奈良県とNCN若草の会が主催して
第二回「広げようピアサポートの輪」
が開催されます。
日時;平成25年11月4日(月・休日) 13:00~16:00
会場;奈良県文化会館 多目的室
参加費;無料
参加方法;TEL 0742-44-3214 野村さんまで お問い合わせください。

今回は、
順天堂大学医学部教授  樋野 興夫先生をお迎えして講演と
ピアサポーターの講演
患者・支援者の交流会
があります。
一人で悩まず、仲間と一緒に考え寄り添いましょう。

NONALNUM-56ys5LqM5Zue44G044GC-E



 

キーワード別 一覧へ

うつのリハビリ期。
ようやくボチボチ動けるようになって、
ちょっとしたアルバイト程度ならできるようになる。

しかし、
本人にしてみれば早くフルパワーで働いて
休んだ分を取り戻したい!
人と同じように働かなければ!
という思いと、エネルギーのギャップがこの時期に来る。

だから、アルバイトから帰ると疲れて寝たり
休みの日は一日ゴロゴロしていたり
ファイトが湧いてこない。

これがまた焦りになる。
周囲も一応「うつ」に理解してくれて
「ボチボチでいいやん。無理したらアカンで。」
などと言ってくれるのが、これがまた苦しい。

自分でもまだまだ完全でないというのが分かっているけど
気持ちは焦るからしんどい。


そんな時は、
周囲の人は、
「ボチボチしいや」ではなく、
そうやなあ、そのギャップはしんどいなあ
と言ってあげて理解してあげてください。
そのうえで、本人がつい動きすぎても
失敗を繰り返して成長するので
「また、エネルギーためよう」と。

すごろくゲームのように
一回休みや3コマ戻る、がある事を理解してあげてください。

 

キーワード別 一覧へ

家族が「うつ」になった、
パニックがひどい。
不安に押しつぶされそう。
そんなとき、本人は、また、家族は
どうしますか?

一般的には、まず本人が病院に行き、薬を処方してもらうのが普通。
でも、薬でなかなか改善しない。
薬がだんだん増えてきた。これも心配。
本人が病院に行きたがらない。
あるいは、
引きこもりみたいになって出ようとはしない、
薬や医師を 治療を 拒否する。
そんなときは是非ご相談下さい。
薬だけでは改善できない、いろいろな症状に対してサポートできます。
まず家族の方が来院下さい。
ご家族の方ができる事もあります。

うつの治療は、抗うつ剤+休養でいける!という事が言われてきました。
しかし新しい抗うつ剤と言われたSSRI(パキシルなど)が出て相当経過しますが、
患者さんが少なくなる気配はありません。
現代医薬の薬物療法には限界と言いますか、
それでうまくいかない人も多いのではないかと
思うようになってきました。
しかも、
副作用としての「攻撃性」なども
目立ちます。
では、認知療法はどうでしょう?
休んでいても心は動いている。
不安や焦りが渦巻いている。

こんな状況では認知療法も難しいのでは、
そんな風に感じています。

ですので、
まずは、ストレスなどで傷ついた脳を
血流改善させて癒します。

これには、ハリ治療や漢方薬を用います。
同時に、本人やご家族にアドバイスや
脳を活性するヒントをケースバイケースで見つけていきます。


即効的でありませんが、地道な努力と
治りたい治したいという本人とご家族の気持ちが
素敵な結果をもたらします。
ご期待ください。

       

キーワード別 一覧へ

胸が詰まる 喉が詰まる という人で
特に医学的に問題ない場合
ヒステリー球というストレスが関与したもの
と考えられるというのは前述のとおり。

漢方始めいろいろ試したがダメというケースもある。
そういう場合、
意外と効果を上げる事が期待できるのが、
首の筋肉や背中の筋肉をゆるめる事。
ただし、
首には前後左右や深浅に複雑に筋肉が付いており
中には血管、神経が走り
素人は手を出してはいけない。

どこの筋肉に問題があるかを良く調べて
そしてトリガーポイントにアプローチすれば
早期解決も夢ではない。
同様に、私は、
そこに問題があってパニック症状
助長したりもあるのではないかと考えている。

同時に、意外な漢方が効を奏する場合もある。
パニック障害で困っておられる方、
ヒステリー球で困っておられる方
不安で不安でドキドキという方にも
効果が期待できます。

     

キーワード別 一覧へ

眼の乾燥感が半端でないという事で、
これはおかしい!
と眼科行っても、
「大丈夫です。眼はどうもないです。」
仕方ないから、
目薬をさしても改善しない。


意外と多いんです・・こういう人。
実はこれ・・・・・
首コリが原因であることが多く
首を治療すれば治ります。

お任せください。

   

キーワード別 一覧へ