イシダならで輪 健康通心
令和4年 5月号
発行責任者 岩見圭祐・幸美


特集 なぜ納豆やヨーグルトを食べてもお腹の調子が良くならないのか!


イシダならで輪 健康通心 令和4年5月号
            ▲ クリックで拡大表示


腸内細菌はこれまで私たちの健康の味方と考えられてきた。しかし、最新の研究で現代人の食生活の乱れ、ストレス、抗生物質の乱用などによって腸内細菌が異常に増え、腹部の張り、ガス、下痢や便秘を招く
小腸内細菌増殖症SIBOシーボが発症することがわかってきました。現在1700万人もの日本人が原因不明のお腹の不調(下痢 便秘 お腹の張り)に悩まされている。疲れが取れない慢性的な疲労感 うつ感 だるさ 集中力の低下、がん 動脈硬化 心不全 肺不全 糖尿病などあらゆる症状病気につながります。特に

近年線維筋痛症慢性の全身の痛みの原因の一つにこの小腸内に腸内細菌が異常に増える症状シーボに関係があると最新研究で判ってきました。

イシダならで輪 健康通心 令和4年5月号
            ▲ クリックで拡大表示


なぜお腹の調子が悪い人は体のあちこちが痛むのか!?
"線維筋痛症患者のほぼ全員が過敏性腸症候群を患っている"
小腸内に水素ガスを発生させ細菌毒素エンドトキシンが全身の血流によって広がりなかなか治らない慢性の痛み線維筋痛症の原因になっており、脳ストレス、脳の誤作動によるものと共に痛み解決の一つである
先ずは腸特に小腸を元気にすること炎症を防ぐことです(びらん潰瘍)
小腸は最大の免疫臓器です。小腸が弱われば免疫の力が落ち風邪やコロナウイルスインフルエンザなどの感染症にかかりやすくなります。さらにうつ病 むずむず足症候群 肥満の原因になります。(この腸を改善する食事療法の資料は店頭でご希望の方にお渡し致します。)

線維筋痛症慢性の痛み微量元素亜鉛三七人参による脳ストレスの緩和、小腸の環境を整え炎症を抑制するニューザイムMRE菌認知行動療法で多くの方が改善しています。あせらず一歩です。必ず良くなります。


ひまわりという映画ご存じですか!戦争が終わっても戻らない夫を捜してウクライナの地を訪れた女性がそこで暮らす夫の姿をみる。すでに結婚していた。悲しい愛の結末を知る。イタリア映画です。今、ウクライナ戦争で、世界中で再演されています。

はこの戦争ソ連(ロシア)-40°の地上に抑留されこのウクライナ地方まで行き、このひまわり畑を見たと生前よくなつかしそうに言っていました。別府に帰り母とともに地域の方々を大切にくすり屋を開設致しました。その苦労があればこそ私達があります。
(ソ連により不当に抑留された人は57万5千人厳寒の中5万8千人が死亡した)


イシダならで輪 健康通心
令和4年 4月号
発行責任者 岩見圭祐・幸美


特集 それでも、人は人に会わなければ始まらない。

イシダならで輪 健康通心 令和4年4月号
            ▲ クリックで拡大表示


「会ったほうが、話が早い」のはなぜか。
それは会うことで様々な展開があり、人に会うことの喜びが生まれることもあり逆に自分の思い通りにならない残念な気持ちになる場合、場面もあります。
それでも人は人に会うことで「生きる力」が湧いてきます。コロナ禍で明らかになった、新たに生き抜く力、ヒントを精神科医で東洋医学にも造詣が深い社会的ひきこもりの第1人者・斉藤環たまき先生と作家で日本の社会問題に切り込む佐藤優(元外務省主任分析官ロシア問題の第1人者)との対談を通じて、この2人のメンタルの達人が導き出す。38のヒントの一部をご紹介致します。

女性は男性よりも「合わないこと」「人とふれあうことがない生活」から受けるダメージが大きい。といえます。つまり、

イシダならで輪 健康通心 令和4年4月号
            ▲ クリックで拡大表示


コロナ禍のような環境下では、母親が家庭内のケアを一手に引き受ける形になる。他の家族(夫・子ども・祖父母)もともすればそれが当然と思ってしまうところがあります。
子育てで悩み仕事で悩み介護で悩み、しかし自分をケアしてくれる相手が見当たらず、孤立化が進むという非常に厳しい状況に置かれています。感染拡大以降女性の自殺者が目に見えて増加しています。1人暮らしの女性の方も含めて奥様同志の女性同士の悩みを相談し合ったり弱音を吐いたり助けを求め合ったりする、何気ない日常のやり取りが人間のメンタルにとっていかに重要な意味を持っているのかがわかります。そのためにも追い込まれないためにも悩みや苦痛は口外し助けを求めることが大切です。特に今はコロナの再拡大、ウクライナ問題災害等に関心を持つことは大切ですがその現状に寄り添い過ぎないことです。自分が壊れてしまいます。(その情報から距離をおくことも大切です)
自分の居場所が「会社・家庭だけ」「学校だけ」になると息苦しくなります。各々の趣味のクラブ、昔ながらの話のできる商店、美容院、カフェ、パン屋さんお米屋さんもちろん薬局薬店(笑い)音楽教室、学習塾(子供さん)、教会等々意識的につくっておくと心はずいぶん楽になります。地域のコミュニティ作りが大切ですネ!

NHK朝ドラ「カムカム エブリ バディ」の中でお気に入りの一言ご紹介。
松重豊(虚無蔵)さんが主人公ひなたに「来るべき時に備えて日々鍛錬せよ。日々の努力は必ず自分の宝になると」今週で終わりますが、朝から元気がもらえたドラマでした。