[ カテゴリー » Topics ]


イシダならで輪 健康通心
令和4年 8月号
発行責任者 岩見圭祐・幸美


特集 異例の暑さ 熱中症 脱水症状!
8月は 熱中症 第二波!




イシダならで輪 健康通心 令和4年8月号
            ▲ クリックで拡大表示


今年は梅雨明けが早く7月は第一波の熱中症そして今からの8月は、特に注意が必要です。
熱中症とは暑さや脱水により体内にこもった熱を逃がせない状態でめまい 頭痛 倦怠感 筋肉のケイレンなどを起こす。
7月からの暑さで夏の疲労暑さによる疲労は、自律神経機能の低下を引き起こすことがわかってきました。
運動した時の疲労は時間がたつと回復するが夏の疲労は自律神経機能が低下し夏の暑さによる疲れは自分で自覚できないことがわかってきており、熱中症になりやすくなります。
8月は7月より熱帯夜多い!暑さを感じにくい高齢者の方は夜に25℃を超える熱帯夜は8月に多く熱中症になる方が多くなります。

<熱中症による後遺症の恐怖 真実!>
熱中症の後、適切な処置をしないと後遺症を引き起こします。特に体温が高くなると臓器の機能が低下する。



イシダならで輪 健康通心 令和4年8月号
            ▲ クリックで拡大表示


それとともに脳への血流が低下し筋肉運動を調整する小脳の働きが低下する。
それにより歩行困難、認知症 パーキンソン病などを引き起こすことがあります。
自己判断で家で安静にすれば治るものではありません。それゆえ熱中症の後遺症を防ぐためには熱中症の対処法として知っておくこと!

<1>水分補給
<2>冷却
<3>安静(意識の確認)
<4>救急車、助けを呼ぶこと 自己判断をしないことです。
(「健康カプセルゲンキの時間」より抜粋)

見逃さないで!「かくれ脱水」のサイン5つのチェックリスト

☑お肌が乾燥している
☑靴下のゴムの跡が10分以上残る
☑手の甲をつまむと3秒以上跡が残る
☑唾液が少なく、口の中がねばつく
☑便秘になった、あるいは以前よりも便秘がひどくなった
※高齢者に存在する「脱水症」の前段階”かくれ脱水”を定義する 谷口英喜ほか Geriat.Med.2014年5月号(vol.52 no.5)より

<社会福祉協議会様へ 社会貢献事業として7月29日別府市医薬品小売協同組合から熱中症予防に最適な「経口補水液、塩あめ等」を贈呈させていただきました。

<経口補水液(大塚製薬OS-1)10ケース240本、塩あめ各50袋>
<熱中症予防小冊子250冊>

五年ほど前に幸美の母が熱中症で倒れ、その時に経口補水液をのませながら新別府病院に搬送、命に別状はなく助かりました。早めの対応です。ドキドキでした。


イシダならで輪 健康通心
令和4年 7月号
発行責任者 岩見圭祐・幸美

特集 軽度認知障害(MCI)ご存じですか



イシダならで輪 健康通心 令和4年7月号
            ▲ クリックで拡大表示


認知症は、突然発症するわけではありません。
多くの認知症は脳に少しずつ変化が起こり、長い年月をかけて徐々に進行していきます。
発症する前には軽度認知障害(MCI)と呼ばれる段階があります。この段階で適切に対処生活習慣を改善することで発症の予防や症状の軽減の可能性があることがわかってきました。認知症の約6割を占めるアルツハイマー型認知症の原因物質アミロイドベータというたんぱく質が発症20年前から蓄積し始めます。

そのアミロイドベータを脳にためないために、大切なこと
<1>適切な睡眠をとることで脳の外に排出されます。
<2>血糖値を適切にコントロールすることで発症率が抑さえられます。
<3>生きがいや活動的な生活が認知症の予防に重要です。
(NHKきょうの健康より)

体を動かす活動
・ダンス(0.2)
・散歩(0.7)
・水泳(0.7)
・子守(0.8)
・家事(0.9)

脳を使う活動
・ボードゲーム(囲碁、将棋など)(0.3)
・楽器演奏(0.3)
・クロスワードパズル(0.6)
・読書(0.7)

