6月28日に、日本二百名山の島根県の三瓶山へ、登山自体は割とお手軽コース
ですが、広島からのアクセスが悪く日帰りではきついです。
下山中にニンジンを見つけました。独特な形をしているせいか、薬用植物の中では
みつけやすいかと。まだ実をつけるには、時期が早いようでした。


もっとも、これは竹節ニンジンといって、朝鮮ニンジン(オタネニンジンともいう)と
違い、新陳代謝改善機能は落ちるが、もっぱら健胃・解熱機能の改善に使われて
いるものです。最近は市場にはあまり、出回ってないようです。
(日本には野生の朝鮮ニンジンはありません)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ときには、野山にいって、木や草花にふれて、鳥の声を聴くのも大事なような事です。
その名前や、声から鳥の名前を勉強しておくと、より楽しく過ごせます。
Comments