漢方について
漢方薬には、副作用はあるの?
漢方薬は西洋薬にくらべて死に至るような副作用は少ないですが、漢方薬にも副作用はあります。
ただ、身体に合ったものをきちんと選べば仮に副作用が起こっても軽い症状ですむことがほとんどです。
そもそも身体に影響を及ぼすものを口から入れて何らかの効果を期待するのですから、どのようなものでも副作用があるのは当たり前です。逆に副作用の無いものはたいした作用がないものが多いのです。(すべてではないですが・・・)
よって漢方薬にかぎらず医薬品や健康食品などを摂取するには専門家と相談の上、効能効果・副作用を理解して服用することをお勧めします。
漢方薬は、どれくらいの期間、飲んだら効くの?
漢方薬は決して慢性疾患にだけ効くものではありません。
病気によっては服用後30分で効果のでるものもあります。
ただ一般に慢性疾患には1~2週間から数ヶ月の期間で服用していただき、継続、中止又は薬の変更を判断していきます。
咳が長引いて止まりません。このような症状に効く漢方薬はありますか?
咳は気管粘膜や咽頭の刺激によって起こり、痰や異物を外に出そうとする症状です。
漢方薬は咳に対して多くの処方があります。
しかし、おすすめ処方があるわけではありません。
痰を伴わない乾いた咳(乾性咳嗽)なのか、痰や喀血を伴った咳(湿性咳嗽)かどうか、冷えによるものか熱によるものか、患者さんの体質や身体全体の変化などを把握した上で、それに合った処方を導き出す必要があります。
よって漢方薬の服用は漢方専門の薬剤師や医師に相談して服用してください。
ただし咳が長引くことは、ガン(悪性腫瘍)などの重大な病気が潜んでいることもありますので注意してください。
注文について
漢方薬は、高い?
煎じ薬・エキス剤1日分550円~880円(税込み)となっております。
相談料はいただいておりません。
相談について
相談には予約や事前の用意が必要ですか?
予約なしでも大丈夫です。
ただ、相談や処方せん調剤が混み合うことや、研修等で外出していることがございますので、事前にお電話にてご連絡いただけますと、スムースにご相談いただけます。
初回の相談は、どのくらいの時間がかかりますか?
相談と調剤で30分から1時間ほどお時間を頂きます。
しかし事情でお急ぎの方などはその旨対応させて頂きます。