• 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • トピックス
  • お客様の声

帯状疱疹リンク とは、小児期にかかった水疱瘡ウイルス(水痘・帯状疱疹ウイルス(VZV))が体内に潜伏したままで、疲労や加齢などによって免疫バランスが崩れた際に再活性化し、発症する感染症です。

特徴としては、身体の左右どちらか片側に神経痛のようなピリピリ感や、チクチクした痛み、多数の紅斑を持つ水疱が帯状に出現することが挙げられます。痛みは徐々に強まり、数週間続くことが多く、また、患部の皮膚は痛みだけでなくただれたようになることもあります。

ここで覚えておきたいことは、水疱瘡はうつりますが、帯状疱疹はうつらない、ということです。

再発性の帯状疱疹は年齢を重ねるとともに増加するという報告がなされており、80歳までの3人に1人が帯状疱疹を発症すると言われています。そのため50歳以上の方々には、帯状疱疹予防のワクチンを接種するよう奨励されています。

こちらの患者様は、当店にご来店される1週間前の暑い日(気温30℃程度)に外出し、その日の入浴中に発症しました。
脇下にチクチク感、胸部に圧迫感が生じ、数日後には左耳がチクチクする等の違和感が現れました。
今回はこの、漢方薬を使用した迅速な治療により2週間で帯状疱疹が完治した症例を追っていきたいと思います。

-----------------------------------------------------

【症例】
50代女性
身長:157cm 体重:45kg BMI:18.3

【初来店】
主訴
帯状疱疹にる背中のただれ
衣類でこすれた際の腹部・背中の痛み
左耳のチクチク感

1週間前、気温30℃の日に外出し同日夜に発症。
その他の発症原因としては、仕事のストレスによる疲労と自律神経失調も考えられる。
脇下のチクチク感と胸部の圧迫感にはじまり、数日後からは左耳にもチクチク感が出てきた。
服用中の薬:バラシクロビル、ロキソプロフェン、テプレノン、アクアチム軟膏

平素
睡眠:7時間、多夢
ストレス:仕事の人間関係からのストレス
精神:緊張しやすい、悩みやすい、イライラ、落ちこみ
汗:わりと多く、特に脇、背中、臀部にかきやすい
冷え:手足などの末端が冷えやすく、ほてりはない
動悸/息苦しさ:帯状疱疹発症後に少しあるが、それまでは全くなし
尿:10回/日
口喉:乾きやすい
目:白目が黄色っぽい
筋肉:首肩こり、背中痛がある
水分:1000ml/日、温かいもの

評価
沈2遅2細弱2緩2
腹直筋緊張:中~強
舌中、正常紅、歯痕なし
苔やや乾燥、薄白黄

体質:桂枝

漢方薬
煎じ薬: 帰耆建中湯合桂枝加竜骨牡蠣湯加茵蔯蒿

考察
・脇や背中、臀部に汗をかきやすく、イライラ、悩み事が多く緊張しがち。仕事のスレスが多い様子。
・首、肩こり、背中にも痛みがある。
・四肢末端が冷えやすい。
桂枝体質であると考え、また色白、やせ型であることから当帰も必要であると判断しました。
皮膚のただれ、チクチク、ピリピリ感の改善に帰耆建中湯、イライラ、緊張、多汗のため桂枝加竜骨牡蠣湯をチョイス。
・帯状疱疹による左腹部、背中のただれ
⇒組織再生を促す黄耆も必要であると判断。
・白目が少し黄色っぽい
茵蔯蒿を追加。


【2回目】
左耳のチクチク感が改善。
左体幹の帯状疱疹は、まだ赤みが残るが全体的にかさぶたになり始めた。
肩こり、背中の張り感ともに減少。
ロキソプロフェンの服用を中止したところ、夜中にピリピリ感、痛みが出てあまり眠れなかった。

精神:家庭内トラブルのため気分が不安定。他人の感情に振り回される傾向がある。
発汗:顔、脇などにかく。急に顔が熱くなることがある。
口渇:あり。水分摂取量は1000ml/日
便:2日に1回
尿:10回/日ほど

舌紅、苔黄膩、歯痕なし
⇒口渇、舌紅、苔黄膩がみられるため石膏を追加することに。

漢方薬
煎じ薬: 帰耆建中湯合桂枝加竜骨牡蠣湯加茵蔯蒿石膏

考察

・口渇があり、舌紅、苔黄膩、急に顔が熱くなる
石膏証が出ていると判断。そこで清熱を目的に、前回の漢方薬に石膏を追加しました。


【3回目】
ピリピリ感や痛みなどの違和感はもうほとんどなく、痒くなってきた。掻くと少し傷になる。赤みも減少。
帯状疱疹後の神経症状はほぼ寛解したため、漢方治療はこれで終了


