- 判かりやすく説明してもらえる。
質問したことには、納得できるように簡単に答えてもらえるので、とても安心感がある。
このお店は?… - 2014/06/03
- 60代以上の男性

![]() |
ツイート |
更新日: 2014/06/03 |
![]() |
ツイート |
更新日: 2014/06/03 |
「がん哲学外来」大仏さんカフェ が開催されます。
6月15日(日) 13時~15時 場所;奈良市下三条町38 KO:HI:KAN お問い合わせ; 0742-44-3214 NCN若草の会 がん哲学外来とは、がんと告知されてから傾聴だけでは物足りない 悩み・不安・想い・願望など「解決できる道」を一緒に探し 「医療の隙間」を埋める活動で、 順天堂大学医学部教授 樋野興夫氏が理事長を務める団体です。 ![]() 患者サロン 「なごみ」 が開催されます。 6月20日(金) 13時~16時 場所;奈良県立医科大学 臨床医学研究棟1階 臨床大会議室 ・ 講演; 奈良県立医科大学 健康政策医学講座 岡本 佐和子 先生 ・ 交流会;あなたの思いを語らいましょう お問い合わせ; 0744-22-3051 内線3284 奈良医大病院 がん相談支援センター 川本たか子 ![]() |
ツイート |
更新日: 2014/06/03 |
一年半前に突然、何度もトイレに行きたくなって、
行ったら水様性粘液便が出るようになったAさん。 病院で検査したら大腸の下20センチが侵されており潰瘍性大腸炎と診断された。 ペンタサなど処方されたが効果なく、転院して、 ステロイドの注腸、坐薬もするようになった。 それでも、朝起きたらすぐトイレに行かないと粘液が出てくる。 朝食でまた便意。出血もしている。体重も5キロ落ちた。 睡眠や食欲は普通。便意はあるけど腹痛はない。 なぜか朝起きたら白い痰がでる。 喉が渇く。尿は近い。 潰瘍性大腸炎になって生理が止まった。 もともと冷え性の寒がり。 のぼせ(+)頭に汗(+)=更年期様症状 動悸はない。几帳面な性格。 脈;沈遅・腎肺虚 腹;胸脇苦満(-)臍傍悸(-)その他、目立った所見なし そこで、主治医に連絡して漢方併用の了解を取り付けて漢方開始。 真っ先に浮かんだのは「加味四君子湯」「胃風湯」のようなものだったが、 当帰芍薬散に気剤を加え、さらに補剤としての人参も加えて処方。 これが一カ月で見事に当たった。 調子がよくなり、便意が減ってきて水様粘液便がかなり減ったとのこと。 漢方2カ月目にして、 ステロイド坐薬を毎日から2日に一度に大幅に減らしても大丈夫。 と同時に、更年期様症状も減ってきた。 3ヶ月目=ステロイド坐薬は5日に一度で大丈夫になった。 その後調子良かったが、あちこち飛び歩いて悪化。 毎日ステロイド坐薬するようになった。 ここで、「断痢湯」の方意に近い処方を併用。 その後、3カ月経過して 調子は落ち着いてきたが無理するとダメみたい。 自分で食事や活動量もコントロールして うまく過ごせるようになってきて、その後好調維持。 足かけ3年で廃薬になった。 その後、10年たつがすっかり元気になり 病院も行っていないとのこと。 もちろん薬も使用していない。素晴らしい! 難病指定の潰瘍性大腸炎ですが、こんな症例もあります。 体質に合った漢方、そして自分に合った食事や生活スタイルを身に付けた事が勝因でしょうね。 |
ツイート |
更新日: 2014/06/02 |
![]() |
ツイート |
更新日: 2014/06/02 |