• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • カゴの中身
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 商品案内
  • お買い物方法
  • 相談方法
  • よくあるご質問




darui_woman





10年以上も風邪などにて、当薬局で漢方薬されている女性。

頭のふらつきにて、問い合わせがあり、すぐ血圧を測るように指示する。血圧計がない

と返事があり、近所の電気器具店で購入して、測定すると最高220、最低が110とのこ

と。近医受診を指示するも、取り合えず漢方薬を服用したいとのこと。

落ち着いたら、近医に継続管理と治療をお願いして、漢方薬を送付する。

体系・性格は10年莱の顧客なので、よく知っている。(体重85kg、身長155cm)便秘・

むくみがあり、ふらふら感がある。

そこで、柴胡加竜骨牡蠣湯に半夏厚朴湯、釣藤散を煎薬はやめて、エキス剤にして服

用していただく。

必ず、連服するように指示する。

翌々日に電話にて、確認すると、便通は1日3回軟便がでて、尿回数も1時間おきに

トイレへ。すると血圧は160・90になっており、めまいもなく落ちつていた。


2週間後には最高155・最低血圧90になっており、継続的に血圧を測りながら服用するとのこと。

もちろん、近医受診を指示するが、いかれるかどうかは不明である。


 



小学生のころからのアトピーで、今までステロイド薬を利用して治療を続けてきた。

表皮が薄くなってきたので、不安になりステロイドによる治療をやめている。

以前にジュクジュクしたアトピーの皮膚状態に漢方薬の消風散(しょうふうさん)

加減を使ってよくなったことがある。

この3ヶ月前から、毛孔部の乾燥と痒みに悩み、来局される。

皮膚乾燥・掻把痕もあるので、冬季乾燥型の血虚証(けっきょしょう)とみて、

当帰飲子(とうきいんし)の皮膚再生と保護作用のある黄耆(おうぎ)を増やして

煎薬にて服用すると、2週間で潤いがでてきて、1ヶ月で毛孔部の炎症が治まり

落屑もなく、ほぼ瘢痕を残すのみになった。

   

ThemeSwitch
Created in 0.0119 sec.

Copyright© TERAMACHI-KANPOU PHARMACY. All Rights Reserved.