青丹(あおに)よし 寧楽(なら)の京師(みやこ)は咲く花の
                        におうがごとく今さかりなり

万葉集に登場する有名なこの歌。
当時、九州の太宰府にいた詠み人が奈良の都をしのんでつくった歌です。

ここでいう「あおによし」は奈良の枕詞で、
青=碧色、丹=朱色で奈良の昔の建物などに
見られる柱の朱色が実は丹色であると
小学校の遠足で教わったことを未だに覚えています。

この丹色の「丹」こそが奈良・吉野地方で出土した水銀を多く含んだ鉱物の丹砂であり、
漢方でいう「朱砂」のことで古くは中国最古の薬物書「神農本草経」にも
記載があります薬物で辰砂ともいい、
漢方では不安・不眠・動悸・めまいなどの精神神経症状に用いられてきました。
代表処方は「朱砂安神丸」という有名な処方ですが、
残念ながら、私は一度も使った事がありません。
というのも水銀含有ということで、日本では使用禁止になったと聞き及び
使う機会に恵まれなかったのです。
(現在も使用禁止なのかは確認できていません)

ただ、この朱砂が出土したことを意味するであろうと思われる
丹生(にう)・丹治(たんじ)といった地名が近隣に残っていますし
丹生川上神社という立派な神社もあります。
NONALNUM-5Li555Sf5bed5LiK56We56S-55yL5p2_-E


現在の丹生川上神社上社の様子

NONALNUM-5Li555Sf5bed5LiK56We56S--E


立派なお社です。
NONALNUM-5Li555Sf5bed5LiK56We56S-Mg-E


丹生川上神社上社からの山並み(自然に抱かれている感じが心地よい)
NONALNUM-5Li555Sf5bed5LiK56We56S-44GL44KJ5pyb44KA-E




当時の人々がこの吉野に特別の思いを抱いていたのは天皇の度々の吉野御幸でも推察されます。
おそらくは神仙郷のような位置づけであったのかもしれません。

今年は平城遷都1300年の年にあたります。
もし、平城京跡に行かれる機会がありましたら、
その柱の「丹色」の美しさに当時を思い浮かべて、
吉野にも足を延ばしていただけるとありがたいです。
当時の人の心をとらえたものに出会えるかもわからないですから。

 

キーワード別 一覧へ

ハリ治療が怖いという人が何と多いことかと感じます。

お見えになる方が、「○○さんという人にハリ治療行ってるというと
ようそんな怖いことするなあって言われます」っておっしゃる方や
以前、ハリ治療を受けて何かいい思い出がなくてそこから怖いイメージや
マイナスイメージをお持ちの方。
また、服を脱ぐのが恥ずかしいという方もおられます。

でも、大丈夫!
痛くないハリ治療
服を脱がなくてもいいハリ治療
ハリなしで体調を整えることだって可能です。

セダンテ


NONALNUM-44Oe44OD44K144O844K4-E


NONALNUM-552A6KGj44Gu44G-44G--E




このような手段で体調を整え、癒し系の音楽の流れる中・・・・
マンツーマンのリラクゼーションを楽しむも良し。
他に誰も聞いている人がいない環境で・・・・・・
日ごろの不満を「吐いて」スッキリというのもありです。
もちろん、痛むところ、凝っているところの治療は当然ながら
意外と、眠れない・冷え性・胃腸が弱い・便秘・更年期・ぜんそく・・・なども適応ですし
子供さんの夜泣き・かんむしなどもOK
病院の血液検査の結果を持ってこられて、
セカンドオピニオンを求める方も。。。
結構、なんでもありです。

完全予約制で待ち時間なしもうれしいですよね。
まずは、TELでご予約ください。

TEL:0746-32-4568

   

キーワード別 一覧へ