電話・メール・店頭で相談できます
お店で漢方相談 メールで漢方相談 電話で漢方相談 089-952-2030漢方相談 漢方の養命庵 中野薬局(愛媛県松山市)
  • きぐすり.com
  • ホーム
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • 交通アクセス
  • 健康トピックス
トップ > 健康トピックス

健康トピックス

当店の最新情報をご案内します。

不妊症は女性だけの問題ではなく、男性にも原因はあります。

西洋医学の検査では、精子の数が少ない精子減少症や精子の運動率が悪い精子無力症、正常な形でない精子が多い場合の奇形精子症、精子を作る能力が低下してしまった無精子症などと診断されます。

東洋医学では、腎が成長・発育・生殖を主っています。
腎の力が弱まることで、精子の数や質、運動率の低下を招きます。

腎の衰えには2つの場合があり

1つは、長期的なストレスや疲労などにより、体の熱を冷ましたり、潤いを与えたりする陰が消耗している場合
そうなると陰部に不要な熱がこもることになり、生殖機能に支障を来たします。
ほてりや寝汗、足腰がだるい、性欲異常亢進などが見られます方が該当します。

もう1つは、体を温めたり動かしたりする熱エネルギーである陽気が低下している場合
そうなると弱々しい体であるので、当然、精子の数は少なく、運動率も悪くなります。
足腰が冷えてだるい、足がむくむ、元気がない、性欲減退、勃起不全などが見られる方が該当します。

腎の機能を補うことで生殖機能そのものを向上させます。


精子の生産が増えても、子宮に届かなければ意味がありません。

気血が不足すると、射精力の低下や運動率の低下に繋がるため、疲れやすい、寝不足、胃腸虚弱などの方は気血を補って、射精力や精子の数、運動率を向上させます。
またストレスなどは気の巡りを悪くさせ、精子の運動率低下を招くので、うまくストレスを発散できず、溜め込むような方には気の巡りを良くさせてあげるようにします。

このように、人によって原因は様々なので、どこの原因があるのかを見極め、それに対して合った漢方薬で男性不妊症を治していきます。
西洋医学で検査に異常が見られなくても、東洋医学的に診れば異常ということもありますので、不妊治療を漢方で試す場合は夫婦一緒にしましょう。

不妊症の治療に周期療法というものがあります。
月経期、卵胞期、排卵期、黄体期によって女性の体の状態が変化することに着目して、周期に合わせて漢方薬を飲み分けるというものです。

月経期の役割は、子宮内膜を再生する前段階として、主要な粘膜層の全てを剥がし、溶かして経血として体外へ排出することにあります。
この時期は血行を促進させ、経血をキレイに排出させるようにします。
これには、前の周期で役目を終えたホルモンなどの残留による無用な増殖を防ぎ、子宮内膜症や子宮筋腫などの予防や治療する意味もあります。
新しい1個の卵子を迎えるための子宮の新しい環境作り、基盤整備の過程であるため、疎かにしてはならず、順調に進むよう配慮することが必要です。

卵胞期の役割は、子宮内膜の新しい粘膜層を再生、増殖させ、卵巣内では1個の卵胞を成熟させます。
経血によって失われた血を補うことで、子宮と卵巣への栄養やホルモンの供給不足を防ぎ、卵胞の成熟を助けます。
7日前後で、36~36℃前半で安定しているのが理想で、体温の上下の動きが激しかったり、全体的に高め、周期10日目くらいで排卵してしまう場合は、十分な卵子が育ってない心配があります。
この時期は十分な栄養と休息が大事で、寝不足などはもっての外です。
4つの周期の中で一番大切な時期と思ったほうが良いでしょう。

排卵期の役割は、卵巣内の成熟卵胞から卵子を排卵し、黄体を作り、卵胞期から黄体期へ移行させることにあります。
卵胞の成熟を脳が感知すると血を通じて卵巣に命令を伝え、排卵を促して成熟卵胞を黄体に変え、その黄体からホルモンが分泌されて血流で全身に運ばれ高温期に移行することから、巡りを良くすることで、ホルモン分泌の連携を良くし、確実に、かつ速やかに排卵、黄体化へとつなげます。

黄体期の役割は、子宮内膜に再生された分泌腺の働きにより、栄養素に富んだ分泌液を蓄え、受精卵を着床・養育できる態勢を整えることにあります。
黄体ホルモンの作用により、子宮内膜へ多くの血と栄養が送り込まれ、体温も月経期・卵胞期より0.3~0.5℃上がります。
血を補い、温めて高温を維持させ、受精卵が元気に育つための安定した状態を維持させます。

