• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • カゴの中身
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 商品案内
  • お買い物方法
  • 相談方法
  • よくあるご質問

22歳の大学生。



幼児のころから、アトピーにて、治療を繰り返していた。

半年前の夏から、全身時に下半身に、毛孔部が膨れて、一見は蕁麻疹の一種である痒疹のようになった。(TT)

皮膚科の薬は、抗生剤・ステロイド・抗ヒスタミン剤・抗アレルギー薬で外用はないが、ほとんど効果がないとのことなので、

下半身の身側に、小さい盛り上がった丘疹が多数できている。一部には水疱し化膿している箇所もある。猛烈な痒みが襲うことがある、特に夜間が痒い。

  アレルギー体質改善の十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)に毛孔部の浮腫と化膿を目標に越婢加朮湯を加えて煎じ薬にした。

 夜間に掻いてしまう場所には、ガーゼで包帯をすることで、掻くことによる皮膚へのダメージを最小限にした。

 すると、2週間で、丘疹の数が減ってきた。4週間後には、痒みもなくなり、ガーゼの包帯もしないくても良くなった。:)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  アトピーとはいえないような皮膚状態ですが、漢方では、病名でお薬を決めるので

  ないので、治療に病名はあんまり関係がないようです。

 

キーワード別 一覧へ

5月のゴールデンウィークのお休みは暦とうりです。

5月3日(日曜日)お休み
5月4日(月曜日)お休み
5月5日(火曜日)お休み
5月6日(水曜日)お休み

5月7日(木曜日)から通常営業します。

         寺町漢方薬局 窪田信明

今年は春になっても、相変わらずインフルエンザの患者さんがおられるようです。

35歳の会社員のかたが、長期連休にて東京から帰広していたが、家に帰ってすぐ。



39℃の高熱をだしたそうです。近医に受診されて、検査をすると、まぎれもなくB型

のインフルエンザのこと、しかし、タミフルなどの抗ウイルス薬は飲みたくないとの

訴えから、開業医から電話相談をうけ、麻黄湯(まおうとう)を薦める。

当薬局で、煎じ薬を調剤して、お渡しし、暖かくして寝ること、熱い飲み物や食べ物

をとることなどの指示を与えて、発汗するようにした。

当日の夜には、何回も着替えるなど、大量の汗があって、体温も37℃台になり、

翌日朝には36℃、夕方には正常になり、食欲もでてきた。


IP08_C01




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  普通の体力ときちんとした治療対応をすれば、何も抗ウイルス薬(タミフルなど)の

強いお薬を使わなくても、効果は上がります。


 

キーワード別 一覧へ

30歳の主婦。



小学生まで、アトピー様の皮膚炎があって、治った既往歴がある。

3年前から、春・秋の季節の変わり目に、顔が乾燥して、吹き出物ができるようになった。皮膚科のお薬で治して、以後は化粧品を使っていた。

1年前から、二の腕に毛孔部が膨れたような、サメ肌状になった。(++!)

大人のサメ肌状の皮疹に使う、荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)エキス剤にヨクイニンエキスを合わせて、飲んでもらう。

4週間の服用でも、効果が見られず、漢方薬を毛孔部の浮腫に使う、越婢加朮湯(えっぴかじゅつとう)に変え、やはりヨクイニンエキスも併用してみた。

今度はよく効いて、2週間の服用で、8割がたよくなった。更に飲むこと4週間で、落屑をおこして治ってしまった。:)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  ぴったり、漢方薬が症状に合うと、驚くほどの効果がでます。

 

キーワード別 一覧へ

いつも、生活習慣病の予防と治療で漢方薬を長い間飲んでいる男性の社長。

1ヶ月前に、急に左足首の運動痛と、腫れが起こり、知人のトレーナーの相談すると、相当前に悪くした捻挫と言われる。

心配になり、整形外科に受診すると、関節・筋ではなく、レントゲンも異常ないので、内科へ回され、痛風の検査をしてみても異常なし。

患部は足首から、足先にかけて、かなり腫れて熱を持っている。また、歩行はできるが、足をついた時に響くような痛みがあって数メートルいっては休むようだとのこと。

原因はともかく、腫れをとるように

 桂枝茯苓丸に通導散、利水薬として猪苓湯を加えて、一人暮らしなので、簡単なエキス剤にして飲んでもらった。

すぐ、効果がでて、腫れは足首部分のみになって、ふくろはぎ、足甲はほとんどなくなって、痛みもかなり楽になる。しばらく治るのに時間はかかるが、希望は見えてきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  症状だけで、漢方薬を組み合わせても、効果がでます、病名が決まらないと治療が
  できないと不便です。



 

キーワード別 一覧へ

ThemeSwitch
Created in 0.0238 sec.

Copyright© TERAMACHI-KANPOU PHARMACY. All Rights Reserved.