• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法

薏苡仁にはからだの湿気を取る利湿作用がありますので
湿度の高い時期に悪化するリウマチや神経痛のしびれ、痛み,
からだのだるさ、などの漢方処方に含まれる生薬ですが
単独で基礎薬としても使えます。
麻黄を含む漢方処方では汗が多くなったり、眠れなくなる可能性が
ありますが、薏苡仁は副作用が少なく、安価で有効な基礎薬です。
煎じ薬、錠剤、顆粒薬、お茶、ポップコーン型など多くの種類があります。

漢方には煎じ薬と散薬と丸薬があります。
医療用のエキス剤は一旦煎じた濃縮液を顆粒状に加工したものですから
煎じ薬のインスタントコーヒー版と言えます。
散薬は生薬の粉末をそのまま混合したものですから、揮散しやすい成分も
残っており、香りもしっかり感じられます。
さらに添加物がありませんので、乳糖で下痢になりやすい方にも安心です。

八味地黄丸をご存知の方は多いと思われますが、
得技を持った八味地黄丸をご存知でしょうか。
腎機能の衰えが原因の
口の渇きや空咳などの乾燥症状の強い時には「味麦地黄丸」。
足の裏のほてり、のぼせなどの熱症には「知柏地黄丸」。
目の乾燥やかすみなどの眼症には「杞菊地黄丸
下肢のしびれやむくみの強い時には「牛車腎気丸
などの特殊メンバーが控えています。
ご自身のタイプに合わせたオーダーメイドの八味地黄丸を。

漢方のエキス剤には、煎じる手間がない、携帯に便利、においや味が薄いなどの特徴がありますが、効果では煎じ薬が優れています。
毎日煎じる手間が煎じ薬のネックですが、通常はエキス剤を使いながら、休日や症状の重い時にスポットで煎じ薬を使うという方法もあります。
エキス剤と煎じ薬のメリットをうまく使い分けられるとワンランク上の
漢方ライフを楽しむことができます。
ぜひお試しください。

当帰は補血・温血・行血薬として多くの漢方処方に含まれる生薬です。
品質は奈良県産のものが最上級品とされております。
特定の自然環境で産出される品質が優れた生薬を「地道薬材」と称し品質と治療効果の高さが伝統的に公認されています。
金沢大学薬用植物園では、奈良県産当帰の種子を栽培した国産当帰を収穫しました。
自分の生活エリアにある動植物は、同じ自然環境で育っていますので
相性が良いことは想像に難くありません。



Copyright© NAKAMURA-KANPOO PHARMACY. All Rights Reserved.