• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • カゴの中身
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 商品案内
  • お買い物方法
  • 相談方法
  • よくあるご質問

 80歳の無職のかた。



最近、ここ半年ゴルフをしても、すぐカートに乗りたくなるし、

町内会の会合にでても、以前は意見を無理にでも押しとおす方が、

しゃべるのも億劫になってきて、その様子を知人に指摘されるが、

諸検査は、年齢相応で、特に治療を要する場所はなかった。

しかし、なにか良い方法はないかと相談をうけました。):T

この方に、補気剤の代表であるコウジン精(エキス)を薦めたところ、

30g(約15日分)を飲み終わるころにはばりばり、ゴルフを仲間に誘うようになり、

食事量も以前より増えて、まわりの人から!されるようになった。

それ以後常備薬として、手放せないようになった。:)


older_m01




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  コウジンエキスは身体エネルギー代謝を促す働きがあります。
  また、血流が悪くなることによる起こる糖尿病・高脂血・高血圧・心疾患の
  予防にも効果があります。


 

キーワード別 一覧へ

術後の便通異常

寺町漢方薬局 (広島県広島市)

60歳の主婦。




  2年前に胆のう炎で、全摘の手術をしてから、

  軟便~下痢をする。スルメなどで、下痢したりして、その後はお

  粥を食べるとしばらくするとよくなる。(TT)

  もちろん、消化剤、下痢止、菌製剤をつぎつぎ試しも、効果がな

  い。お腹は冷える以外これといった症状はない。

  上腹部(たんかん・すいぞう)の過緊張も考えられることから、

  柴胡桂枝湯に桂枝加芍薬湯を合方して、エキス剤で飲んでもらう

  と、すぐ、効果がでて、今では1日1包で、充分な便通がでるよう

  になった。f(--; 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   漢方薬もき効くと、すぐ効果がでることもあります。



 

キーワード別 一覧へ

           

24歳のOL さん

 5年目に、生理不順にて、当薬局の漢方薬で良くなったこと

 がある。

 今回、半月前に、残尿感・頻尿にて、婦人科受診にて膀胱炎

 と診断され、検査も蛋白・白血球も尿中にでていた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 症状から日も経っていないので、猪苓湯のエキス剤だけで、

 10日間ほどで良くなってしまった。次に生理不順の相談があった。

  婦人科の検査では、子宮・卵巣に癌も含め,異常はなかった

  が、半年前から、生理が周期が18日~34日に不定になり、また

  その途中にも、不正出血が数日あったりする。ホルモン治療を

  いわれるが、不安になり漢方薬を希望される。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 生理周期が、短く、不正出血もあるので、血虚血於状態と考え、

 補血作用もある弓帰調血飲第一加減をエキス剤にてのんでもらう

 と、周期がはじめは26日で、次の生理は28日になり、その間不正

 出血は全くなく、生理状態も異常はなかった。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 一度、漢方薬で治った人は、非常に早く効果がでるようです。

 

キーワード別 一覧へ

31歳のOL。

 幼児ころより、アトピーと言われて、皮疹が悪化したときには

 小児科や皮膚科に、たまに治療する程度(数ケ月に1度)であっ

 たが、学校をでて、社会人になってから、全身のアトピー症状と

 ともに、顔面の吹き出物に悩まされるようになった。

   アトピーの治療をすると、吹き出物が多くひどくなり、吹き

   出物に治療をすると、アトピー症状が悪化して、最近では、

   両方の薬をだされるようになるが、なかなか症状は変化しな

   ってしまった。(TT)

nikibi01



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 現在の状態は、額・頬部に小豆大の化膿性の吹き出物が多数ある。

 他の肘・膝を中心に毛孔部の炎症と紅班、乾燥、落屑、掻破痕が

 あり、長期にわたった典型的なアトピー状態になっている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   これに、清上防風湯の煎薬に、桂枝茯苓丸加ヨクイニンのエキ

   スを併用し、乾燥部には紫雲膏を、炎症部にはオウレン軟膏、

   化膿したところには、中黄膏をぬってもらう。

 2ヶ月ほどで、吹き出物は治まったので、その後はアトピー状態を

 改善することに集中して、すぐよくなりました。;v)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  外用・内服の薬をきちんと利用するだけでなく、就寝・食事などの
  生活時間を、毎日規則正しくして、より効果があがったようです。


 

キーワード別 一覧へ

23歳の主婦。



  3年前、結婚して以来、顔面・首・肘に乾燥性の皮膚炎を起こし、

  皮膚科にてアトピー性皮膚炎と診断され、治療を受けてきたが、

  外用薬を塗布したときだけ、皮疹の改善が見られるが、

  すぐ皮膚の状態は以前のようになってしまう。(TT)

   
    現在の皮膚状態は、顔面の紅班、首の皺部分は紅く、他の

    場所は乾燥して落屑していて、肘は乾燥、毛孔部の浮腫があり

    掻破痕も多数みられる。また、1ヶ月前に、魚を食べて蕁麻疹

    が、全身にでてから、僅かなことで発疹がでるようになった。


  蕁麻疹の風熱型に使い、なをかつアトピーの湿熱証につかう消風

  に毛孔性皮疹につかう越婢加朮湯を組み合わせて、外用薬は、
  
  抗炎症と保湿作用のあるタイツ軟膏を患部にぬってもらう。


   2週間で、顔面の紅班は消えてきた、そこで外用を紫雲膏

   変更して、続けて治療したところ、1ヶ月で、半減し、

   1ヶ月後には、一見皮疹がわからない程度まで回復した。

   また蕁麻疹も、でなくなった。:)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   アトピーには、蕁麻疹を併発したり、アトピーの皮疹が治まったころに

   蕁麻疹がでる場合がよくあります。


  


 

キーワード別 一覧へ

ThemeSwitch
Created in 0.0259 sec.

Copyright© TERAMACHI-KANPOU PHARMACY. All Rights Reserved.