• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 健康トピックス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • よくあるご質問

当薬局では、皆様が来年も健康で過ごせますようにとの願いを込めて「屠蘇散」をお渡しいたしております。

正式には「屠蘇延命散」言い、元旦の朝に一年間の邪気を払い長寿を願って、年少者から年長者へと順にいただくのが日本古来からの慣わしになっています。

屠蘇とは諸説ありますが、「邪気を屠(ほふ)り、心身を蘇(よみがえ)らせる」ところから名付けられたと言われており、「一人でこれを飲めば一家に疫なく、一家でこれを飲めば一里に疫なし、元旦にこれを飲めば一年間病気にかからない」と言われ、正月には欠かせないものとなっています。

一説には中国三国時代の名医「華陀」により処方され、流行病を予防することにあったとも言われています。

来年も皆様のご健康とご繁栄をお祈り申し上げます。

早いもので、今年もあと1ヶ月ほどとなりました。

誠に勝手ながら12月29日(土)~1月3日(木)までの期間を休業とさせていただきます。
12月28日(金)は午後2時まで、1月4日(金)より通常通り営業させていただきます。

また、ウェブショップよりご注文いただきました商品は12月26日(水)までの発送とさせていただきます。
なお、上記期間中にいただきました、お問い合わせやご注文は1月4日(金)以降に順次対応させていただきます。

大変ご不便をお掛けいたしますが、あらかじめご了承ください。
よろしくお願いいたします。

 最近やっと涼しくなって、秋らしくなってきましたね。今回はこの季節にオススメのお薬をご紹介します。

 秋は乾燥する季節です。この乾燥は、様々な肌のトラブルを招き、乾燥かさつきかゆみといった症状をおこします。
 これらの症状には、瓊玉膏という漢方薬がオススメになります。

瓊玉膏
 瓊玉膏は、約850年前から中国で飲まれている、軟膏タイプの漢方薬です。人参をはじめ6種の生薬が含まれているのですが、なかでも地黄という生薬には潤いを与える働きがあります。よって、服用を続けていると皮膚を潤し、秋の乾燥から肌を予防する効果が期待できます。

 本格的な乾燥の季節になるまえに、瓊玉膏を飲んで、乾燥の予防をしましょう。

月が替わって、朝と晩の暑さは少しずつ和らいできましたが、まだまだ昼間は暑いです。
みなさん、冷たい清涼飲料水をたくさん飲んではいませんか?

水分を取り過ぎると体液が薄まり、ミネラルが不足して体がバテやすくなります。
そこで今回ご紹介するルイボスは失われたミネラルを手軽に摂ることができるとても便利なお茶なのです。
人間はミネラルを体内では作れませんので、食べ物から摂取するしかないのですが、一緒に食べる物によっては吸収を邪魔されたり、加工する過程で減ってしまうこともあります。
インスタント食品や冷凍食品、ファストフードをよく食べる方は日常的にミネラルが不足しがちです。
ルイボスは古代の海底が隆起した土地(南アフリカの方にあるそうですが・・・)に育成する植物なので、その大地のミネラルを存分に吸収して育っています。
そのためか、ルイボスの成分は古代の海水とよく似ているそうです。
何となく不調だなと感じる方、ミネラルが不足しているのかも?

どこへ行っても冷房が効いていて、冷たい物ばかり好んで食べてしまう・・・
面倒なので・・・とついついシャワーだけで済ませてしまう・・・こんな事はありませんか??

これでは体が冷えてしまって、血行不良が起こり、ストレスを抱えている状態なってしまいます。
そこで湯船につかって気分転換をして解消しましょう!!

湯船につかることで得られる効果は、主に3つあります。

1:血行促進でリラックス(ストレスの軽減)
2:汚れなどが落ちて、皮膚が清潔に
3:適度な水圧でむくみを解消

○ぬるめのお湯(38~40℃)にゆっくりつかる:副交感神経の働によりリラックスできる。
○熱めのお湯(42℃ぐらい)に短くつかる:血行促進・ストレス解消が期待できる。

湯船につかっている時は、思っている以上に水圧が掛かっています。
肩までつかる全身浴ではなく、半身浴や足湯のように体の一部をお湯につける部分浴がおすすめです。

<注意>
お湯に長くつかると、たくさんのエネルギーを消費してしまいます。
水分の補給をしながら、無理をしないように行ってくださいね。



Copyright© Tochimoto Tenkaido Pharmacy. All Rights Reserved.