【総評】
帯状疱疹は誰でも発症しうる厄介な病気です。
一度発症すれば免疫力が上がり再発しにくくはなりますが、免疫力が低下している際は再び発症することもあり得ます。

東洋医学では、帯状疱疹の発症には水が関係していると考えます。水が身体の一部に停滞、あるいは偏り、さらに衝逆反応が重なることで水疱が出現すると捉えるのです。
水の停滞には五苓散などの利水剤をよく使用しますが、この患者さんは日中トイレに行く回数が1日10回程度とすでに頻尿傾向であるため、衝逆反応に対する桂枝と痛みやピリピリ感に対する芍薬、甘草をメインとした小建中湯をベースに方剤を決めました。
また汗をかきやすい点を考慮したうえ、傷になった部位の組織再生を促すために黄耆、やせ型で色白であるため当帰を合わせた帰耆建中湯、緊張しやすくイライラや精神的不安もあり、発汗も強いため桂枝加竜骨牡蠣湯、口喉が乾きやすく、白目がやや黄色味を帯びているため茵蔯蒿を追加しました。

帯状疱疹の神経痛は長引いた分、治りにくくなりますが、今回の症例では患者様が迅速に治療にいらしたことも幸いし、治療開始から約2週間で無事に寛解に至ることが出来ました。
また帯状疱疹による皮膚症状だけでなく、精神的にも非常に落ち着かれたご様子でした。現在の心身状態に至るまでの経過をよく伺い、患者様に寄り添った治療や声掛けをすることでご安心されたことも良かったのだと思われます。

薬剤師 入多裕リンク

【参考文献】
漢方求真 許志泉著 桐書房, pp.28,34,132,306.
病気がみえる vol.14 皮膚科(第1版)帯状疱疹
MSDマニュアル プロフェッショナル版 帯状疱疹
Shiraki K. et al. Open Forum Infect Dis. 2017; Jan28;4(1): ofx007.
[https://psych.or.jp/wp-content/uploads/2021/01/92-5-8.pdfリンク ]

【関連項目】
>>乾燥性皮膚炎の痒みが漢方薬でみるみる軽快。自律神経の乱れも改善!リンク
>>カテゴリー「アトピー・蕁麻疹・皮膚疾患リンク
>>漢方2か月服用で手指のこわばり改善 | 漢方体験談リンク
■漢方相談予約・お問合せ>>「お問い合わせ(LINE,WeChat,Skype,メールフォーム)リンク
■オンライン相談について詳しくはこちら>>「オンライン漢方相談|来店なしでお薬お届けリンク


ピロリ菌リンク の除菌薬、抗生物質を使用してから起きた様々な不調にお悩みだった患者様から感謝の声が届きました。

当店では遠方の方でもご相談できるよう、オンライン相談も導入しております。漢方薬の宅配も承っておりますので、お困りの際は遠慮なくご相談ください。

■漢方相談予約・お問合せ>>「お問い合わせ(LINE,WeChat,Skype,メールフォーム)リンク

■オンライン相談について詳しくはこちら>>「オンライン漢方相談|来店なしでお薬お届けリンク

-----------------------------------------------------

ニックネーム:バチャコ
年齢:79歳
性別:女性
服用期間:6ヶ月

担当 許志泉先生リンク


いままでの治療経験

丁度一年前、胃がんの手術(内視鏡)をうけました。3月にピロリ菌除菌薬を服用してから体調が悪くなり発疹も出ました。抗生物質を服用してから、増々不調になりました。痛み止め、睡眠薬を処方されましたが、胃まで痛み、眠れなくなっておりました。友人に教えてもらい八月より許先生のご指導を仰ぐことになりました。


富士堂での治療体験談

足の痛み、疲れであまり歩いていませんでしたので、夏頃から早朝に30分程ゆっくり散歩をするようになりました。許先生からラジオ体操をススメられましたので、YouTubeで毎日続けています。睡眠薬を飲用しないで自然に朝目覚めた時は嬉しく涙が出ました。


闘病・治療中の方へのメッセージ

“病は気から”
許先生が“大丈夫ですよ” といつも言って下さり、気持ちを前向きにすることが大事だと思いました。


担当の先生からのコメント

痛み止めによる胃痛や慢性疾患によるストレス、不安、憂うつを抱える方は決して珍しくありません。
このような患者様に対しては、正確に証を見極めて治療することはもちろん、何よりも患者様の気持ちを寄り添うことが一番大事だと思います。薬を出すだけでなく、患者様を理解したうえで、正しい、かつ実行できそうな生活指導をし、その過程を見守って心を支えることが効果的な治療と安定につながっていくのです。俗にいう「医は母ごころ」をよく体現していますね。


