• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 商品案内
  • 相談方法
  • よくあるご質問

クマザサエキス『サンクロン』のご紹介 ~自然の恵み、緑の酸素~

   信州産の新鮮クマ笹の濃縮液です。(第3種医薬品)ークマザサの葉の中には、多量のクロロフィル(葉緑素)の他に、各種ビタミン、たんぱく質、ミネラル等が豊富に含まれています。 クマザサエキスは、緑の血液ともいわれています。

 《効能効果》:食欲不振、疲労回復、口内炎、歯槽膿漏、
        口臭体臭の除去

  サンクロンは弱アルカリの水剤です。体内に吸収されやすいように、ph7.3の液体医薬品です。新鮮な生のクマザサから作られているのが、特徴です。血液をきれいにする働きがあります。
 血液をきれいにする事は、すべての病気に大切です。きれいな体の環境作りを(サラサラの血液)そんな時、クマザサの緑が力を発揮します。

 葉緑素の主成分である、クロロフィル(銅クロロフィルナトリウム)が、口臭、体臭を改善します。

『クマザザエキスは、血液をきれいにし、自然治癒力を高めていきます。』

クマザサは、幅広い薬効に加えてピロリ菌消滅作用も発見されています。クマザサが良く効くのは、胃が痛い人、高血圧、免疫力の強化、骨粗しよう症の予防、ガンの予防、胃潰瘍、十二指腸潰瘍の予防、などに効き目があるとされています


  ~こんな方におすすめです。~

●疲れやすい、疲れが取れない。
●口臭、体臭が気になる
●胃腸の調子が悪い
●便秘、下痢
●糖尿病が気になる
●脂質代謝異常、コレステロール、中性脂肪が高い
●血圧が高い
●ニキビ、吹き出物が気になる。
●風邪引きやすく、なかなか治らない。
●ストレス多く、不眠気味、イライラしやすい
●歯周病が気になる
●水虫





   治験例
    60歳 女性 サンクロンを一日30ml 2ヶ月服用
    血液検査のデータが改善された
       γ-GTP      41 → 22
       コレステロール  248 → 180
       中性脂肪     224 → 94
       血糖       166 → 85
    


kumazasa2
クマザサ


最近、逆流性食道炎の方が増えています。

胃酸が濃くなっていることが原因のようです。

胃酸が濃くなる原因の1つは、現代がストレス社会であるという事です。それに加え、現在はコロナ禍で、感染の心配や経済状態への不安などの、ストレス過多から胃酸の量も増えていると言われています。

また、高齢になると、食道と胃のつなぎ目が緩くなり、胃酸が逆流しやすくなるのも逆流性食道炎の原因です。

細菌やカビ、刺激物、錠剤など様々な刺激で食道粘膜に炎症が起こる病気を、広く食道炎といいますが、その中でも胃から逆流した胃液によるものは逆流性食道炎と呼ばれています。胃の入り口の噴門部が緩んで開きやすくなって胃液や腸液が逆流して食道の粘膜を傷つけ炎症を起こします。

主な症状は、胸やけ、ゲップ、吐き気などで、症状が強くなると痛みも伴います。
 また、逆流性食道炎によって、喉の違和感、のどの痛み、非常に激しく咳き込込むこともあります。胃から食道へ胃液が逆流する際、気管に胃液が入り、咳き込み、気管が炎症を起こし咳が出て、その咳は喘息の原因になってしまう事もあります。

 漢方では逆流性食道炎の原因を気と水の異常と考えます。過剰なストレスや、イライラ、不安感などは、気の流れを悪くし胃の働きを低下させます(気帯)。また気の流れが滞って行き場のなくなった気が逆に上昇してくるとゲップや吐き気、胃液の逆流になります。
 もうひとつの原因として水の停滞(水毒)があります。余分な水が体に滞っていると冷えが生じ消化器の機能低下を招きます。すると胃内の消化が進まず胃液の逆流につながります。ですから、漢方では気の流れを改善し水毒を解消するものがよく使われます。

