元日の朝、身じまいを正して家族が揃い、
一年の健康を祈って年少者から屠蘇酒をいただきます。
これは、古代中国から伝わった日本の風習です。
三国時代の名医、華陀が考案した屠蘇散を
大みそかの晩から二合ほどの清酒に浸しておきますと
元旦には香り高い屠蘇酒ができあがります。
ご希望の方に屠蘇散を差し上げております。
腎機能を中心とするからだのエネルギーを蓄える働きは
ノンレム睡眠時(熟睡時間)に作動しています。 睡眠のゴールデンタイム、つまり夜10時から夜中の2時ころまでの間に からだを休めて睡眠をとることが必要です。 睡眠時間の長さではなく、睡眠のゴールデンタイムに眠っているかどうかが問題です。 思い切って生活習慣を変えてみてはいかかですか。 |
ツイート |
更新日: 2012/09/27 |
あんなに暑い暑いと言っていた夏が
やっと終わろうとすると なぜか物悲しくなる夏と秋のあいだです わたしたちには四季というはっきりとした 季節の変化の中で生きてゆくための遺伝子が 組み込まれています。 暑いときは暑いように 寒い時は寒いように |
ツイート |
更新日: 2012/08/21 |