レシピ提供:池田哲子先生
イライラしたり、目が充血したり、気分が落ち着かない方に。



■セロリおろしハンバーグ (4人分)
- 合いびき肉 400g
- にんじん 1/2本、
トッピング用 1/3本 - セロリ 1/2本、
トッピング用 1/2本 - たまねぎ 1/2個
- バター 5g
- 塩 少々
- こしょう 適量
- 卵 1個
- パン粉 1カップ
- 牛乳 大さじ3
- 大根おろしの汁 大さじ2
- しめじ 1/4株
- 白ワイン 大さじ2
陳皮たれ
- 酢 大さじ2
- 濃口醤油 大さじ2
- みりん 大さじ2
- 陳皮 5g
- アーモンド 大さじ1
(細かく刻んだもの)
■豆腐とセロリの葉のスープ (4人分)
- セロリの葉 1本分
(みじん切り) - 豆腐 1/2丁(200g)
(小さめのさいの目切り) - 中華スープの素 (水400ccに対する分量)
- 水 400cc
- 塩・こしょう
1
【準備】
アーモンド以外のたれの材料を混ぜておく。
牛乳にパン粉を浸しておく。
大根おろしの水分を切って、大根と汁を分けておく。
2
【セロリおろしハンバーグ】
トッピング用に、3センチ長さに切ったセロリとニンジン、しめじを入れて蒸しておく。(ラップに包んでレンジでもOK)
3
玉ねぎをみじん切りにして、バターで透明になるまで炒めて、冷ましておく。
4
セロリとにんじんは、みじん切りにする。
5
合い挽き肉、卵、1.で牛乳に浸しておいたパン粉、大根おろしの汁 大さじ2と、2. 3. を入れてよく混ぜ、ハンバーグの形にまとめる。
6
フライパンに油を入れ、中火~強火で1分焼く。
ひっくり返して、白ワインを入れてアルコールを飛ばしたら、蓋をして弱火で蒸し焼きにする。
7
ハンバーグに竹串を刺して肉汁が透明になったら、火から下ろして盛りつける。
8
ハンバーグの上に大根おろしを乗せて、トッピングに細切りしたセロリを乗せる。
蒸したセロリ・ニンジン・しめじを添える。
9
漬けておいた陳皮をたれから取り除き、細かく刻んだアーモンドを加えて、ハンバーグと蒸し野菜にかけていただく。
11
小さめのさいの目切りにした豆腐を入れて一煮立ちする。
12
火を止めて、みじん切りにしたセロリを入れる。
- セロリ:
感情のコントロールをしてイライラを鎮めたり、上がりすぎた気を下げて、イライラしたときの頭痛や目の充血などを改善してくれます。 - 大根:
消化促進をして、上がりすぎた気を下げて、ストレスによるイライラ・嘔吐・胃痛などを改善してくれます。 - 陳皮:
気の流れを良くして、感情の乱れを落ち着けてくれ、胃腸の調子を整えてくれます。 - 牛肉:
気血を補って元気を付け、倦怠感や疲れを改善して体力増進をしてくれます。 - 豚肉:
体に必要な潤いを補って元気を付け、コロコロ便や空咳などを改善して、体力をアップします。 - 玉葱:
胃腸の調子を整えて、もやもやした感じを解消し、気の流れを良くします。 - ニンジン:
消化促進をして気血を作り、目の疲れやドライアイを改善します。 - しめじ:
血を作って潤いを増やし、肌荒れや便秘を解消し、血不足からの感情の乱れを改善します。 - 豆腐:
体に必要な潤いを補い、もやもやとした熱感を解消して、口の渇きを改善してくれます。 - アーモンド:
消化促進をして、貧血や便秘を解消して、気持ちを落ち着かせてくれます。
セロリ、大根は少し体を冷やす傾向にあるので、冷え症の方の多量摂取は控えて下さい。
【占地(しめじ)】
【大根(だいこん)】
【胡椒(こしょう)】
【胡芹・芹菜(せろりー)】
症状 | イライラ, リラックス効果, 目の充血 |
---|---|
ジャンル | 洋食, 薬膳 |
主な食材 | しめじ, たまご, たまねぎ, だいこん, にんじん, にんにく, アーモンド, セロリ, 牛肉, 豆腐, 豚肉, 陳皮 |
レシピ提供 | 池田哲子先生 |
更新 | 2012年3月2日 |
左のQRコードをご利用ください。
携帯電話でこのレシピをご覧いただけます。