• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • カゴの中身
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 商品案内
  • お買い物方法
  • 相談方法
  • よくあるご質問

◇ 慢性膵炎 ◆

寺町漢方薬局 (広島県広島市)

38歳主婦

1年前まで仕事を持っていて、忙しく外食が多く、又本人の嗜好も脂っこい
ものが好きでした。残業と外食が続いた時、急に激しい腹痛と嘔吐が起こりました

その時には急性膵炎の診断され、食事制限と薬による治療で急性の激しい痛みや
嘔吐はなくなりましたが、

その後も、不規則な食事や疲れがあると、下痢・腹痛・左背痛が起こり、治りま
せん。


IP08_C09



現在の症状は、少しでも、油系の食品をとると、たちまち腹痛を伴う下痢・背痛
が起こり。数日は絶食状態っを強いられます。

そこで、膵臓の炎症をとる目的の柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)に鎮痙薬の芍薬
(しゃくやく)を加えて、煎薬にて服用する。

2週間服用するも、便通がよくなる程度で、症状はあまり変わらないので、柴胡
疎肝湯(さいこそかんとう)へ変えると、これはよく効いて、下痢がしなくなって
1ヶ月後には、背中の痛みもなくなり、普通の食事ができるようになりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

一度に漢方薬が症状に合う場合と、何度か変えることで効く場合があります。

 

キーワード別 一覧へ

秋・冬は空気の乾燥と伴に、アトピー症状は湿潤から乾燥へと

 変わっていきます。


snowman



   秋・冬のアトピー皮膚症状・状態は

    皮膚の乾燥による痒み・紅班・苔癬・落屑の症状が多くなります。

    この時期によく使われる保湿系の上記症状を改善する漢方薬は

                     
       六味地黄丸(ろくみじおうがん)
         温清飲(うんせいいん)
         加減一飲煎(かげんいちいんせん)
         荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)

          などがあります。
   
    また、皮膚乾燥による痒みを防ぐためには、

         タイツ軟膏・紫雲膏などを

         入浴後から、すぐ塗ることをお薦めします。

                  漢方薬での治療で冬のアトピーをなおしましょう
           

 

キーワード別 一覧へ

◇ 神経痛 ◇

寺町漢方薬局 (広島県広島市)

64歳の自営業の男性

2年前にバイクに長時間に乗って、腰を痛め、左坐骨神経痛を起こし、治療を
続けました。その後痛みは一進一退で、治療も中断するようになり。足先に痺れ
がでるようになり、来局される。

症状は左臀部から太腿にかけてだるく、重たい。また姿勢によっては強い痛み
がでるようです。整形の検査には異常はないとのこと。

下肢の冷えも訴えていたので。はじめは
NONALNUM-YXNpX3NpYmlyZSgxKQ-E



    桂枝加苓朮附湯を煎薬で服用するが、効果がでない。

便秘を強く訴えるので、、お血(血流障害)を考え漢方薬を

    八味疝気方(はちみせんきほう)の煎薬へ変更する

また、無理やり、ウヲーキングを実践させると、

    1ヶ月で痛みがとれ、2ヶ月後には一人で旅行にいくまでなった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  腰痛・坐骨神経痛はむりやり、強く圧迫したり、もんだりしないようにしてください

 

キーワード別 一覧へ

小学生のアトピー

寺町漢方薬局 (広島県広島市)

小学2年生の男子生徒。

   幼児時代から、食物アレルギー(小麦・牛乳)があって、肘・膝の
   関節部や、首・顔面に乾燥を伴った典型的アトピー状態がでては
   治りを繰り返ていた。(TT)

     炎症・紅班、乾燥も経度なので、小児体質改善や小児アトピー
     に、よく使われる柴胡清肝散(さいこさいかんさん)
     タイツ軟膏を外用として、対応することにした。

   1ヶ月後、皮膚状態・自覚症状ともに改善したが、外用が、べとべと
   して、本人が嫌がるので、黄連軟膏へ変更したところ。臭いもなく、
   伸びのよいので、保湿作用がよく、本人の喜んで使っています。また、
   最近では、牛乳や小麦の抗アレルギー度もさがり、少しずつ食べ始め
   ました。 :)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   小さいお子さんは少ないのですが、大人の方より、ずっと早く治ることが
   多いようです。
   

 

キーワード別 一覧へ

成人アトピー

寺町漢方薬局 (広島県広島市)

23歳の会社員。

   幼児よりアトピーがあったが、小学高学年で皮疹は出なくなっていた。
   しかし、大学に就活頃から、再燃し始め、就職してからさらに症状が
   ひどくなる。

    現在は、最近まで行っていた皮膚科のステロイド治療を止め、脱ステ
    を始めたが、皮疹の炎症・乾燥・落屑がひどくなり、困って来局

   夏前の来局(6月)にて炎症(紅班)が上肢・首・顔面に目立つので、
   皮炎湯(ひえんとう)と漢方外用薬を併用したところ、計8週間の服用
   で、良くなったが、秋口になって、

    首・顔面の乾燥・落屑が非常に気になるとの訴えから、加減一飲煎加
    減に変更したところ、2週間の服用でよくなったが、忙しく薬を買い
    に来れなかった、すると、また痒み・落屑が再燃してきて、あわてて
    来局した。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   
   他の例も同じだが、一つの薬だけでうまく治っていくことは非常に少ない
   です。状況・状態に合わせて使い分けが大事です。
   

 

キーワード別 一覧へ

ThemeSwitch
Created in 0.0264 sec.

Copyright© TERAMACHI-KANPOU PHARMACY. All Rights Reserved.