33歳のOLさん 5年前に転職してから、症状がでてきた。仕事を止めて、一時よくなったが、ここ2年前から再発してきた。 緊張すると、脇の汗が気になってしかたがない。特に、初めての人に合うときや、見知らぬ場所に行く時もでてくる。神経内科に受診するが、新薬(向精神薬)が怖くて、服用せずにいた。 緊張による異常発汗以外では、やや便秘ぎみ、眩暈をよく起すこと。生理が早い。(25日周期)色白で、小柄。 防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)に四逆散(しぎゃくさん)を兼用した 2週間後、便通はよいが、汗に変化はない。生理周期が25日で短い、生理前に頭痛・腰痛がある。桂枝加竜骨牡蠣湯にサフランを兼用。 2週間後、脇の汗はよくなるが、今度は手掌に汗がでるという。さらに続けると、生理が29日周期でくると、伴に緊張系の汗はでなくなりました。 |
ツイート |
更新日: 2016/06/24 |
Category
健康トピックス 「多汗症」
中肉・中背の38歳の主婦。
2ヶ月前に 肘・膝部分のアトピー症状で、らい局。皮疹部分がむくんでもいたので、 六味地黄丸・黄連解毒湯のエキス剤をもっていってもらう。 その後に、皮膚科受診にて、湿疹と診断されたとのこと。 2回目の来局は3週間後に、今回の訴えは 背中・脇・踵によく汗をかくとのこと。ずいぶん昔に患部へ汗を止めるために 注射をしたことがある。皮膚科では、抗アレルギー薬のアレグラをもらってい て、肘や膝にも、毛孔性の皮疹があるので、多汗症もことも考慮して 黄連解毒湯・防已黄茋湯・苦荊散のエキス剤をのんでもらう。 さらに2週間後、 皮膚の状態は良いが、多汗の症状は全く変化がなく、今度は汗の状態を改善 してほしいとの依頼。 症状・状態は、汗の出る部分は以前と同じで、仕事中に汗をかくことが多く、特 に、昼からがひどい。 このたびは、多汗症にまとを絞って。当帰六黄湯(とうきろくおうとう)の 煎じ薬に変更してみた。 2週間ほどの服用で、汗が出なくなっただけでなく、皮膚炎の状態の改善して、ほ ぼ正常になってきた。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご相談は下記メール・ファクス・電話でどうぞ 電話は午後からのほうが、ゆっくり相談できます。 メールアドレス: info@teramachi-kanpou.jp ファックス番号: 082-291-2293 電話相談: 082-291-2211 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
|
ツイート |
更新日: 2011/10/26 |
Category
ThemeSwitch
- kigusuri
- Basic
Created in 0.0082 sec.
Comments