• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • カゴの中身
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 商品案内
  • お買い物方法
  • 相談方法
  • よくあるご質問

健康トピックス 「蕁麻疹」

数年前に、一度当店の漢方薬を飲んでよくなっていた32歳の主婦。

                   

  今回、7月初めに来局される。1週間前に腕に小豆くらいの皮疹が

  できて、猛烈に痒くなる。以前全く効果のなかった抗アレルギー薬

  を使い、かえって薬疹状態になり、頭内に含めて、全身に広がってしま

  った。(++!)

  
   この様な状態(小豆大の強い痒みを伴う蕁麻疹)に症状が激しい

   ことと、発疹から時間が経っていないので、

     越婢加朮湯(えっぴかじゅつとう)の煎じ薬にて対応。

  2週間で発疹数は半減した。しかし、頭内の痒みが去らないので。

     越婢加朮湯に黄連解毒湯の併用に変更する。

  次にの2週間で、ほぼ痕跡を残すだけになった。:)


cosmos_01


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  いつもいうことですが、漢方薬の早いうちに対応すると当然効果も

  早く表れます。


 

キーワード別 一覧へ

温熱性蕁麻疹

寺町漢方薬局 (広島県広島市)

45歳の会社員。

   去年半年ほどの漢方薬の服用で、すっかり蕁麻疹が治った

   のだが、今回1週間まえに、原因不明にて首から胸にかけて

   かゆみが強い、膨疹状態の蕁麻疹がでてきて、すぐ治ると

   思い、市販の痒み止めを飲んでいたが、いっこうに症状が

   治まる気配がないので、来局する。


ojisan3



    
     患部は上半身で、500円硬貨くらいの大きさの膨疹の蕁

     麻疹がでている。やや口が渇くが、体温に異常はない様

     子。


  赤い・膨疹・急性で胃腸に異常は認められないので、

      十味敗毒湯に越婢加朮湯の煎じ薬で対応する。

     1日で痒みは消え、5日ですっかり治ってしまった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  以前に漢方薬で治っていたことと、早めの薬の服用で、卓効が

  ありました。何でも思ったら早い方がよろしいようで。
  


 

キーワード別 一覧へ

急性蕁麻疹

寺町漢方薬局 (広島県広島市)

数年前より、血の道症(めまい)などで、漢方薬を服用中の

 49歳の会社員。
019063s



  今回、外食で魚を多く食べた(お酒も)翌日に、顔を除く

  全身に、浮腫状の小豆大以上の蕁麻疹がでて痒く、発熱し

  その晩は眠れなかった。元来新薬のアレルギーあり、蕁麻

  疹の新薬飲みたくないとのことで、

   魚アレルギーに得意てきに効く香蘇散エキス剤を飲んで

   もらうが、数日してもあまり効果がないので、葛根湯で

   皮膚表面の熱を発散させ、発疹を消失させることを目的

   としたところ、半日で、蕁麻疹が消失した。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   葛根湯は風邪だけでなく、皮膚病の初期にも非常に効果を

   上げることがあります。



001640s



 

キーワード別 一覧へ

皮膚描画症

寺町漢方薬局 (広島県広島市)

65歳の男性。

数年前から、腕などが物に触れると、その部分だけが浮腫状の

蕁麻疹になって、痒い。

  皮膚科のアレルギー薬を忌避するので、親族からの薦めで

  来局する。

     手の爪・指で掻いても、すぐその部分が浮腫状に腫れる。

     紅くなり、数時間は治らない。


  症状が軽いことと、範囲も狭い(両腕のみ)ので

     十味敗毒湯で抗アレルギー体質改善薬とし、越婢加朮湯で

     症状の浮腫と紅班を治すこととした。

   2週間でほとんど、蕁麻疹はでなくなり。その後本人が、勝手に

   1日1回就寝前だけしたが、それでも症状が起こらず。

   都合、2ヶ月間の服用で、まったくでなくなった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  軽い症状の場合は短期間の服用で、効果を上げるだけでなく。全治す
  るのも早いようです。


 

キーワード別 一覧へ

48歳の女性。1年前閉経してから体調が思わしくなく、市販の血の道の薬を飲んで治療して良くなった。その頃から全身、特に腹部に浮腫状の蕁麻疹が1日数回起こるようになり、また治ったりを繰り返して、非常にかゆいと来局される。

 
tanabata

          

本人の体格は小柄でやや肥満体、足が冷え、やや便秘気味、寝つきが悪い。現在の状態は全身にかき傷があり、以前出た蕁麻疹の痕が色素沈着を起こし赤黒い状態である。、夕方になるとミミズ状の蕁麻疹が出るが1時間もすると、その蕁麻疹は治まっていく。又、皮膚に強い刺激を与えると、その場所が接触性の蕁麻疹となって現れる。

慢性の蕁麻疹に当帰飲子と消風散を飲み薬として、その後、四逆散を併用する。

そこで長期化した慢性蕁麻疹に使われる当帰飲子(とうきいんし)と消風散(しょうふうさん)を飲むこととした。1ヶ月は一進一退の状態が続き、経過的には良いが、イライラすると蕁麻疹が起こり易いようだとの訴えがあった。その後は当帰飲子と消風散にストレス性蕁麻疹に使う四逆散(しぎゃくさん)を併用してみた。すると徐々に蕁麻疹はなくなり、数ヶ月後には掻破痕がシミとなり目立つようになった。それも2か月後にはなくなった。

 

キーワード別 一覧へ

ThemeSwitch
Created in 0.0171 sec.

Copyright© TERAMACHI-KANPOU PHARMACY. All Rights Reserved.