《よく使われる漢方薬》

●半夏寫心湯――胃腸が弱くストレスを感じやすい人でゲップがよく出て胃を叩くとポチャポチャと音がしたり、舌の苔が厚い人によく使われます。

●茯苓飲半夏厚朴湯――胃部の膨満感が強くゲップとともに胃液がこみ上げてくる人で尿量減少、動悸、手足のむくみ、咽喉食道部に異物感などのあるときによく用いられます。

●六君子湯――虚弱体質で胃腸が弱く胸焼けがして食欲不振で手足が冷える、貧血がある、食後に眠くなるような人によく用いられます。
 
◆すこやか堂では、一人一人の症状や体質が多彩なため時間を掛けてお話を伺いその方に一番良い漢方薬をお選びおつくり致しております。

《胃酸の分泌を抑える食品》
 キャベツ、アスパラガス、青海苔《特にキャベツには、ビタミンUが多く含まれており粘膜を強化し潰瘍を改善するのに効果的です。

◇店舗へのご来店が難しい方は、お電話での漢方相談を受け付けています。また、ラインアプリを利用したオンライン漢方相談も行っております。
外出が不安な方、遠方の方は、お電話でお悩みの症状、体質、生活習慣等をお伺いし、体に合った漢方薬をお選びし、お送りしています。お気軽にご相談ください。

電話相談:044-430-3588  、オンライン漢方相談ご希望の方は、ご相談フォーム より「オンライン相談希望」とお書き添えの上、メールをお送りください

口臭,体臭(加齢臭、腋臭)などで悩んでいる方は少なくありません。

口臭、体臭には生理的なものと病的なものとがあります。

生理的な口臭、には、健康な人にもあり起床時や空腹時などに見られることがあります。
病的な口臭の原因はまずは胃腸障害などの消化器疾患や歯周病などの口腔疾患が考えられます。
その他には、鼻炎、副鼻腔炎などの鼻疾患、また呼吸器、肝臓疾患、糖尿病などの全身疾患などが原因となることもあります。

ですが一番多い原因は、食生活の乱れ、ストレス、自律神経の乱れ、便秘、などから、腸内環境が悪化し、腸の汚れが、口臭、体臭の原因となるようです。
腸内の悪玉菌が増殖し腸内環境が悪化すると、腸内で毒素や有害物質が多く作られ、この毒素や有害物質が血液を通って全身に流れていき、皮膚や口などから排出され、口臭や体臭の原因となるのです。臭を消すには、体の中から改善する必要があります。
また、他人にはにおわないのに自分の口臭が強いと思い込んでいる口臭ノイローゼもあります。

原因疾患の治療が必要な方は、漢方薬が有用です。
この他、舌苔(舌に付着している苔のようなもの)が、口臭の原因になっていることもあります。舌苔は、正常時は、必要なものですが、過剰な舌苔は細菌のすみかになり口臭の原因になります。

漢方では、胃に熱がこもっていると(胃熱)食べ物がその熱によって温められ、臭いが立ちのぼり口臭になると考えます。
胃熱(胃に炎症があり胸焼け悪心などがある)には、黄連解毒湯や三黄寫心湯などを使います。
胃腸の働きが低下すると歯周病などの炎症が治りにくくなり、ますます口臭になりやすくなります。
汗と体臭は深く関わっています。汗が分泌され、その汗が細菌に分解されたときにニオイが発生し、体臭・汗臭さの原因となってしまうのです。
汗かき体質の改善には、防已黄耆湯や黄連解毒湯などを使います
脾胃気虚(疲れやすく食欲不振)には、四君子湯や六君子湯などを使います。
胃寒(お腹が冷え、冷えると腹部が痛む)には、人参湯などを使います。

便秘は口臭や体臭の大きな原因となります。便秘になると便が腸内に長時間留まり、腸内で便が腐敗し、毒素や有害物質を作り、これらが血液を通って全身に流れて行き、皮膚や口から排出され、口臭や体臭、またオナラの臭いがきつくなるのです。
便秘には、潤腸湯や防風通聖散などを使います。

腸をきれいにするには、腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を整えて腸をキレイにする必要があります。

●腸をサプリ、生きている天然酵母で腸内掃除(特にオナラがくさい方)

