![50代女性](smiley/woman50.png)
白癬菌による、いんきんたむしは男性に多いが、女性でも時々あります。
1年前から、陰部に強い痒みを伴った皮疹が陰部にできて、皮膚科で、抗白癬菌製剤
の外用薬を使うが、初めだけですぐ、効かなくなっている。
![ファイル名: cosmos_01_s.jpg
ファイルサイズ: 40.9KB cosmos_01_s](PIX/1505445201_cosmos_01_s.jpg)
症状は、両鼠蹊部のびらん、鱗屑、かゆみがある。
内服薬を希望されたので、竜胆瀉肝湯(りゅうたんしゃかんとう)を煎じ薬にして、のん
でいただいた。念をいれて、漢方の外用薬も併用した。
すると、始めは外用薬も塗りながら、漢方薬を内服していたが、そのうち外用薬の塗布
が面倒なので、内服のみになったが、服用2週間後くらいから、痒みがなくなり、3週間
で、糜爛(びらん)も治まってきた。
2ヶ月間ほどで、ほぼ改善したが、不安なので、さらに1ヶ月服用して止めた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この竜胆写肝湯(りゅうたんしゃかんとう)は下半身の慢性炎症疾患によく効きます。
Comments