• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • よくあるご質問

アレルギーの話 ①

漢方薬局けんこう屋 (兵庫県神戸市中央区)

NONALNUM-44Ki44Os44Or44Ku44O8-E



今年はスギ花粉の飛散量が例年の10倍になると言われ、
新たに花粉症を発症する方も増加すると思います。

その原因のアレルギーについてのお話です。

1960年代には、なじみの薄かったアレルギー。

1970年代より、花粉症、アトピー性皮膚炎、喘息など様々な
アレルギー疾患が増加し、現在では日本人の3人に1人が
何らかのアレルギーを持っていると言われています。

これは大気汚染など環境の悪化だけでなく、食生活の大きな
変化が関係しています。

特にアレルギーに代表されるアトピー性皮膚炎や花粉症は
1990年(平成2年頃)より患者数が急増。

この頃より、炭酸飲料、ジュース、ドーナッツ、ハンバーガー、
フライドポテト、フライドチキンなどを子供の頃より利用し、
食生活が大きく変わったことが影響しています。

和食から洋食そしてファースト・フードへ移り、新鮮な魚や
野菜などの摂取が減少していることがアレルギーの一因と
考えられています。


*******************************************
神戸市中央区で漢方薬の相談薬局。
がん、アトピー、子宮内膜症、自己免疫疾患、リウマチなど

食養生も大切にしている
『漢方薬局けんこう屋』にお問い合わせ下さい。
http://www.e-kenkouya.com/リンク リンク

【天寿を生き、心身ともに健やかな人生をあなたに・・・】
********************************************

冷えは万病の元

漢方薬局けんこう屋 (兵庫県神戸市中央区)

NONALNUM-44GN44KT44GL44KT-E



今年の冬は寒さが厳しく、東北・北陸・山陰地方の各地で大雪が続き、
太平洋側は、天気良く空気の乾燥した毎日が続きました。
2月に入ってから、陽射しは少しずつ春の陽気になってきている感じがします。

冷えは万病の元と言われています。

心底、冷えてつらいという人と、自分の体が冷え過ぎていてよく
分からない人もあります。

手の平を脇の下へ挟み込み(かなり温かく感じる。)次に、この手を
お腹の上に置いてみます。
これでお腹が冷たく感じたら、あなたの体は冷えていることです。

「どうも慢性的に体調がよくない」という時は、体温を測ってみて下さい。

35度台という低体温だと要注意ですよ!!

冷たい物の取り過ぎ、運動不足、暴飲暴食、太り過ぎ、ストレスなど
冷える原因があります。

改善に努めましょう。

冷えから起こる血流障害は、がん、アレルギー、インフルエンザ・かぜなどの
感染症、ホルモンバランス障害の婦人病(生理痛、子宮筋腫や子宮内膜症)、
自律神経障害などの原因にもなります。

漢方で体質改善できますよ。

春まであともう少し。元気にがんばりましょう!!


*******************************************
神戸市中央区で漢方薬の相談薬局。
がん、アトピー、子宮内膜症、自己免疫疾患、リウマチなど

食養生も大切にしている
『漢方薬局けんこう屋』にお問い合わせ下さい。
http://www.e-kenkouya.com/リンク リンク

【天寿を生き、心身ともに健やかな人生をあなたに・・・】
********************************************

統合医療の実践

漢方薬局けんこう屋 (兵庫県神戸市中央区)

NONALNUM-MjAxMS4xLjblubTpoK3miYDmhJ8-E



年末からの寒波で、寒いお正月が過ぎました。
皆様、お変わりなくお過ごしの事と思います。
お正月に、東京薬科大学名誉教授 志田信男先生の
論文を読みました。
題名「統合医療の実践者は患者自身である」
素晴しい内容でしたので、少し要約してお伝えします。

『患者の肉体(physical)、精神(mental)、魂(spiritual)の
三次元にわたって治療できる医師、病院は存在しない。
例えば、ガンになって手術をするべきか否か?
抗がん剤は使用するべきか否か?
食事療法はどれが良いのか?
どの医師・病院・治療法を選択するべきか?・・・
患者は1つ1つの分岐点で決断を迫られる。

