さまざまな症状によって処方が選べる漢方薬ですので、
お気軽にご相談ください。
- 頑固な便秘を伴う痔
- せきをすると肛門に響く痔
- お血が認められ、右下下腹部が痛む痔
- あまり便秘をしない人の痔
- 激痛を伴う痔
- 脱肛
- 初期症状のいたみやかゆみを伴う痔
- 貧血気味の人の痔
- 虚弱体質の人の痔
- 出血がひどい人の痔

当店の最新情報をご案内します。
さまざまな症状によって処方が選べる漢方薬ですので、
![]() |
ツイート |
更新日: 2010/07/13 |
お血を解消し、全身の体調を整える 駆お血剤を中心に、肝臓をいたわる働きのある柴胡剤をしようします。 痔ろうの場合は、薬剤療法だけでは治癒が望めず、医師と相談の上なるべく早く手術が必要です。 ![]() |
ツイート |
更新日: 2010/07/13 |
肛門だけの問題ではなく、消化器全般、肺、または全身の状態と密接にかかわっていると考えます。 血の停滞肛門周辺、あるいは血液循環の悪化による血の滞り(お血)が原因 臓器が弱る漢方では胃、腸、肝臓などの臓器のある部位を中焦と言い表わしますが、この部位が弱ると痔になりやすい。 さらにせきなどをすると、肛門に響く事などから、肺と腸は表裏一体の関係にあるととらえています。 次の記事: 3-治療の基本の心得![]() |
ツイート |
更新日: 2010/07/13 |