認知症予防にお勧めの活動
体・脳活動は認知症予防の効果が高いと考えられている。カッコ内の数値は、その活動をほとんどしない場合と、頻繁にしている場合を比べて、認知症の発症率がどの程度低かったかを示した数字である。数値が低い活動ほど、より認知症の予防効果が高い可能性がある。

(一口メモ)うれしい事楽しいことも生きていくうえでストレスにもなります。

<4>最新の研究で過剰なストレスが続くことで発症しやすくその脳ストレスを予防する上で食事が大切です。特に微量元素 亜鉛<ディーバ>の摂取が重要です。




イシダならで輪 健康通心
令和4年 6月号
発行責任者 岩見圭祐・幸美


特集 生活のこと(生活の不安)身近なこと(こころの不安)
地域のおくすりやさん
相談しよう。


イシダならで輪 健康通心 令和4年6月号
            ▲ クリックで拡大表示


本来 薬局薬店は地域の中で灯台のような役割を果たすことをしてきた。どういうことかというと、薬のこと健康相談以外に、お客様 患者さんの様々な悩み事心配事に耳を傾け地域の中でよろず相談処のような存在であった。

イシダならで輪 健康通心 令和4年6月号
            ▲ クリックで拡大表示


先ずは初心に戻り、仕組みを作る!>
今回、その役割を別府市社会福祉協議会(社協)と連携することにより、市民の方々が迷うことなく援助を受けられるようにもなり援助したい人も気楽に社協の扉をたたくことが出来るようになります。
(例フードドライブ 使いきれない食品を集めて配布)

きっかけ
社会福祉協議会となぜ今なのか
終わらないコロナ禍 先の見えない世界情勢で、心身共疲れ体調を悪くし心とカラダの相談に来る方が多くなっています。
実は、3年程前に私の大切な古くからの友人が生活困窮と持病の悪化で悩み自ら命を絶ってしまいました。その時分、店頭で私達に「岩見君 もうだめかもしれない」と吐露していて、その時は、新車を買ったりしていたので冗談ぐらいにしか思わずそんなに深刻な状況とは思いませんでした。なぜ援助支援するための社協なり、市役所に行くように勧めなかったのかと。
後日社協に一度行ったことが判ったのですが、ご自分のプライドか、相談支援にいたらなかったそうです。その以前にしっかり勧めていれば、と悔やまれます。
そういった自責の念が、私自身にあり、私が所属する組合と社協との正式な連携協定を結び協定書を交わし、今回に至りました。

(令和4.5.23日 市役所にて)

相談しやすいように各店にパネル等、募金箱等々設置しています。

<市報7月号にくわしく特集されます。>


イシダならで輪 健康通心
令和4年 5月号
発行責任者 岩見圭祐・幸美


特集 なぜ納豆やヨーグルトを食べてもお腹の調子が良くならないのか!


イシダならで輪 健康通心 令和4年5月号
            ▲ クリックで拡大表示


腸内細菌はこれまで私たちの健康の味方と考えられてきた。しかし、最新の研究で現代人の食生活の乱れ、ストレス、抗生物質の乱用などによって腸内細菌が異常に増え、腹部の張り、ガス、下痢や便秘を招く
小腸内細菌増殖症SIBOシーボが発症することがわかってきました。現在1700万人もの日本人が原因不明のお腹の不調(下痢 便秘 お腹の張り)に悩まされている。疲れが取れない慢性的な疲労感 うつ感 だるさ 集中力の低下、がん 動脈硬化 心不全 肺不全 糖尿病などあらゆる症状病気につながります。特に

近年線維筋痛症慢性の全身の痛みの原因の一つにこの小腸内に腸内細菌が異常に増える症状シーボに関係があると最新研究で判ってきました。

イシダならで輪 健康通心 令和4年5月号
            ▲ クリックで拡大表示


なぜお腹の調子が悪い人は体のあちこちが痛むのか!?
"線維筋痛症患者のほぼ全員が過敏性腸症候群を患っている"
小腸内に水素ガスを発生させ細菌毒素エンドトキシンが全身の血流によって広がりなかなか治らない慢性の痛み線維筋痛症の原因になっており、脳ストレス、脳の誤作動によるものと共に痛み解決の一つである
先ずは腸特に小腸を元気にすること炎症を防ぐことです(びらん潰瘍)
小腸は最大の免疫臓器です。小腸が弱われば免疫の力が落ち風邪やコロナウイルスインフルエンザなどの感染症にかかりやすくなります。さらにうつ病 むずむず足症候群 肥満の原因になります。(この腸を改善する食事療法の資料は店頭でご希望の方にお渡し致します。)

