• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • カゴの中身
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 商品案内
  • お買い物方法
  • 相談方法
  • よくあるご質問

[ カテゴリー » Topics ]




darui_woman





10年以上も風邪などにて、当薬局で漢方薬されている女性。

頭のふらつきにて、問い合わせがあり、すぐ血圧を測るように指示する。血圧計がない

と返事があり、近所の電気器具店で購入して、測定すると最高220、最低が110とのこ

と。近医受診を指示するも、取り合えず漢方薬を服用したいとのこと。

落ち着いたら、近医に継続管理と治療をお願いして、漢方薬を送付する。

体系・性格は10年莱の顧客なので、よく知っている。(体重85kg、身長155cm)便秘・

むくみがあり、ふらふら感がある。

そこで、柴胡加竜骨牡蠣湯に半夏厚朴湯、釣藤散を煎薬はやめて、エキス剤にして服

用していただく。

必ず、連服するように指示する。

翌々日に電話にて、確認すると、便通は1日3回軟便がでて、尿回数も1時間おきに

トイレへ。すると血圧は160・90になっており、めまいもなく落ちつていた。


2週間後には最高155・最低血圧90になっており、継続的に血圧を測りながら服用するとのこと。

もちろん、近医受診を指示するが、いかれるかどうかは不明である。


 



小学生のころからのアトピーで、今までステロイド薬を利用して治療を続けてきた。

表皮が薄くなってきたので、不安になりステロイドによる治療をやめている。

以前にジュクジュクしたアトピーの皮膚状態に漢方薬の消風散(しょうふうさん)

加減を使ってよくなったことがある。

この3ヶ月前から、毛孔部の乾燥と痒みに悩み、来局される。

皮膚乾燥・掻把痕もあるので、冬季乾燥型の血虚証(けっきょしょう)とみて、

当帰飲子(とうきいんし)の皮膚再生と保護作用のある黄耆(おうぎ)を増やして

煎薬にて服用すると、2週間で潤いがでてきて、1ヶ月で毛孔部の炎症が治まり

落屑もなく、ほぼ瘢痕を残すのみになった。

   

頻尿に漢方薬

寺町漢方薬局 (広島県広島市)



中肉。小柄  64歳

以前、2回ほど血尿にて、治療をした経験がある。

今回、4週間前に腰の異常感と尿回数が増えてきた。すぐ泌尿器科に受診するが、正

常といわれ、薬もなかった。しかし、尿回数は変わらず多いので、来局される。

パセドーの悪化を防ぐためにチラージン(50)ノルバスク(2.5)クレス、キャブリピンなどを

服用中なので、

薬の副作用も考えられるが、下半身の代謝障害を考え、竜胆潟肝湯’りゅうたんしゃか

んとう)
をお渡しする。

2週間後には、全く頻尿がなくなり、腰痛もなくなった。ほかに整形でも薬が2種でてい

て。合計7種類になる。少し、薬の種類減らさないとまた、尿意の頻回がおきるので、減

らすように進言した。

   

漢方医学の中で、大事な観念に気血があります。特に気という概念は西洋医学にはないものです。広辞苑で気を調べると1)天地間を満たし、宇宙を構成する基本と考えられるもの。また、その動き。2)生命の原動力となる勢い。活力の源。3)心の動き・状態・働きを包括的に表す語。とあります。振り返って漢方医学で考える気は肺から取り込んだエネルギーと考えられる。気に対する血は、身体の物質的な(各臓器・体液・血液)総称で、血液だけではない。その血を動かす役目が気である。
すなわち、物質的なもの(血)に対する治療では完全とは言えない。それを動かす気に対する配慮も必要なことは自明の理である。漢方薬には脾気(胃腸)を補う補中益気湯、身体の気の巡りを改善する理気剤の四逆散などがあります。普段の日本人の言葉にも、気をつけてお帰りください。お元気で、病気にならないように注意しましょう。などなど気に関することが多いようです。

ill177



75歳の主婦。

1年前から背中・胸に湿疹ができて、はじめは買い薬のかゆみ止めを使い、その後皮膚科に受診して軽いステロイド軟こうと痒み止めの抗ヒスタミン薬を使ってきた。
痒みが増すばかりで、効果がなく、来局される。

小柄・やせ型。

皮膚を見させてもらうと、毛孔部が一部軽く赤く腫れているが、ほとんどが粉を吹いたような渋紙に似た皮膚状態で、無数に掻把痕がある。

この状態に血虚生風症、西洋医学的には皮脂欠乏性湿疹の状態であるので、補血潤燥・止痒作用のある当帰飲子(とうきいんし)に苦荊散(くけいさん)を合方して調剤する。

煎薬にして効果を上げたかったが、なるべく手間のかからない薬を希望されて、散薬にしてお薬を作った。

2週間の漢方薬を飲み終わるころには、全く痒みが覚えなくなる。うれしくてワザワザお礼の報告をしにきた。

   

ThemeSwitch
Created in 0.0389 sec.

Copyright© TERAMACHI-KANPOU PHARMACY. All Rights Reserved.