どの選択も運命の選択である。
しかし情報は氾濫し「ガン難民」が発生している事も
事実。

実践者たる患者に統合的な観点より情報や指針を提供し、
その実践をサポートすることそして患者と
伴走することが医療者の使命である。』

という大変深い内容のお話でした。

私の恩師・山本巖先生は最後の日までこの統合医療を
行なわれ、医療者の使命を果たされた方でした。

今年も、患者様の統合医療実践の為に少しでもお役に
立ちたいと思っています。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

*******************************************
神戸市中央区で漢方薬の相談薬局。
アトピー、子宮内膜症、自己免疫疾患、リウマチなど

食養生も大切にしている
『漢方薬局けんこう屋』にお問い合わせ下さい。
http://www.e-kenkouya.com/リンク リンク

【天寿を生き、心身ともに健やかな人生をあなたに・・・】
********************************************

NONALNUM-44OE44Oq44Ks44ON44OL44Oz44K444Oz-E



今年も残り少なくなりました。
疲れが溜まって、ピークの方も多いと思います。

特にこの時期の首・肩コリ。

仕事、家事、長時間のパソコン作業などによって
首・肩コリの辛い方も多いです。

Lサイズのスイカ1個分の重さの頭を支え、前かがみの姿勢を
長時間続けると、首の後の筋肉は働き過ぎます。
そして、神経や血管を圧迫。

頭痛や自律神経失調症を引き起こすケースもあります。

まず、

1、首を冷やさない。(ホットタオルで温める。)

2.姿勢を良くする。

3.首・肩の体操、ストレッチを行なう。

首を前に倒した時に襟首あたりに飛びでる骨の下
大椎というツボを温めてみて下さい。

漢方薬では、一般に葛根湯、葛根加じゅつぶ湯などを使用します。
また血流障害が強い時は、お血(おけつ)を取る漢方薬を
併用すると良いです。

また、高血圧症で起こってくる首・肩コリに効く漢方薬や
低血圧症による血行障害で起こる首・肩コリに応用する
漢方薬もあります。


首・肩コリが強いと、鼻やのど・気管支粘膜の血流も悪く、
リンパ液の流れも滞り、風邪をひきやすくなります。

血流を良くして、元気に新年を迎えたいものですね。


*******************************************
神戸市中央区で漢方薬の相談薬局。
アトピー、子宮内膜症、自己免疫疾患、リウマチなど

食養生も大切にしている
『漢方薬局けんこう屋』にお問い合わせ下さい。
http://www.e-kenkouya.com/リンク リンク

【天寿を生き、心身ともに健やかな人生をあなたに・・・】
********************************************

かぼちゃ

漢方薬局けんこう屋 (兵庫県神戸市中央区)

NONALNUM-44GL44G844Gh44KD-E



12月になり、今年も残り少なくなりました。
急な寒さの影響か、ノロウィルスも流行しています。

年末の何かと忙しい時期。
体調に気をつけて、過ごしましょう。


今月のイラストは、「かぼちゃ」

かぼちゃの栄養素は、三大抗酸化ビタミンといわれる
「ビタミンE」、「ビタミンC」、「β-カロチン」が入っています。

これら3つの栄養素は、血管の老化を防ぎ、がんの予防にも

効果的です。脂溶性ビタミンの「ビタミンE」、「β-カロチン」は、

油を使った料理にすると吸収率が高まります。

β-カロチンは、のどや鼻の粘膜・消化管を正常に保つ働きがあり、

免疫力を高めて風邪を予防します。


昔から「冬至に、かぼちゃを食べると風邪を引かない」といわれ
栄養学的にも裏づけられていますね。

他に、体を温める「ねぎ」や「しょうが」などの食材を加えると、
風邪予防に良いでしょう。


*******************************************
神戸市中央区で漢方薬の相談薬局。
アトピー、子宮内膜症、自己免疫疾患、リウマチなど

食養生も大切にしている
『漢方薬局けんこう屋』にお問い合わせ下さい。
http://www.e-kenkouya.com/リンク リンク

【天寿を生き、心身ともに健やかな人生をあなたに・・・】
********************************************


Copyright© KENKOUYA PHARMACY. All Rights Reserved.