線維筋痛症慢性の痛み微量元素亜鉛三七人参による脳ストレスの緩和、小腸の環境を整え炎症を抑制するニューザイムMRE菌認知行動療法で多くの方が改善しています。あせらず一歩です。必ず良くなります。


ひまわりという映画ご存じですか!戦争が終わっても戻らない夫を捜してウクライナの地を訪れた女性がそこで暮らす夫の姿をみる。すでに結婚していた。悲しい愛の結末を知る。イタリア映画です。今、ウクライナ戦争で、世界中で再演されています。

はこの戦争ソ連(ロシア)-40°の地上に抑留されこのウクライナ地方まで行き、このひまわり畑を見たと生前よくなつかしそうに言っていました。別府に帰り母とともに地域の方々を大切にくすり屋を開設致しました。その苦労があればこそ私達があります。
(ソ連により不当に抑留された人は57万5千人厳寒の中5万8千人が死亡した)


イシダならで輪 健康通心
令和4年 4月号
発行責任者 岩見圭祐・幸美


特集 それでも、人は人に会わなければ始まらない。

イシダならで輪 健康通心 令和4年4月号
            ▲ クリックで拡大表示


「会ったほうが、話が早い」のはなぜか。
それは会うことで様々な展開があり、人に会うことの喜びが生まれることもあり逆に自分の思い通りにならない残念な気持ちになる場合、場面もあります。
それでも人は人に会うことで「生きる力」が湧いてきます。コロナ禍で明らかになった、新たに生き抜く力、ヒントを精神科医で東洋医学にも造詣が深い社会的ひきこもりの第1人者・斉藤環たまき先生と作家で日本の社会問題に切り込む佐藤優(元外務省主任分析官ロシア問題の第1人者)との対談を通じて、この2人のメンタルの達人が導き出す。38のヒントの一部をご紹介致します。

女性は男性よりも「合わないこと」「人とふれあうことがない生活」から受けるダメージが大きい。といえます。つまり、

イシダならで輪 健康通心 令和4年4月号
            ▲ クリックで拡大表示


コロナ禍のような環境下では、母親が家庭内のケアを一手に引き受ける形になる。他の家族(夫・子ども・祖父母)もともすればそれが当然と思ってしまうところがあります。
子育てで悩み仕事で悩み介護で悩み、しかし自分をケアしてくれる相手が見当たらず、孤立化が進むという非常に厳しい状況に置かれています。感染拡大以降女性の自殺者が目に見えて増加しています。1人暮らしの女性の方も含めて奥様同志の女性同士の悩みを相談し合ったり弱音を吐いたり助けを求め合ったりする、何気ない日常のやり取りが人間のメンタルにとっていかに重要な意味を持っているのかがわかります。そのためにも追い込まれないためにも悩みや苦痛は口外し助けを求めることが大切です。特に今はコロナの再拡大、ウクライナ問題災害等に関心を持つことは大切ですがその現状に寄り添い過ぎないことです。自分が壊れてしまいます。(その情報から距離をおくことも大切です)
自分の居場所が「会社・家庭だけ」「学校だけ」になると息苦しくなります。各々の趣味のクラブ、昔ながらの話のできる商店、美容院、カフェ、パン屋さんお米屋さんもちろん薬局薬店(笑い)音楽教室、学習塾(子供さん)、教会等々意識的につくっておくと心はずいぶん楽になります。地域のコミュニティ作りが大切ですネ!

NHK朝ドラ「カムカム エブリ バディ」の中でお気に入りの一言ご紹介。
松重豊(虚無蔵)さんが主人公ひなたに「来るべき時に備えて日々鍛錬せよ。日々の努力は必ず自分の宝になると」今週で終わりますが、朝から元気がもらえたドラマでした。