• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • カゴの中身
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 商品案内
  • お買い物方法
  • 相談方法
  • よくあるご質問

健康トピックス 「掌蹠膿疱症」

61歳の主婦。


4年前に、両手掌・両足蹠の水疱・膿疱を主とする皮膚炎の掌蹠膿疱症を、始めはタイツ軟膏とビオチン散、漢方薬は、初めは温清飲(うんせいいん)、後に温経湯(うんけいと

う)で、治したことのあるかたが、1ヶ月前から再発したと、来局された。

現状の皮膚状態を、お聞きして、観察すると、

   両手の掌に、小さい水疱が多くできているが、足の蹠には今回まだ出てきていないようである。痒みがあり、無意識に掻いた掻破痕もあり、皮膚面が乾燥により落屑している箇所も多く、見られる。

 まだ掌蹠膿疱症としては初期段階の、風湿熱証なので、越婢加朮湯(えっぴかじゅつとう)に温経湯(うんけいとう)を合わせて、まずはエキス剤にて、飲んでもらう。すると

2週間の服用で、あらかた水疱はなくなり、4週間で、掻破痕を落屑による痂皮もほとんど、消失してしまった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  エキス剤の漢方薬でも、軽い初期の状態だと、劇的に効くこともあります。

 

キーワード別 一覧へ



72歳の女性。

2年前からの、掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)で、近所の皮膚科にて、治療をつ

づけるがなかなか、効果が上がらない。趣味仲間に紹介され、来局される。

手よりも足踵の皮膚が乾燥し、肥厚して、亀裂ができ、避けて表皮にまで及び、水

にしみて痛む。

また、軟らかい場所には水疱ができ、破れては浸出液がでては、乾燥して痂皮をつ

くっていく。

 皮膚科では、親水ワセリン、黄色ワセリン、ペキロンクリー

 ム、スピール膏、オキサロール軟膏
などがつぎつぎ、出されたが、どれも効

 果がなかった。(TT)

上記状態に、掌蹠膿疱症の極期につかう、温清飲(うんせいいん)にケイガイ・レン

ギョウ
を加えて煎薬にして、調合し、服用し、外用は浸出液がでている部分は、中黄

膏(ちゅうおうこう)
を厚く塗布し、患部が乾燥しているところには黄連クリームをぬって

もらう。

 すると、わずか、2週間の服用と塗布で、9割型改善してきた。続けること3ヶ月の使用

 で、ほぼ治ってしまった。:)



iruka


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  治療は効果がなければ、他の治療の方法を模索したほうが、確実に成果があがる

うです。効果のでていない治療や薬を安易に続けるのはやめましょう

 

キーワード別 一覧へ

1年前から掌と足裏に水疱ができて、痒いので、近所の皮膚科にてステロイドを

もらうが、ステロイドがよくないと聞いて、他の皮膚科でワセリンなどをもらっていたが、

一向に良くならないので、知人に聞いて来局される。(TT)



 手の方は、水疱があるだけだが、足の蹠は、水疱と膿疱、角質の肥厚もあり、痒み

 が強く、痒みで眠れないので、睡眠薬を飲んでいる。

 水疱は漢方で風湿熱型と考えられ、その処方として十味敗毒湯に越婢加朮湯

 を適応して、対応し、1ヶ月で、水疱は良くなったので、皮膚の紅班と角質の肥

 厚を目標に温清飲に桂枝茯苓丸を併用したところ、3ヶ月間ほどで、ほぼ正常

 になった。:D

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  掌蹠膿疱症,はそう簡単には良くならない皮膚病ですが、場合によったら

  このように、早く改善します。一向に変化にない方には試してみてはいかがでしょう
  

 

キーワード別 一覧へ

40歳の主婦。

   5年前の出産以後から、掌部に水疱ができては破れて治ることを
   繰り返しているうちに、蹠部にも水疱・膿疱ができるようになった

   ステロイド剤がいやになり、らい局する。(TT)

     掌蹠部に、紅班・水疱膿疱の混在・一部は乾燥して角化している
     仕事(営業)が忙しいと悪化する傾向があり、旅行などでは良くな
 
     る。気鬱の傾向が顕著。

   まず、紅班・水疱・膿疱 に対して

        十味敗毒湯と越婢加朮湯のエキスを内服し、外用には
        夜間に、中黄膏を厚くぬり、ガーゼで覆うことにした。

   2週後、蹠部は軽度の好転して、掌部は乾燥して、水疱・膿疱も全く
   でなくなった。ここで、以前から肋間神経痛?があり、時に痛む

   とのこと、

      上記状態とストレスの関連しているので、

        四逆散に黄連解毒湯を兼用することに外用は、シコン
        トウキエキス配合のバニシングクリームを塗ってもら
        う。

   それから、5週間後には、掌部はむろんのこと蹠部も痕跡の色素
   沈着を残すのみなって、市販のクリームだけで済んでいます。 ;-)


  


 

キーワード別 一覧へ

   65歳に主婦。

              
  10年前に発症する。5年前より大学病院の皮膚科にて治療するが、
  内服薬のみで外用はない。

   近所の内科で、高血圧の治療がてら、塗り薬をもらう。

      サリチル酸ワセリンとデルモベートの混合と、ヒルドイド
      軟膏を。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   現在の患部の状態は、両掌と蹠部の乾燥・水疱して火照る。また別に
   両下肢に紅班を主症状とする貨幣状湿疹が出来ている。?;w)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   この状態に温清飲(うんせいいん)の煎じ薬に、外用は保湿・抗炎症
   のタイツ軟膏を塗布してもらった。

     4週間後、掌と蹠部の水疱が治まり、その後の皮膚乾燥も落ち着
     いて、ほぼ9割がた改善してきた。しかし下肢の貨幣状湿疹は全

     く変化なく、タイツ軟膏の塗布で、かえって軽い痛みがあるので、
     止めてしまっている。

  今度は下肢の湿疹には中黄膏の外用に切り替え、内服は消風散去
  トウキ・ゴマ加黄連解毒湯に変更する。

     中黄膏が効いたのか、徐々に下肢の浮腫状の紅班が消えて、
     3ヶ月後には、瘢痕を残すのみになった
:)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   掌蹠膿疱症は、皮膚病の漢方薬での治療で、良く効果が上がることが多
   いです。

 

キーワード別 一覧へ

ThemeSwitch
Created in 0.0137 sec.

Copyright© TERAMACHI-KANPOU PHARMACY. All Rights Reserved.