【関連項目】

>>37歳 左脇下炎症性腫瘤が1ヶ月半の漢方で完治|漢方体験談リンク
>>ストレスが原因と考えられる咳症状、2ヵ月の漢方治療で改善リンク
>>漢方2週間で3か月続いた胃痛と食欲不振が改善!ニキビも出なくなりました|漢方体験談リンク
>>2年続いた胃腸の不調が漢方1.5か月で改善|漢方体験談リンク



NONALNUM-MjAyMzAyMTPlpKfopb_ljYPkvbPlrZDjgqLjg7PjgrHjg7zjg4g-E



3つの凍結胚盤胞リンク を確保したものの、二度の移植で失敗…。最後の移植をする前に漢方で体を整え、見事にご懐妊に至りました。
今回はそんなお客様から頂いたお喜びの声をご紹介いたします。

当店では遠方の方でもご相談できるよう、オンライン相談も導入しております。漢方薬の宅配も承っておりますので、お困りの際は遠慮なくご相談ください。

■漢方相談予約・お問合せ>>「お問い合わせ(LINE,WeChat,Skype,メールフォーム)リンク
■オンライン相談について詳しくはこちら>>「オンライン漢方相談|来店なしでお薬お届けリンク

-----------------------------------------------------

ニックネーム:のんびり子
年齢:41歳
性別:女性
服用期間:6ヶ月

担当 張冬先生リンク


いままでの治療経験

不妊治療で、胚移植3回目で妊娠


富士堂での治療体験談

身体を冷やさないようにした。
鍼灸にも通っていた。


闘病・治療中の方へのメッセージ

自分の身体は、自分の食べたもので出来ているので、自分の体質を考えたうえで食べ物を選んだほうがいいと思う。


担当の先生からのコメント

海外にお住まいで、オンライン相談を通して見事妊娠に至った症例です。
3つの冷凍胚盤胞を確保していてものの、二度移植に失敗し、三度目の移植に踏み切る前に漢方で身体を整えるべくご相談にいらっしゃいました。
血虚と瘀血リンク がみられると判断し、女性ホルモンを増やす鹿茸大補湯と、着床促進や安胎(流産を防ぐ)当店オリジナルの子福茶リンク をお出ししたところ、見事に成功。
その後も安胎のため漢方を服用し続けていただき、計半年間で無事に安定期に入り、漢方を一旦卒業しました。
産後には回復を促す漢方でしっかりケアし、現在は第二子についてお考えとのことです。

【関連項目】

>>口コミ・アンケート一覧リンク
>>婦人科関連記事一覧リンク
>>SEET法移植失敗を乗越え、漢方体質改善で妊娠|漢方体験談(38 歳)リンク
>>36歳 3ヶ月の漢方で体外受精へ、無事妊娠に成功|漢方体験談リンク
>>産後・流産後の不調にオススメの漢方(産後脱毛・産後うつなど)リンク



NONALNUM-MjAwNTIzMueAp-eUsOW8peeUn-OCouODs-OCseODvOODiA-E



流産後、なかなか妊娠できずにいたリンク 患者様。体外受精へ向けて体を整えるべく約3ヶ月間漢方を服用され、見事2回目の移植でご懐妊に至りました。
今回はそんなお客様から頂いたお喜びの声をご紹介いたします。

当店では遠方の方でもご相談できるよう、オンライン相談も導入しております。漢方薬の宅配も承っておりますので、お困りの際は遠慮なくご相談ください。

■漢方相談予約・お問合せ>>「お問い合わせ(LINE,WeChat,Skype,メールフォーム)リンク
■オンライン相談について詳しくはこちら>>「オンライン漢方相談|来店なしでお薬お届けリンク

-----------------------------------------------------

ニックネーム:さやか
年齢:36歳
性別:女性
服用期間:3~4ヶ月

担当 張冬先生リンク


いままでの治療経験

タイミング法で3-4回チャレンジした後、体外受精2回目で授かりました。


富士堂での治療体験談

体外受精の排卵直後、OHSSにより入院、不妊治療のお休み中に自然妊娠したものの、流産しました。
その後、胚移植しましたが着床せず、富士堂漢方薬局様に通い始め、2回目の胚移植で授かることができました。(4ヶ月程した後)
張冬先生が不妊治療のスケジュールや体調を細かく把握してくださる中で、処方してくれたので、大変心強く苦手な漢方も継続出来ました。



闘病・治療中の方へのメッセージ

先生が毎回真剣に細かく処方、飲み方をご指導くださるので、頑張っているのは自分だけじゃない、こんなに応援してくれる先生もいるんだと思えました。
西洋医学だけでは叶わないかもしれない成果を東洋医学の力を借りて実現できたと思っています。


