• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • カゴの中身
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 商品案内
  • お買い物方法
  • 相談方法
  • よくあるご質問

高齢者の高血圧。

寺町漢方薬局 (広島県広島市)



81歳の一人暮らしの主婦。

10年以上前から、高血圧と高コレステロールの診断で、毎日降圧剤やスタチン製剤を飲み続けてきた。

ところが、ここ9月に入って、雨が続いてから、午前中でかけようとすると、身体がふらふらする。


ill39



家の血圧計ではかってみると、上が100位で、下の血圧は70くらいしかない。かかりつけのドクターに電話をしても、そのまま飲み続けないといけないと言われ、どうしたものかと相談にみえられた。それ以前の上の血圧は120程度しかないので、

虚証の高血圧のかたにつかう七物降下湯(しちもつこうかとう)の煎じ薬を渡して、一時降圧剤は止めてもらった。

翌日の血圧は120、翌々日も125・・1週間後でも120しかない。本人もびっくりして、降圧剤の投与を止めてもらった。この効果は漢方薬のせいではないかもしれないが、漢方の血圧の薬をのむことで、ただ降圧剤を止めるより、安全なようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 高齢者には漢方薬の利用が欠かせないのでないでしょうか?

 

キーワード別 一覧へ

73歳の男性



健康診断で、高血圧を指摘され、近医にて降圧剤を服用中の男性。


ill38



しかし、薬を服用した方がかえって、体調がよくなく、立ちくらみや身体の動揺感を感じるようになり、不安感がでて、相談にみえられる。

そこで、血圧を家で、1日に数回測定してもらい、その結果以下のような事が・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

寝る前118・70

朝起きた時 160・90

朝9時130・82

昼2時、120・70

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  朝、起きたときは高いものの、その他の時間の測定値には異常は認められない。自律神経が血圧に関係しているので、本人と相談のうえ、降圧剤は就寝前のみにして、

他の時間には漢方薬の柴胡加竜骨牡蠣湯と苓桂朮甘湯にしてもらう、はじめは煎じ薬で、のちにはエキス剤で続けた。

すると、じょじょに血圧はおちついて、最高が120~140、最低血圧が85~70程度になり、もちろん立ちくらみや身体動揺感・動悸などの自覚症状も出ていない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  血圧の測定では、時間帯によつてずいぶん血圧の値も違うので、必ず1日数回は測定しましょう。 すると、たかが最高血圧、最低血圧、脈拍だけでも、いろいろな事がわかってきます。

 

キーワード別 一覧へ

78歳の女性


20年近く前から、イボ痔に悩まされてきた。これまで、数回肛門科で痔の手術をくりかえしてきたが、しばらくは良いが、また腫れ、出血、痛み、便秘に悩まされてきた。

便通は不定で、便秘で数日に1回程度の、排便なのだが、ときには下痢・軟便で、数日不快になることもある。市販の痔の塗薬や、下剤、整腸剤なども試してきているが、現在のところは、何もしていない。



小柄、痩せ形で、体重は40kg少ししかなく、食欲はあるがたくさんは食べられない。常にお腹は張っていて、便意はあるが、トイレにいってもでない。

このような痔の状態に、まずは炎症・痛みに対して漢方薬の乙字湯(おつじとう)の煎じ薬を使い、その後にお腹を温め、腸の蠕動を促す漢方薬(当帰建中湯)を続けて、お腹

の状態はよいが、何かすっきりしない。

そこで、腸内の蠕動運動の関連する成分の増強を図り、また腸内細菌量の安定化を図るため、乳酸菌製剤の摂取と、食事内容・時間を変えてもらったところ、1ヶ月続けたころ

には、便通が1日1回あるようになり、便の硬さも柔らかくなるころには、痔の症状を忘れるようになりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  漢方薬だけでなく、他の(乳酸菌製剤)方法も組み合わせて、改善する
  こともあります。


 

キーワード別 一覧へ


43歳の主婦兼OLの女性。

1年前から、漢方薬でのアトピー治療をしてきたが、イロイロ処方を試すが、初めは効果がでるが、すぐ薬の反応がなくなり、皮膚状態が改善しないことを続けていた。特に顔の紅班・火照りが治まらず、日中は外出ができないでいた。


1



漢方薬での治療を始める前に、量は少ないものの、長期にわたって、ステロイドの外用薬を続けていた事に着目して、副腎皮質ホルモンのバランスが崩れ、余分な陽気が上に上がって、首・顔の火照りや紅潮を起こすと考えて

六味地黄丸(ろくみじおうがん)に三物黄芩湯(さんもつおうごんとう)、さらに黄連解毒湯(おうれんげどくとう)を併用したところ、花粉時期はやや紅班が出るものの、その他の季節には、全く炎症・紅班・火照りがでなくなった。

また、外用薬はなにをつけても、悪い反応を起すので、自家製の塩のローションを噴霧していて、これも良く効いているようです。

 

キーワード別 一覧へ



53歳の化粧品販売会社の支店長。

5年前より、健康診断から、高血圧を指摘され、いわれるがまま、降圧剤を飲み続けてきた

が、日によっては、身体がふらふらする感じになり、お薬のせいかと思いつつ、現在に

まできた。


ill172



相談を受けた時に、血圧計を買ってもらい、家での測定をすすめた。すると、日によって

は朝の最高血圧が110くらいになった。それが時々あるという。かかりつけ医に相談し

ても、それ位がちょうど良いといって、降圧剤を減らしてくれないので、困ったところ。

 そこで、思い切って、漢方薬だけで高血圧をコントロールしたい希望なので、

 仕事柄のストレスと、やや肥満ぎみなので、易倦怠感から、柴胡加竜骨牡蠣湯と半

 夏厚朴湯を飲んでもらうことに、しかし、すぐ便通が付きすぎて、つらいので何とかな

 らないかとの相談から、便通に作用するダイオウが入っていない柴胡加竜骨牡蠣湯

 と、半夏厚朴湯に変えることにした所、降圧剤を一切やめても、漢方薬で充分130台

 の血圧を維持できるようになった。

 

キーワード別 一覧へ

ThemeSwitch
Created in 0.0127 sec.

Copyright© TERAMACHI-KANPOU PHARMACY. All Rights Reserved.