があるようです。

適応は、
高齢で卵胞が1~2個と少なくて受精率が低い方で毎月規則正しい月経と排卵があることが条件です。
30代でAMHが非常に低い方や子宮内膜等の疾患で手術をし、30代でも卵胞があまり発育しない方が対象です。

方法は、
卵巣予備能が低下した卵巣に物理的に刺激を加え、その刺激によって新しく前胞状卵胞の発育を促し、
採卵できる卵胞数を増やすことです。
入院が必要、腹腔鏡手術、費用は1回の体外受精と同様。

結果
卵子の数は約2倍に増加、300症例中32例は妊娠。そのうち半分は流産。

Jineko2021 Summer vol.50 記事参照


上記のような方法で妊娠・出産されている方もおられるようです。


ご参考になさっていただければ幸いです。