• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • カゴの中身
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 商品案内
  • お買い物方法
  • 相談方法
  • よくあるご質問

不整脈と漢方薬

寺町漢方薬局 (広島県広島市)



1年前の会社の健康診断で、不整脈があると指摘され、細かい検査を受けた。

血圧も高めで、心臓が肥大している、不整脈があり、血液検査(BNP)でも、

値が高い。


walk_m



  それで、特に普段の生活には支障がない。2種類の降圧剤と、と抗儀
  血剤をもらっていたが、徐々にに血液検査(BNP)の値が悪くなってきた。

このままでは、心臓の状態が悪化することを心配して、来局される。

  特に、家庭でも、職場でも普段の生活では、心臓不安の自覚症状がない、

そこで、生脈散(しょうみゃくさん)を煎じ薬パックにして、連服してもらうことに。

また、きつくない運動を定期てきに、行うように指示した。

飲み始めてから、今まで、検査のたびに悪化していたBNPの心臓検査が上がらないど

ころか半年後には、低くなってきた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 もちろん、心臓疾患が治ったわけではないが、少なくとも悪化はしないでいる。

  

 

キーワード別 一覧へ



3年前から、急に顔を中心に皮膚に湿疹が出来はじめた。

始めは、近所の皮膚科にかかっていたが、治らず大学病院の皮膚科で受診

を続けるが、市販の漢方エキス剤を使ってもなかなかうまくいかないで、ステ

ロイドを一切使わない皮膚科にもかかるが、今度はステロイド剤で皮疹を押さ

えていた所も、悪化してさらにひどい事になった。

 親戚のかたが、漢方薬で治ったことを聞いて、来局される。

顔全体にむくみがある。また上肢・下肢ともに紅く腫れて、痒く、搔いた跡は

痂皮になって、乾燥している。肉類を食べると蕁麻疹がでて数日は治らない。

 聞けば、治るなら煎じ薬でも良いとのことなので、

   消風散(しょふうさん)を、煎じ薬で飲んだいただく。但しむくみがあるの

   で、利水剤のソウジュツを増やし、痒みに対してのクジンも増量した。

2週間の服用で、顔のむくみがとれてきた。徐々に改善してきたが、会社

でのトラブルで、一時悪化したが、半年の服用で、皮膚にやや痕跡を残

しているものの、正常になった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 漢方薬は状態に応じて、薬のなかみを増減する事の大事さを痛感した。


 

キーワード別 一覧へ



以前から、体調の悪いときには漢方薬を、よく利用されている53歳の主婦。

10日前の日曜日に、買い物にでてから、軽いめまい感があり、翌日の朝に

立った時にふらついて、マンションの階段の下りが怖く感じた。

 すぐ近所の耳鼻科に受診、病名は言われないが、メリスロンがでて飲ん

 だが、漢方薬を希望されてきた。


ill32



血圧は102で低い。脈拍は80で異常はなし、今はゆっくりなら、ふらつきは

感じないが、急ぐとめまい感があり、不安になる。以前より大腿部から足

先にかけての冷えを訴える。

 この状態に、苓桂朮甘湯に四物湯を加えて煎じ薬で、飲んでいただく。

 翌々日には、ふらつきの不安はなくなるという。冷えもよいがクーラーにあ

 たると、悪いので、継続服用している。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 夏バテによる、気の代謝異常によるめまいだと思われます。

 

   

キーワード別 一覧へ



1年前から、右手の甲側から、手首・肘関節部にかけて、少しずつ紅い発疹がでてきて、

始めは近所の内科で、見ていただくと、接触性皮膚炎といわれ、ステロイドの軟膏を、

だそてもらう、塗ってしばらくは良かったが、すぐ元のもどった。不安になり、皮膚科で」

診察をうけたところ、貨幣状湿疹といわれ、アンテベート軟膏・プロペドの混合軟膏、

抗ヒスタミン剤のアレグラ錠をもらう、2週間ほどで、良くなるものの、すぐ元の状態

に戻ってしまった。風邪薬で、漢方薬が非常によく効いたことを思い出し、来局。

  長身。痩せ形。大小便・食欲は正常(1日3回の食事と1日1回の排便)。冷え症で、
 
  いつも足先が冷えて、靴下が冬でも離せない。患部は大豆大の浸出液を伴った
  
  皮疹が手、手首、肘にかえて、転々とある。一部は掻いた跡があり、痂皮もある。

はじめはは十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)に越婢加朮湯(えっぴかじゅつとう)

仕事をしていて、帰宅が遅いので、エキス剤でのんでいただく。

  2週間後、あまり変化はない。そこで、消風散(ショウフウサン)に越婢加朮湯

  と、外用に漢方クリームを1日2回、つけていただく。

こんどは、良く効いて1ヶ月後には、瘢痕を残すだけになり、現在は市販のトラン

ーノで肝斑の治療中である。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 漢方薬は病名にとらわれず、薬を使うことができます。



  

 

キーワード別 一覧へ



69歳の会社社長。身長163cm、体重65kg

 3年前に、尿回数が多くなり、泌尿器科に受診し、検査をして前立腺肥大と言われ

 薬をのんだが、ほとんど変化がなく、止めていた。

 この半年程前から、急に尿回数が昼も夜も多くなった。高血圧の薬を飲んでいたた

 め、そのせいかと思い、止めてみたが変わらない、そのうち性欲まで落ちてきた感

 じがして、漢方薬を希望され、来局する。


IP08_C19



聞いてみると、泌尿器科での検査で、残尿が多くあるといわれた。排尿時に違和感が

あり、排尿時や射精時には軽い痛みがあるという。

 市販の八味丸は飲んだが効果はなかったとんことだが。あえてまた八味丸に前立腺

 内の炎症、腫脹をとる働きのある騰竜湯(とうりゅうとう)をあわせて、煎じ薬にして調

 合し、飲んでいただく。

すぐには反応はなかったが、1ヶ月分飲み終わるころから、自覚症状に変化がでてき

て。

現在では、薬が手放せなくなった。出張中は、丸薬とエキス剤を持参して服用している。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 同じ漢方薬でも、良質な材料を使ったものほうが、確実に効果があります。

 漢方薬はどれも同じではないのです。

 

キーワード別 一覧へ

ThemeSwitch
Created in 0.0191 sec.

Copyright© TERAMACHI-KANPOU PHARMACY. All Rights Reserved.