• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • カゴの中身
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 商品案内
  • お買い物方法
  • 相談方法
  • よくあるご質問

★耳鳴り☆

寺町漢方薬局 (広島県広島市)

60代の男性、以前より、皮膚病で漢方薬を飲んでいる。

2週間前より、左の耳鳴りに悩まされるようになった。(TT)耳鼻科で受診・検査すると

原因不明ながら、脳からくるものではないとのこと。肩こりがひどく、左肩をも

んでいるうちに、左肩甲骨の上部を押さえると、耳鳴りが止まることを発見した。


 
NONALNUM-44OA44Km44Oz44Ot44O844OJ-E



     そこで、葛根湯加朮附湯を飲みながら、プロのマッサージを施すと、

     1週間ほどで、あんなに悩んでいた耳鳴りが治まってしまった。:)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

      これは、肩こりからくる耳鳴りだが、珍しいケースです。

 

キーワード別 一覧へ

中年のアトピー

寺町漢方薬局 (広島県広島市)

51歳に男性会社員。

 10年以上前から、アトピー性皮膚炎といわれ、治療を続けている

 現在の状態は、特に下肢の炎症・浸出液・乾燥・痂皮で、上着が濡れるほどひ
 どいこともある。(TT)

   当薬局に来たときは、アレグラ・ネリゾナ・プロトピックなどを服用・塗
   布していた。

 消風散、越婢加朮湯、黄連解毒湯、などをつぎつぎ処方するが、一時はよくな
 っても、すぐ再燃してなかなか良い状態にならなかったが、ある時、知人に教
 えてもらったオウレン軟膏を作り、試したところ、仕事のため夜しか、塗布し
 なかったが、2週間で、黒い瘢痕を残して良くなり。1ヶ月後には、下肢だけで
 なく、上肢もほとんど紅班はなくなり、瘢痕を残すのみになってきた。:)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今回だけは、外用薬が主となって、効果を上げることができた珍しい例でした

 

キーワード別 一覧へ

冷え性と低血圧

寺町漢方薬局 (広島県広島市)

77歳の主婦。

ここ1年前から、足の冷えとむくみが気になるようになった。

かかりつけ医で、検査をしてもやや低血圧気味なだけで、

特に、異常はみられない。。
mukumi



 その後は、頭の中で音がする感じや、冷えてくると動悸

 のような感じがでる。便通や睡眠に異常はないが、最近

 食欲が低下しているとのこと。

 このような訴えに補気・利水薬の当帰芍薬散(とうきし

 ゃくやくさん)にコウジンを加えて、煎じ薬にて服用した。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  飲み始めは、身体が温まり良かったが、また同じような

 自覚症状になったとのことなので、今回は前回薬に温める

 作用のある桂皮(ケイヒ)や呉茱萸(ごしゅゆ)を加えて

 やはり煎じ薬にして、服用したところ、数日で自家症状の

 改善がでて。足の冷えがとれ、むくみも全くなくなった。 


kosumosu-03-6



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   やはり、煎じ薬で服用のほうが効果が早くでるようです。

 

キーワード別 一覧へ

急性蕁麻疹

寺町漢方薬局 (広島県広島市)

数年前より、血の道症(めまい)などで、漢方薬を服用中の

 49歳の会社員。
019063s



  今回、外食で魚を多く食べた(お酒も)翌日に、顔を除く

  全身に、浮腫状の小豆大以上の蕁麻疹がでて痒く、発熱し

  その晩は眠れなかった。元来新薬のアレルギーあり、蕁麻

  疹の新薬飲みたくないとのことで、

   魚アレルギーに得意てきに効く香蘇散エキス剤を飲んで

   もらうが、数日してもあまり効果がないので、葛根湯で

   皮膚表面の熱を発散させ、発疹を消失させることを目的

   としたところ、半日で、蕁麻疹が消失した。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   葛根湯は風邪だけでなく、皮膚病の初期にも非常に効果を

   上げることがあります。



001640s



 

キーワード別 一覧へ

外受精と漢方薬内服。

40歳の主婦。

 1年前に結婚をして、妊娠希望するも、排卵が一定していなくて、なかなか

 妊娠しない。体外受精を試みるも、採卵・受精はうまくいくが、なかなか、

 受精卵の着床がうまくいかず、知人に紹介されて、らい局する。

  
  体格は普通身長だが、やせていて、低血圧、寒がり、冷え症、低体温

  むくみやすい、生理は不定で、生理日数は3日程度しかない。

   血虚と水毒を兼ねた状態ための受精卵が着床できないためと考え


     当帰芍薬散に、人参。桂皮、加工附子、を加えたエキス散剤を

     作り、飲んでもらうことに。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 1ヶ月後の受精卵の着床に失敗したが、その1ヶ月には、食事を温野菜と魚

 中心にして、加工食品を避けた食生活をした結果、無事受精卵に着床がうま

 くいって、現在妊娠6ヶ月になった。

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  漢方薬は受精機能補助より、受精卵の着床にはよく効きます。
   


 

キーワード別 一覧へ

ThemeSwitch
Created in 0.0365 sec.

Copyright© TERAMACHI-KANPOU PHARMACY. All Rights Reserved.