妊娠には愛の力は重要ですが、漢方薬の力も侮れません。

「子を求める道は、まず月経を調節する、月経を調節して子種をまく」と言われており、女性の不妊症に対する治療は、まず月経を整えることが大切です。
不妊症の治療は大体3ヶ月を1クールとし、3クール、約10ヶ月から1年くらいをかけて月経を調節し、気長に治療する必要があります。

月経周期が短い場合、栄養を与え潤す働きのある腎陰と肝に貯蔵している血である肝血が不足することにより、血に熱がこもった状態で、濃いものが多い食生活、寝不足、ストレス、長期的な体調不良などは熱がこもりやすくなります。
熱が血を凝縮するので、経血の色が濃くなる場合があります。
目眩や不眠、耳鳴りや足腰のだるさ、ほてりや喉の渇きなどの症状が見られます。
腎陰と肝血を補って、こもった熱を冷ましてあげるようにします。

月経周期が長い場合、体を温めたり機能させたりするエネルギーの大元である腎陽の不足による冷えが原因で、経血の質は薄く、色は暗淡となります。
手足の先や下腹部が冷える傾向が強く、疲れやすい、むくみ、頻尿などの症状が見られます。
腎陽を補って温める力を作り、冷えを改善させます。

月経周期が不定期の場合、ストレスが原因で、ストレスの影響を最も受けやすいのは肝で、肝は血を貯蔵するだけでなく、気血の巡りをスムーズにするところであるため、気分の変化によって周期が短くなったり、長くなったりします。
月経前にお乳が張ったり、下腹部が張って痛んだり、イライラしたりする症状が顕著に現れる傾向にあります。
いわゆる月経前症候群(PMS)です。
肝の気血をスムーズにする機能を強めて、気鬱を発散させてあげるようにします。

不妊症で悩まれている夫婦は増えています。

原因の一つとして、本来の女性としての役割に加えて、社会で男顔負けにバリバリに働いていることです。
本来女性は陰の気が優位に立っているのですが、活動的になることで陰の気より陽の気が優位に立ってしまい、陰陽のバランスの乱れが不妊になりやすいかと思います。
外で働いて、家のこともして・・・
休まる時間もない状態では妊娠しにくいのも当然です。
共働きでも協力的な旦那さんもいますが、まだそうじゃない旦那さんも多いですね。
不妊で相談に来られるお客様で夫婦でというより、奥様だけで来られることが多いです。
また夫婦で来られても奥様だけが相談され、我関せずみたいな旦那さんが多いです。
「男子は精を主となし、女子は血を主となす。陽精が溢れ瀉しても枯れることなく、陰血が時をもって下っても多くはない、陰陽が暢やかに交わり、精と血が結合して、胚胎を結び、生育に至る」
という言葉があるように、不妊症は女性の問題だけでなく、男性の問題でもありますので、夫婦で考えていきましょう。


本来妊娠というのは、お互いの通い合う愛情から新しい生命が誕生する神秘的なものです。
それなのに、不妊が長く続くと、相手のことはそっちのけで、排卵日、射精、受精といった機械的、義務的な行為になってませんか?
そういう方は、まずは排卵日とかそういうのにこだわるのはやめてみましょう。
出会った頃の幸せだった気持ちを思い出して過ごしてみましょう。
愛の力が排卵を引き起こすと信じて・・・

子宮内膜症は、本来は子宮の内側にしか存在しないはずの子宮内膜組織が、子宮以外の場所(卵巣、腹膜など)で増殖、剥離を繰り返す病気です。

子宮の内側から剥がれ落ちた子宮内膜組織は経血として膣から体の外に流れ出ていきますが、子宮以外の場所で増殖した子宮内膜組織は、腹腔内でとどまり、炎症や癒着の原因となります。

子宮の筋層内にできたものを子宮腺筋症、卵巣の中に血液がたまって血腫となったものをチョコレート嚢胞といいます。
どこに発生しても、子宮の内膜と同様、生理周期に合わせて発育と出血を繰り返しますが、通常の経血のように出口がないため血腫となったり、まわりの器官を癒着させ激痛が起きたりします。

子宮内膜症の自覚症状として、生理痛、生理以外でも下腹部痛が起こる、性交痛などがあります。


漢方では、子宮内膜症は出血した血液の行き場がないということから、血の滞りとみます。
痛みというのも漢方では何かが滞って流れていないために起こると考えます。

ストレスでも流れは悪くなり、冷えも流れを悪くし、流す力が弱くても流れが悪くなります。
また、そこに流れが集中して充満しても流れが悪くなります。

何が原因で流れが悪くなっているのか、原因を探ることで治療への道が開けます。

ご相談ください。