• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 健康トピックス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • よくあるご質問

だんだん寒くなってきましたね。風邪がはやってきているので、みなさん気をつけてくださいね。
今回はこれからの季節にピッタリのクリーム“PHYT'S アブソリュークリーム”を紹介させていただきます。

008


このクリームの特徴は、なんといっても高い保湿力です!!
イランイランのやさしい香りに癒されながら、潤いとハリのある肌へと導いてくれます。
乾燥は敏感肌や肌荒れ、そして小ジワの原因となります。
お肌の健康のためにも、まずは乾燥対策を心がけましょう。

☆栃本天海堂福島薬局 webshop☆ フィッツ アブソリュー クリーム(40g)

 

今まで瓊玉膏の地黄・人参の働きをお話してきましたが、今回は枸杞子(クコシ)について...。

枸杞子は薬膳などでよく使われる食材ですが、漢方では肝を潤す働きがあります。
漢方における肝という臓器は自律神経の調節や筋肉などをしなやかにする働きがあります。
枸杞子は肝を潤すことのより平滑筋などの筋肉に動きをスムーズにしてくれます。
地黄で組織を滋潤し、人参で身体を元気にし、枸杞子で身体全体の動きを滑らかにしてくれます。
つまり、瓊玉膏は錆(さび)付いて動きの悪くなった身体に潤滑油のような働きを期待できますね!

....この続きはまた次回に。

 

人参が脾に働くことを前回お話しましたが、この脾という臓器は漢方では「肌肉を主る」といわれ、肌(皮膚)やその下の組織に栄養を供給する働きがあります。
皮膚に栄養が行き渡れば、当然皮膚に張りが出て健康的な状態を保つことが出来ます。
つまり内(胃腸)と外(皮膚)の両方を元気にしてくれるのです。
瓊玉膏には人参が多く含まれているため身体全体を元気にしてくれます。

...続きはまた次回に。

 

前回までは地黄という生薬についてお話してきましたが、今回からは瓊玉膏の構成生薬の中でも重要な役割をする人参(ニンジン)に焦点をあてたいと思います。

この生薬はとても有名なお薬で一般に「朝鮮人参」として広く知られています。
人参は漢方でいう五臓(心・肝・脾・肺・腎)の脾の働きを主に高めます。
この脾という臓器は胃腸などの消化吸収や免疫に関わり、漢方でいう気をパワーアップする働きがあります。
一般的に胃腸の弱い方は活発ではないことがおおいですよね?
人参は脾の働きを良くして身体を元気にする、つまり滋養強壮の働きがあるのです。

....続きはまた次回に。

 

これまで地黄が漢方に腎に働くことをお話しましたが、この地黄-実は肺にも働くのです。

ここでも漢方と西洋医学の違いがあり、西洋医学の肺は専ら呼吸のみに関係していますが、漢方ではそれ以外に肺と皮膚の関係を重視しています。
つまり肺が元気で潤いがあると、皮膚も潤い張りが出てきて艶やかになります。
この地黄という生薬は肺に潤いを補い保たせる働きがあるのです。
このことが瓊玉膏という薬がアンチエイジングだけでなく、皮膚に張りと潤いをもたらしてくれる働きを期待できるのです。...

続きは次回。

 


Copyright© Tochimoto Tenkaido Pharmacy. All Rights Reserved.