夏ばては夏だけでなく、秋に出る方もいらっしゃり、
これを最近「秋ばて」と呼ぶ風習をみかけます。
この秋ばて、原因は…
1.夏に食欲が出ず、きちんと栄養を摂らなかった
2.食事をおろそかにした結果、消化器官が弱ってしまった
3.夏場のクーラーで血行が悪くなり、その影響が秋の気候変化で表面化した
…といったものが考えられます。
上記の1~3に心当たりがおありの方は、
以下の方法を試してみてはいかがでしょうか?
1.夏に食欲が出ず、きちんと栄養を摂らなかった
→バランスの良い食生活を心がける。
日本人が野菜不足なのはこの季節に限りませんので、
野菜のおかずの増量を心がけつつ、
夏場は避けがちな「たんぱく質」の摂取を心がけましょう。
大豆のたんぱく質、つまり納豆やお豆腐などがオススメ。
2.食事をおろそかにした結果、消化器官が弱ってしまった
→消化に良いものを「良く噛んで」摂るようにする。
消化にいい物、たとえばおかゆとかうどんなどを普通に食べると、
良く噛まずにするっと喉を通ってしまうがゆえに、良く噛むことなく食べてしまい、
結局胃腸にとっては負担が重い「消化に悪い食べ物」として扱われてしまいます。
消化に良いものを「よく噛んで」食べるとよいでしょう。
3.夏場のクーラーで血行が悪くなり、その影響が秋の気候変化で表面化した
→血行を改善する工夫をする。
血行改善につながるものには以下のようなものがあります
・運動
→軽めのストレッチや肩をぐるぐる回すだけでも違います。
翌日に疲れが残らない程度にやってみるとよいでしょう。
・入浴
→ぬるめの長風呂がリラックス面でも効果的です
・爪もみ
→つま先に血液が流れてくるのを実感するまで、強めにやるとよいかも。
足の爪もみは出先では難しいので、つま先立ちなどもオススメです。
今日から9月になりました。
「なんだか体調がいまいち…」という方は、もしかしたら秋ばてかも?
お気軽にご相談下さい。
■9月セミナーのおしらせ
9月16日(火)に、当らくだにて健康セミナーを行います。
テーマは「秋までに知っておきたいこと」。
前述した「秋ばて」のことや、
食欲の秋をなるべく肥えず(!?)に過すコツなどを
お話したいと思います。
時間は11時~13時頃までを予定しております。参加費は100円です。
興味がおありの方は、お気軽にご連絡下さいませ。
■24時間メール・FAX相談受付中!
クスリのらくだでは、今すぐ相談したい!と思われた方の為に、
24時間メール・Faxでのお問い合わせを受け付けております。
こちらの相談窓口のページ

一番下のメールフォームからお問い合わせ頂くか、
直接下記の連絡先にメール・Faxを送信して下さい。
原則、48時間以内にお返事を差し上げます。
メールアドレス: info@kusurinorakuda.com
ファックス番号: 04-7125-3165
■クスリのらくだ

〒278-0026 千葉県野田市花井1-21-18
TEL 04-7125-3227
>> お問合せはコチラ

▼当店までの地図(画像中央「クスリのらくだ」が当店です)
