• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法

一旦冷えてしまった体は、浴剤を入れたお風呂が一番です。
漢方生薬の浴剤は、湯冷めしにくく皮膚の潤いも保ちます。
冷えない対策は、漢方の服用です。
冷えのタイプによって多種の処方を使い分けます。


柿の葉はビタミンCとフラボノイド配糖体を
多く含み、中国では止咳止血に、日本では
血圧を下げるお茶として愛用されています。
柿のへたはシャックリの妙薬として有名です。
横隔膜だけではなく中枢性のけいれん
も抑えるようです。専門的には他の生薬を
組み合わせた漢方処方として使用します。

天高く馬肥ゆる秋ですが、防風通聖散の本来の効能は
清熱解毒・瀉下・利水(デトックス効果)
炎症や代謝異常によって熱の産生が高まっている状態を
目標にしています。非健康的な肥満には適用できますが
健常者のやせ薬ではありません。

「八味地黄丸」は各社多種の製品が販売されていますが
含まれている生薬の「地黄」に胃腸障害の副作用があります。
同じ「八味地黄丸」でもメーカーによって原料や製造方法が異なっていますので
「地黄」の品質、加工の仕方で胃腸への負担にかなりの違いが生じます。
「八味地黄丸」は良い処方ですが、副作用の少ない製品を選択することが大事です。

春はスギなど樹木の花粉による鼻炎が主ですが、
夏の終わりから秋にかけてはブタクサ、ヨモギ、
カナムグラなどの雑草による花粉症のシーズンです。
スギ花粉にアレルギーのある方は、体質的にスギ以外の
花粉やほこり、ダニなどにもアレルギー反応をおこしやすく
なります。眠気などをともなわずに症状をすみやかに解消
するタイプの顆粒や錠剤が人気です。


Copyright© NAKAMURA-KANPOO PHARMACY. All Rights Reserved.