トピックス 「うつ」

当たり前ですが、
走り続けると倒れてしまいます。
限界があります。

頑張っている人が休む・・・・・
そのタイミングはいつか?

まず、
心も体も休むことなくストレスにさらされると
必ず疲れてきます。
負荷をかけた後、充分に回復する期間があって
リセットされるなら、次もまた頑張れます。
これが「鍛える」ということ。
「苦しい」と感じたら休まないと壊れてしまいます。

では、
一般的な社会生活で「苦しい」と
自分で認定するタイミングはというと、

・眠れない!と思う苦しさが2週間異常続くとき
・食欲に変化があって、ここ3か月で体重が5キロ以上増減があったとき
・休んでもなかなか疲れが抜けないで、活動的になれないとき
・発作的、あるいは慢性的に起こる動悸・頭痛・胃痛・めまい・肩こり・身体の痛み・・・・
・なんだか頭が回らないと感じるとき

こんなときは、何もかも放り出して休む必要ありです。
勇気を出して休みましょう。

     

キーワード別 一覧へ

うつ病を始め、双極性障害、気分変調症、抑うつ障害・・・・
あるいは、
社交不安障害、パニック障害、強迫神経症、ジストニア・・・・

医学的な診断はいろいろあり、
脳のトラブルと断定されたり推測されたりしていますが、
そういうことに基づく治療は専門医に委ねるとして、

その方が、自分自身をどう把握して
自分とどう付き合っておられるのか?
対人関係はどうか?
「息苦しさ」「生き苦しさ」を感じながら
生きておられるのではないか?

本当の自分の思いを「だまして」生きておられるのではないか?
あるいは、
自分でも「本当の自分」をわかっておられないのではないか?

そんなことを、
ひとつひとつ洗い出していく作業をすることで、
見えてくる「解決の糸口」があります。

漢方薬や針治療をしながら
お話の中に「ヒント」を見つけていく。

急がば回れ じゃないですが、
結果として、上手くいくことも多いと感じています。

               

キーワード別 一覧へ

自分の感じ方や価値観、思い・・・・
それらを理解してくれる人がいないで
苦しんでおられる方。

もしかして、
自分の考えや思いは間違っているのか?
そんなことで悶々としている方。

家族や周囲の人に
ダメ出しされまくって
自信がなくなってしまっている人
心が「漂流」してしまっている人

自分の思いや感じ方を大切にしましょう。
そして、
思い切って自分の胸の内をさらけ出してみましょう。
そうすることで、
頭が整理されていきます。

そんなお手伝いができれば・・・
そう思っています。

       

キーワード別 一覧へ

うつ状態が長引く人や
相当なストレスを抱えておられる方に
パニック障害を併発しておられる方も
しばしば見られます。
今のところ 魔法はないので、
地道な治療が必要になります。
パニック障害にせよ、うつ病にせよ、
ストレスが重なり脳が疲労してしまって疲れきっている状態
そう考えると治療の道筋がつけやすくなります。
いずれも、脳を休めるために睡眠を確保する事
そのための漢方薬や、時に、睡眠導入剤も必要な場合もあります。
そして、「安神・養心」のハリ治療しながら、
「面接」を通じて自分の頭の整理をしていき
自分なりのストレス除去の妙案を探り出していきます。
そうすることで頭もさえていき適切な対応力もついて
やがてパニックやうつ状態から解放されていくのです。

         

キーワード別 一覧へ

最近、様々な病態の方の相談を受けるのですが
何も精神的な疾患のみならず
どう考えてもストレスが介在しているとしか思えない方が多くなりました。
例えば、痛み 
例えば、リウマチや甲状せん、円形脱毛、などの自己免疫疾患 
例えば、アトピーや喘息 
例えば、ゲップ、食欲不振
例えば、頭痛・・・・

ストレスに気付いてない方すらいますし、
うまく対処できていない方
モンモンとしている方
何かにしがみついている方・・・・

定期的に
面接しながら
治療しながら自分の今の気持ちに向き合う事
これが大事なのです。
そして平素の漢方薬。
今のところ、
このスタイルが良いのではないかと思っています。

       

キーワード別 一覧へ