• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • カゴの中身
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 商品案内
  • お買い物方法
  • 相談方法
  • よくあるご質問

不育症

          

  37歳の主婦のかた。結婚5年になるが子供ができず、受診したところ

  御主人の精子数が足らず、治療をして、精子数・運動率もよくなった

  が、一度妊娠傾向があったがすぐ、妊娠反応は消えてしまった。

   以後1年になる。奥さんが冷え症のせいかも思い来局する。

   血圧も低く、真夏以外は靴下をはいて就寝し、冬には必ずしもやけ

   ができるとのこと。むくみやすく、ほかにも冷え症の症状があるので。

     当帰芍薬散に乾姜・ニンジンを加えて煎じ薬にしたところ

   数ヶ月で身体が温まると言っていたところ、それからすぐに妊娠がわ

   かり、一時出血のため、安静にした時期のあったが、無事に3000g

   の 男の子を正常に出産した。:)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   産婦人科の治療に漢方薬を加えることで、無事に出産できました。



  

 

キーワード別 一覧へ

肝機能の改善

寺町漢方薬局 (広島県広島市)

やや肥満体の75歳の女性。
                  
脂肪肝・薬物性肝障害の疑いありのかたです。肥満体と
以前から降圧剤(2種類)を服用し続けています。

左右の胸脇部の張りと便秘、むくみから、

漢方薬の柴苓湯と防風通聖散を飲んでいただくと。

GOT 228 GPT 414 γ-GTP 251 総コレステロール288
中性脂肪230):T

            

半年後には

GOT 68 GPT 32 γ-GTP 110 総コレステロール210
中性脂肪138

更に、半年後(1年後には)

              ↓

GOT 20 GPT 15 γ-GPT 17 総コレステロール152
中性脂肪120

身体も軽なり、降圧剤も不要になって、喜んでいます。:)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  年齢の高いかたには、漢方薬のほうがよいようです。






 

キーワード別 一覧へ

27歳の男性会社員。                          
                                    
高校生のころから、顔ににきびができやすく、小さく膿を持ち、出来ては治る
の繰り返しでなかなか完治しないので、漢方薬での治療を考えてみることにした
):T    
images

                                
患者の患部は額・頬に赤黒い膿を持った面疱(めんぽう)ができ、一部は破れて
傷になり、黒い瘢痕が残っている。また、お腹の状態もよくなく、不規則な就寝
が続くと下痢や便秘になって、皮膚の状態も悪化するようである。      
                                    
そこで、熱毒症型の症状に使う清上防風湯(せいじょうぼうふうとう)を煎薬に
して服薬してきた。2週間ほどの服用で改善してきたので、続けること2ヶ月で
新しい吹き出物はできなくなった。                   
:)                                    
しかし、その後便通が状態が悪くなると、再発することがあるので、整腸と抗ス
トレスの働きのある四逆散(しぎゃくさん)を兼用したところ、3ヶ月で、腸の
状態も改善し、吹き出物は治まった。                   
                                    



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 抗生剤などで、効果すぐない場合、漢方薬が以外と吹き出物には効果があります。

 

キーワード別 一覧へ

2ヶ月前に、軽い脳血栓にて入院加療して、退院してから、体温が37.5℃
になり、受診したところ、腎盂炎をいわれ、抗生剤を出されるが、アレル
                                 
ギー体質で、使いたくないので、来局される。              
                                 
 年齢が83歳と高齢なこと。熱は37℃前後、悪寒はない、尿回数に異常なく、
 痛みもない。食欲はやや低下ぎみ。 舌は紅く、黄いろい。(--)
                                 
 熱が出だして、時間が経過していることや、食思がないとのことなどか
 ら、                              
                                 
   柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)に排尿系の熱をとる猪苓湯(ちょ
   れいとう)を併用し、そこに強心・解熱作用のある牛黄(ごおう)
   も兼用して、のんでもらう。                 
                                 
   3日目には、熱が下がり始めて、都合10日分の服用で、熱は普段の

   36℃になり、食思ももどった。:)                 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  抗生剤を使用しなくても、よくなりました。抗生剤使用の過多による耐性ぶどう球菌などの問題もあります。
  

 

キーワード別 一覧へ

35歳の男性会社員。                            
                                      
小児時代より、軽いアトピーがあったが、たまに皮膚科に行く程度だったが、今回、
今年1月(3ヶ月前)に、急激に眼のまわりが紅く、腫れだした。1日で顔面が浮種
                                      
みだした。近所の皮膚科に受診したが、ワセリンのみで、全く効果がなく、来局され
る。?;w)
                                     
来られた時の状態は                             
         顔面が紅く。むくんでいるのがはっきりして、頬部が落屑して 
         掻いた跡が傷状態になっていて、顔がほてり、家では氷をあて 
         ているとのこと。耳朶にも皮疹から浸出液がでている場所さえ 
         ある。また、大腿部や背中にも毛孔性の紅い皮疹が多数できて 
         きて、悪化傾向がみてとれる。               
                                      
 このような皮膚の状態に1)消風散加減の煎薬。2)中黄膏の患部への塗布。   
                                      
 1週間で、患部とくに顔面の 腫れと紅班は半減してきた。しばらく(4週間)同じ
 お薬を続け、7分程度改善しいたところで、荊芥連翹湯の煎薬へ変え、また塗薬も
 トウキ・シコン・オウレンに入ったクリームへ変えて、利用する。       
                                      
     それから、1月半ほでで見た目は正常人と変わらなくなりました。 :)  

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   この方も皮膚症状がでてから、漢方薬を始めるまで短いためか、早く効きました。


                                      

 

キーワード別 一覧へ

ThemeSwitch
Created in 0.0380 sec.

Copyright© TERAMACHI-KANPOU PHARMACY. All Rights Reserved.