アトピー性皮膚炎の皮疹の悪化に、ストレスがあることを多く経験します。
花粉や環境汚染物質などの物理的なストレスと伴に、精神的なものもあります。
どれがストレスかわからない場合でも環境の変化によって皮疹が改善したり、
より悪化することがわかってきました。
36才のOL。

20年以上前の高校生ころから、肘・膝・首の紅班を伴う皮疹ができていたが、
5年前にさらに悪化して、1年前までステロイドの外用で、コントロールしてきたが、
それもできなくなった。
漢方薬の内服、および外用薬にて、徐々に皮疹の範囲が小さくなり、紅班もなくなって
きたがまた、花粉や黄砂の影響などで、炎症がぶり返したりしていたが、勤務地の
移転があり、長い間、勤めていた会社を辞めることになった。


すると、会社を止めて、それから2週間で、皮疹は治まりだし、
1ヶ月後には見違えるほど の改善をみた。
以後2ヶ月になるが、僅かに瘢痕はあるが、再発してこない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アトピーを治療するうえで、単純にアレルギーの特定や保湿だけを考えていては
だめなようです。体外からの花粉や黄砂などの物理的ストレスや精神てきなスト
レスを考慮に入れることが、アトピーの皮疹を改善するためには大事な要件に
なります。
Comments