• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • 健康トピックス

【質 問】
最初に膀胱(ぼうこう)炎になったのは昭和55年、満50歳の時でした。それから2年後に再びなり、以後、発症する間隔がだんだん短くなってきました。今では1年のうちで膀胱炎になっている期間の方が長いような気がします。当初から病院に行っているものの菌は検出されず、膀胱鏡で診てもまったく問題なくきれいだと言われ、神経内科を紹介されました。神経内科のお薬を服用しても一向によくなる気配がありません。何かよい漢方薬がありますか。

【答 え】
暖冬にもかかわらず、寒暖の差が激しい今年は膀胱炎の相談はことのほか多い。菌が検出される場合も症状は繰り返すが、今年で77歳になるこの女性のように、無菌性膀胱炎も症状は繰り返し起こる。
 詳しく聞いてみると、尿色は透明で量は変わらないが、頻尿で夜間尿が増えてきたという。膀胱部分の重だるさと排尿痛があり、疲れたとき冷えたときに悪化し、そうでないときも夕方からこのような症状が発現するという。
 この人には中気、すなわち内臓の気の不足を補い、膀胱の圧迫を改善する「医王湯・いおうとう」と、腎臓を温め気のめぐりを補う「金貴腎気丸・きんきじんきがん」を服用してもらった。1カ月服用すると症状はほとんど消え、現在予防として回数を減らして服用中。

 


Copyright© HANABUSA PHARMACY. All Rights Reserved.