担当の先生からのコメント

流産後はやはり子宮内膜の状況が悪くなり、どうしても着床障害が生じやすくなります。
そこで、子宮内膜の状態を整えてから移植をすると、着床率がグッと上がります。
富士堂では大事な受精卵を無駄にせず、着床率を少しでも上げられるように、体づくりのお手伝いをいたします。


【関連項目】

>>口コミ・アンケート一覧リンク
>>婦人科関連記事一覧リンク
>>43歳 不妊症、二度の流産を乗り越え無事に自然妊娠出産|漢方体験談リンク
>>41歳、漢方2年2ヶ月、稽留流産・精子運動率低下を乗り越え体外受精で妊娠|体験談リンク
>>産後・流産後の不調にオススメの漢方(産後脱毛・産後うつなど)リンク



NONALNUM-MzAwNDU5MOWyqeeUsOaymeiAtuiKseanmOOCouODs-OCseODvOODiA-E



卵巣嚢腫(チョコレート嚢胞)リンク をジェノゲストで治療するも1年経ってもなかなか改善せず、手術を勧められて漢方相談へいらした患者様。3ヶ月間の漢方治療で卵巣嚢腫が小さくなり、手術を免れました。
今回はそんなお客様から頂いたお喜びの声をご紹介いたします。

当店では遠方の方でもご相談できるよう、オンライン相談も導入しております。漢方薬の宅配も承っておりますので、お困りの際は遠慮なくご相談ください。

■漢方相談予約・お問合せ>>「お問い合わせ(LINE,WeChat,Skype,メールフォーム)リンク
■オンライン相談について詳しくはこちら>>「オンライン漢方相談|来店なしでお薬お届けリンク

-----------------------------------------------------

ニックネーム:おじゃるまる
年齢:31歳
性別:女性
服用期間:3ヶ月

担当 許志泉先生リンク


いままでの治療経験

ジェノゲストでの卵巣嚢腫の治療を1年間続けていましたがなかなか小さくならず、MRIでの経過観察後、手術も検討するように言われていました。
また、長く便秘にも悩んでいました。


富士堂での治療体験談

婦人科の経過観察で、1cmずつ大きさが小さくなっていき、とても嬉しかったです。
同時に便秘も快方に向かい、楽になってきました。


闘病・治療中の方へのメッセージ

ストレスが大きく影響する、特に婦人科系のお悩みには非常に効果的で頼りになるのが漢方だと思います!
一度試してみるのがおすすめです!


担当の先生からのコメント

この方は卵巣嚢腫の一種であるチョコレート嚢胞と便秘でお悩みでした。このふたつの主訴はそれぞれ婦人科と消化器内科の問題で、一見何も関係がないように見えますね。
しかし、これらを同時に治療し改善させられることが、漢方治療の大きなメリットだと言えるでしょう。
それもそのはず、漢方ではこのふたつを別問題だとは捉えません。
実際に問診から、精神的な緊張(専業主婦をやめ、仕事し始めて便秘になったことや、胸脇苦満、上腹部の腹直筋の緊張)があり、気の滞りが起きていることがわかりました。また、下腹部の軟弱感から、そこの血流がかなり悪くなっており、漢方でいう瘀血状態にあると判断できました。この気血の滞りが相まって卵巣と腸に影響したわけですね。
これを解消するために、柴胡桂枝湯桃仁紅花当帰川芎地黄などで治療し、便秘は2週間で改善し、ジェノゲストを1年間単独服用しても改善しなかったチョコレート嚢腫は3ヵ月間で縮小し、手術を免れました。もちろんその後も治療フォローを継続しています。
漢方の奥深さが実によく感じられる症例でした。よく、「AとB、全く別々の悩みがあって…一緒に治療するのは難しいでしょうか?」と不安をお抱えの方がいらっしゃいますが、どうぞ安心してご相談ください。
許志泉

【関連項目】

>>口コミ・アンケート一覧リンク
>>婦人科関連記事一覧リンク
>>卵巣嚢腫に漢方薬が著効した2症例|肌や冷え、疲れやPMSの改善もリンク
>>【卵巣嚢腫】40歳、術後再発の多発性チョコレート嚢胞が漢方4カ月で1.8㎝縮小リンク
>>33歳、卵巣嚢腫6.6㎝が2か月の漢方服用で完治|漢方体験談リンク
>>42歳 チョコレート嚢腫5cm、1年の漢方で完治|漢方体験談
リンク


NONALNUM-MjAyMzAyMDPlj6TosLfljYPntJjjgqLjg7PjgrHjg7zjg4g-E




Copyright© 富士堂漢方薬局 All Rights Reserved.