• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • カゴの中身
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 商品案内
  • お買い物方法
  • 相談方法
  • よくあるご質問

痒疹・・

寺町漢方薬局 (広島県広島市)



去年春に、疲労感から検査をうけたところ、リュウマチの診断をうけた。その時点では

特別疲労感だけで、痛み・腫れなどは全くなかった。しかし、薬は飲み薬のステロイド

や抗リュマウマチ薬2種などがでていた。これを続けること8ヶ月経ったところで、下肢

の毛孔に小さい発疹がでてきた。すぐに背中腕にも出てきて、皮膚科に行くと、蕁麻疹

の一種の痒疹(ようしん)がといわれ、ステロイドの軟膏と抗ヒスタミン薬を出してくれた。

 しかし、薬疹の可能性があるとも指摘をうけて、リュウマチ科の薬はステロイドのみに

 なった。それでも、皮疹は引かず、広がる傾向なので、漢方薬での治療を希望されて

 来局される。


1

 



 痒疹であれ、薬疹であれ、両腕・お腹・背中に、毛孔部の浮腫性湿疹が多数あり、遠く

 から見ると全体がはっきり浮腫んでいる。痒みもつよく、屋内では痒く、外の冷たい空

 気に触れると、痒みは楽になる。そこで、温熱性蕁麻疹状態に使われる消風散(しょう

 ふうさん)と越婢加朮湯(えっぴかじゅつとう)をエキス剤にて服用し、患部には特殊な

 スプレー(塩化マグネシウム)を作り、痒いところへ吹きかけるようにした。

2週間の服用で、少し紅班と浮腫が楽になり、さらに2週間で、ほぼ半減してきた。さら

に使い続けること1ヶ月で、瘢痕を残すのみになるが、リュウマチ科のステ剤を、なくす

ようにお願いしている。

 

キーワード別 一覧へ

不安神経症

寺町漢方薬局 (広島県広島市)

 

以前、肝炎後の大腸炎にて、漢方薬の服用経験のある女性。

このたび、同居している息子さんが仕事を止めたことが原因で、神経症になった。

眠れなくなり、不整脈まででるようになったので、神経科で、安定剤や睡眠薬をい

だくようになった。2ヶ月後にはさらに、食欲がなくなり

、イライラして、自分で自分
が常に興奮しているのが、わかるという。

 病状の原因がはっきりしているので、心配しないように説明しながら、漢方薬

 を飲んでもらった。興奮を鎮める抑肝散(よっかんさん)を散剤で利用したが、

 変わらず、次に加味帰脾湯(かみきひとう)で、食欲と気力をつけようとしたが

 変わらずに、鳩尾がいつも痞えるとの訴えを参考に、神経症状と伴に、胃腸

 機能の失調を回復する温胆湯加味(うんたんとうかみ)の煎じ薬を使うと、徐

 々に自覚症状が良くなり、2ヶ月後には、団体旅行に出かけられるまでに、回

 復した。

  
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 神経系の病気は、なかなかうまくいかず大変です。




75歳の主婦。

去年、旅行で歩き回ってから、左膝に痛みをかんじるようになった・

しばらく、市販の湿布や痛みどめで、様子を見ていたが、徐々に痛

みが強くなり、たまらずに、整形外科で治療を開始した。それでも。

徐々に悪化し、数ヶ月後には、膝関節に水が溜まりだした。


ill203



現在、1週間に1回ほど、整形外科に受診し、膝に溜まった水を抜いて

もらっている。20年前に当薬局で、漢方薬を飲んでよくなった事を思い

出し、来局される。

  小柄で、やや肥満、汗っかき。

  左膝に、毎週1回穿刺して、水を20cc~50cc取ってもらっている。抜く

  と、数日は痛みになく、良いがすぐ痛みはぶり返すとのこと。

  血圧がやや高く、降圧剤と喘息の予防薬を服用している。


水太り・膝関節の水分貯留・膝の運動痛・患部に熱がない、以上の症状

を目標に、防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)の煎じ薬をおつくりして、服用すること

にした。

2週間の服用で、痛みが楽になるが、胸に蕁麻疹がでてきた。どうも漢方薬

のせいのようなので、防已黄耆湯内の黄耆晋耆(しんぎ)にかえて、調剤し

て、続けたところ、1月半ほどで、膝関節の水が貯まらなくなり、半年の服用で、

ほぼ普通に歩く程度では痛みも出なくなった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 漢方薬の黄耆は、時に副作用で蕁麻疹がでることがあります。そんな時は晋耆

 に変えると蕁麻疹が出なくなります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ご相談は下記メール・ファクス・電話でどうぞ

        電話は午後からのほうが、ゆっくり相談できます。
 
              メールアドレス: info@teramachi-kanpou.jp

               ファックス番号: 082-291-2293

               電話相談:    082-291-2211


 

キーワード別 一覧へ

癌の補充療法

寺町漢方薬局 (広島県広島市)



74歳の農業従事者。

1年前に食欲が低下して、受診したところ、初めは風邪と疑われて治療するも、変化がなく、半月後に詳しい検査をした。すると、胆管に癌が見つかった。(++!)

国立病院にて、抗癌剤治療を始めたが、食欲の低下、倦怠感が強く、また貧血もひどいため、現在は抗ガン治療を中断し、貧血の改善のための治療を優先している。

漢方薬では、免疫力を上げるために、十全大補湯(じゅうぜんだいほとう)、や補中益気湯(ほちゅうえっきとう)などが使われるが、まずは貧血の改善をはかるため、牛黄(ごおう)を単独で、服用してもらった。

牛黄(ごおう)は、服用分量が少ないことと、牛の胆石を材料にしているため胃腸の負担が全くないので、このように疲労困憊している方には最適のお薬です。アップ矢印

徐々に、貧血も改善して、一時補中益気湯の煎薬にしてみた事もあったが、やはり牛黄のほうが、身体の負担が少ないので、抗癌剤の利用ともに、終わりまで、併用し、2クールの抗癌剤服用を終わった。その後2年になるが、癌の再発・転移はみていない。:)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 癌の治療はすすんできていますが、時には負担のない漢方薬も利用できるようです。


   

キーワード別 一覧へ

風邪・・・

寺町漢方薬局 (広島県広島市)

私ごとですが、久しぶりに本格的な風邪をひきました。

というか、ひきかけました。

年末に、掃除などで、寒い中で仕事をしたためか、その晩咽喉の痛みが、夕食後にでてきた。

すぐ、いつものように銀翹解毒丸を飲んだが、痛みだしてから時間がたっていたのか、風邪

の勢いが強いためか、いつもすぐ効いてくれるのが、変化がない。

そのうち、寒気がでてきた。熱をはかると37.5℃くらいに、すかさずめったに使わない葛根

湯のエキス剤を、あえて2包を、熱めの湯に溶いて服用し、ふとんを1枚多くしてみた。

うつらうつらしている内に、1時間ほどで、大量の発汗があり、熱も悪寒もなくなっていた。

そこで、すぐ上下の衣類を着替えて、朝まで就寝していたら、咽喉の痛みなくなっていました。

     風邪をひきかけた時の参考にしてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 全身の風邪症状がでたときには、やはり葛根湯がよく効きました。


 

キーワード別 一覧へ

ThemeSwitch
Created in 0.0311 sec.

Copyright© TERAMACHI-KANPOU PHARMACY. All Rights Reserved.