• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • カゴの中身
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 商品案内
  • お買い物方法
  • 相談方法
  • よくあるご質問

健康トピックス 「更年期障害」

50代女性/]

以前より、高血圧で治療中の主婦。

2年前から、高血圧にて、薬を飲んできている。市販の漢方薬の柴胡加竜骨牡蠣湯エキスを飲むと体調がよいが、それも最近は効果がなくなった。


mukumi



手・足のむくみを取りたい希望で来局。以前大阪の薬局で買った因陳五苓散(いんちんごれいさん)が効いたことがある。しかし、それも今では効いていなく、止めてしまった。高いほうが130、低いほうが90で数値は良い状態を保っている。

腕、特に下肢はパンパンに張った状態で、一見してもむくみがある。防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)に五苓散(ごれいさん)を服用する。4週間後、むくみは楽になるが、肩が冷えるという。

そこで、血流改善に使う、通導散(つうどうさん)をむくみの防已黄耆湯と一緒にのんでもらうことに。すると、全身の血の流れがよくなり、肩の冷えも、すぐとれた。

血圧も正常値で安定しているので、少しずつ降圧剤を止める方向で、食事も頑張っている。

 

キーワード別 一覧へ



数ゖ月前から、上半身は暑く、下半身が寒い(ひえる)。また自転車にのっていると。
ふらつく感じがすることがある。左白内障の履歴があり、


加味逍遥散エキスを飲んでもらうが、2週間では効果がなかった。女神散、枸菊地黄丸
当帰四逆湯、明朗飲(めいろういん)などだすが、今一つ効果がない。

首は熱い、のぼせる、身体は冷える。の訴えから

初めは冷えるかもと、避けていた黄連解毒湯を単独で飲んでみてもらった。

すると、肩・首の暑さが楽になったという。そこで黄連解毒湯に半夏厚朴湯をくわえて
みると、ドンドン改善して、3ヶ月ほど服用して、止めた。

小柄・痩せ形なので、躊躇していた漢方薬が、効いた例です。


 
 
 
cosmos_01_s



 

キーワード別 一覧へ

更年期障害

寺町漢方薬局 (広島県広島市)

53歳の主婦兼会社員。

2年前から、生理の周期が狂いはじめ、1年前には完全になくなりました。

その前後から、いつも身体が熱っぽく、ときには身体がふらふらする感じ
がするようになり、日に1回、生理があった時にあったように、定期的に
下痢をするようになりました。


IP08_C01



最近では、1日のうちに何回ものぼせたようになり、気分が悪く、イライラ
感が強く、家族に当たるようになった。

    体格は中背・やや肥満体ながら、一般症状には異常はない。

    今まで、化学薬品をきらい、市販の漢方製剤を服用してきた。

    初めに、下痢がつらいとことなので、神経性の下痢に使う

            半夏写心湯を使って下痢を治め、

       次に、更年期症状の逍遥性の熱感と発熱を鎮め

        苓桂朮甘湯にて、身体の動揺感を治していきました。

     途中、のぼせ感・イライラには抑肝散加芍薬を、また咽喉の異物感
      には半夏厚朴湯をそれぞれ、エキス剤をつかってとっていきました。

      ほぼ。半年後には、更年期に伴い神経症状はなくなりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  更年期などの、症状が交錯する病気は、その都度薬を変えていく
  必要があります 


 

キーワード別 一覧へ

更年期障害

寺町漢方薬局 (広島県広島市)

 54歳の女性会社員。

4年ほど前から生理が不順に。半年を最後に全く生理がなくなり、その頃から体調が
がおかしくなりだした。

 初めに原因不明の倦怠感がおこり、感情の起伏が激しく、自分で制御しにくくなり
 ました。神経科で更年期障害といわれ、通院治療をするが、安定剤が合わないの
 か、眠いだけで効果がなく、すぐに中止。また、ホルモン治療をすすめられました
 が、薬が怖いので、止めてもらうようにしているうちに、体が熱っぽくなり、1日何回
 も頭が火照るようになりました。


006265





本人の体格は小柄・中肉で、顔色は普通。ややイライラした話し方です。大小便は普通

 自覚症状は、1日2・3回、ふらふらするような熱っぽさが30分~1時間あり、顔面が火
          照って紅くなります。
          時に、うつ状態になり、気分が落ち込んだり、逆にイライラ感が強くなる
          寝付きがあるく、夜半の目が覚める。


疎肝解うつ作用のある柴胡疎肝湯(さいこそかんとう)を1にち2回。煎じ薬で服用する。

1ヶ月後、ふらふらする熱っぽさや不眠傾向は改善されましたが、イライラすると後頭部
に痛みを感じるようなりました。

 この状態に閉症の頭痛に使う牛黄清心丸(ごおうせいしんがん)を、のぼせて頭痛の
 有る時に頓服し、柴胡疎肝湯を継続服用してもらう。

状態は1進1退しながら、少しづつ症状は改善し、半年後には自覚症状はなくなりました。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


漢方薬のほうが、ホルモン療法より安全で確実に効果をあげます。

 

キーワード別 一覧へ

ThemeSwitch
Created in 0.0163 sec.

Copyright© TERAMACHI-KANPOU PHARMACY. All Rights Reserved.