●葉緑素の成分が臭いのもとに働きかけて除去、クマザザエキスサンクロン、国産青汁


また口臭ノイローゼには、甘麦大棗湯、歯周病には、排膿散及湯などをよく使います。

すこやか堂では、一人一人の症状や体質が多彩なため時間を掛けてお話を伺いその方に一番良い漢方薬をお選びおつくり致しております。是非ご相談下さい。

夏場の発汗は、通常の季節と比べ、水分や元気を奪いやすく、熱中症引き起こす大きな原因になります。近年、熱中症は、野外だけでなく室内で熱中症を起こす方が増えています。さらに、今年はコロナ禍のため、マスク着用余儀なくされています。猛暑の35度前後の日が毎日のように続いています。日中だけでなく、夜間でも注意が必要です。水分を充分摂って、クーラーを上手に使って、熱中症にならないように注意してください。人と距離をとれるときはマスクをはずしてみてください。

 熱中症の初期症状-----全身倦怠感、口の渇き、頭痛、吐き気、意識障害、痙攣

 漢方では、体に潤いを与え、暑さによって奪われた陰液(栄養分のようなもの)を補い、気(元気)を補充します。又、胃腸が弱っている場合は、脾胃を補います。

 《夏バテの漢方》
◆清暑益気湯――暑気あたり、暑さによる食欲不振、下痢、全身倦怠、夏やせ
◆補中益気湯――元気がなく胃腸の働きが弱っている方
◆生脈宝――――胃腸虚弱、食欲不振、肉体疲労、熱中症気味の方

『このような方に特にお勧めです!』
●熱中症が心配な方
●倦怠感が続いている。食欲がない。
●暑さで眠れない日が続いている。
●汗をたくさんかいて、疲れが取れない方
●水分の取りすぎで胃腸が弱っている。
●下痢が続いている。

すこやか堂では、お電話での漢方相談も受け付けています。また、ラインアプリを利用したオンライン漢方相談も行っております。
外出が不安な方、遠方の方、お電話でお悩みの症状、体質、生活習慣等をお伺いし、体に合った漢方薬をお選びし、お送りしています。お気軽にご連絡ください。

電話相談:044-430-3588  、オンライン漢方相談ご希望の方は、ご相談フォーム より「オンライン相談希望」とお書き添えの上、メールをお送りください

月経の7日~14日前に、体調があまりよくないということは、よくあることだと思います。
しかし、近年、複雑なストレス社会の影響からか、非常に強い体の不調を感じる方が増えています。

 下腹部の痛み、乳房痛、むくみ、ニキビ、めまい、動悸、憂鬱、無気力、不眠、パニック、怒りっぽいなど、このような、生理前におこる身体的、精神的な症状を、総称してPMS(月経前症候群)といいます。

 このような症状には、漢方では、[血の道症]に使う漢方薬をよく使います。
《血の道症とは、女性の生理に関係するすべての身体、精神的な不調をいいます。》
血の道症を改善するには、血の汚れをとり、血の流れをよくする漢方薬を使います。

【代表的な漢方薬】
・気帯症---イライラして怒りやすく情緒が不安定であり、不安感やうつ傾向な方には、柴胡加竜骨牡蠣湯(サイコカリュウコツボレイトウ)
・お血証---顔色がどす黒くつやがなく、口唇や舌が暗紫色であり皮膚が、カサカサする方には、桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)
・気帯症お血証---気帯症と、お血証の症状がともに認められる場合は、加味逍遙散(カミショウヨウサン)や、抑肝散加陳皮半夏(ヨッカンサンカチンピハンゲ)

すこやか堂では、一人一人のお悩みの症状や体質が多彩なため時間を掛けてお話を伺いその方に一番良い漢方薬をお選びおつくり致しております。 
 

 ◆PMS(月経前症候群)の食養生

・多めにとったほうがよい物---緑黄色野菜、豆類、海草類、ナッツ類、キノコ類、青背魚(イワシ、アジ、サバ、カツオ等)

・控えたほうがよい物---ケーキ、チョコレート、砂糖を多く含む物、スナック類、コーヒー、お酒


Copyright© SUKOYAKADO PHARMACY. All Rights Reserved.