自然とともに、人も「気」の動くとき・・・・・
一人で悩まず、ご相談ください。

そろそろ、気候の移り変わりで
自然とともに、人も「気」の動くとき・・・・・ 一人で悩まず、ご相談ください。 ![]() |
ツイート |
更新日: 2017/03/03 |
頑張って頑張って頑張って・・・
それで疲れ果てて、 体調不良になってしまう人を多く見かけます。 そんな人に限って、 もっと頑張らないと!って もがき苦しんでいます。 そして、頑張れない自分を責めてしまう。 そうじゃないんです。 頑張りすぎて疲れ果てているから 症状が出ているんです。 一晩寝て治るような疲れじゃなく、 精神的な疲労=脳の疲労・・・ これは簡単に回復しない疲労です。 だから、しばらくは頑張らず、休んでください。 必ず、回復します。 |
ツイート |
更新日: 2017/02/14 |
昨年 多いと感じた疾患・・・・
ガン・頭痛・うつ・自律神経の乱れ・・・・ 要するに、これらは ストレスが介在しているであろうと思われるものばかり。 本人が抱えるツラさに理解を示し そのうえでストレス解消の手立てを共に考え 一緒に治癒に歩む姿勢が必要とつくづく感じます。 ですので、 今年も福田漢方は「完全予約」で、 マンツーマンにこだわります。 カウンセリングで傾聴してもらうのも結構ですが アドバイスがなかったり、望まないアドバイスだったり・・・ 病院では薬はくれるけど、それだけ・・・・ 検査してもよくわからない・・・・ 最新治療もどこまで効果的なのかは不明・・・・ 共に闘いましょう。 |
ツイート |
更新日: 2017/01/06 |
誰にでも、気分が落ち込んで
悩みの日々を送る事があります。 単純な気分の落ち込みと「うつ」が違います。 単純な気分の落ち込みの場合は、 その原因となっている事 (例えば、借金、介護、受験、病気、もめごと、人間関係・・・) そういう事が解決すれば 急速に気持ちが軽くなって元気を取り戻すことができます。 ところが、「うつ」の場合、 慢性的な精神疲労の積み重ねで起こってますので 原因と思われる事が解除されても気持ちは晴れず、 気分の落ち込みは残ったままになるのです。 さらに「うつ」の特徴として感情のコントロールが難しくなります。 そういう場合は長期戦で休養しながら治療が必要となります。 参考になさってください。 |
ツイート |
更新日: 2016/12/07 |
消えてしまいたい・死にたい
そう言う気持ちは決してあなただけではありません。 珍しい感情ではないのです。 実際、死にたい と思っても そういう行為に至ってしまうまでには まだ「距離」があります。 どうすればこの感情から抜け出すことができるのか? まずは、あわてず、ひとまず深呼吸! 「これは 相当ストレスが溜まっているのだな」 と、ストレスにさらされ疲れ果てている自分を認めてください。 「まだ何とかしないと」というのは一旦棚上げ。 そのうえで、 「疲れているのなら、休まないといけない」 と思ってください。 これを私は常々、「正しい引きこもり」と言っています。 寝て 寝て 寝て・・・・・ エネルギーの回復を待ちます。 弱っている自分を認めたうえで 外部との連絡を絶ち、 無用に心が揺さぶられるのを抑えます。 こうして回復すれば、またもとのように戻れるのです。 |
ツイート |
更新日: 2016/09/10 |