• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • よくあるご質問

70歳代、女性 2015・10・24
逆流性食道炎の病院治療が時々効かない人がいて、相談に来られる。病院の薬は飲んでいるときだけ胃酸を抑えるので、飲み続けなければならないが、漢方薬は結構治ってしまう。この女性も、2週間分を3回飲んでもらって、治ってしまった。

70歳代、男性 2015・10・23
ご飯を食べるとお腹が鳴り、おならが以前と比べて何倍にも増えた。奥さんが怒るし、地域の集まりにも出て行きにくい。過敏性腸症候群のチラシを見て来てくれたのだが、そんなに高級なものではない。2週間分簡単な漢方薬を作って飲んでもらったら、ほぼ治った(本人の表現)

過敏性腸症候群(ガス漏れ) 高校生 女性 2015・10・22
「間に合いました。ありがとうございました」とお母さんにお礼を言われた。授業日数がどうにか足りて、大学受験が出来るようになったらしい。後はお嬢さんの実力しだいだ。
小学校から腹痛を訴えることは多かったらしいが、高校2年生のある日、突然ガス漏れを訴えた。当然色々な病院で診て貰ったが治らない。昨年の大晦日の日にやってこられて漢方薬を飲み始めた。その時の症状がほとんど無くなって、お母さんの冒頭の言葉をいただけた。参考までに当時の症状は・・・
〇ずーっとガスが漏れている
〇肛門に違和感
〇心臓が圧迫されて息苦しい
〇学校に行こうとすると腹痛がする
〇げっぷを無理に出す
〇唾液が溜まる
〇電車の中で臭いと言う声がし、皆が騒がしい



 40歳代、男性 2015・10・22
左足に静脈瘤ができていて、既に潰瘍になっている。4年前にバイパス手術を受けているが、症状は悪化し、もう少し進むと足の切断もありうると病院で言われている。仕事は立ってすることが出来ずに、膝まづいてしているらしい。足が冷たく血液が通っているようには感じない。9月15日から煎じ薬を飲んでもらっているが、足が温かくなって、潰瘍が無くなり、痛みも無くなった。お母さんが来られて「息子がイタイ、イタイと言わなくなった」と礼を言われた。

40歳代 女性 2015・10・20
前回に引き続き奇跡が続いております。なんだかわからないのですが、普通の人の生活リズムに戻りつつあります。。。。
いつもお腹がモヤモヤしていたのに、、それが無くなりました。トイレ(大便)も朝1回、2回位で、済む日も増えてきました。お昼も、食後お腹が痛くなっていたのが、無くなり、かなり快適に生活しています!!何故だろう。。。不思議なのですが、、すんごく落ち着いてきているのが分かります。。前のように、トイレに駆け込むことが、大分少なくなりました。(まだ完璧!ではないので、たまにありますが、、)最近、仰向けで寝れるようになりました。歯ぎしりは多分、相変わらずあるかと思いますが、前のように、朝起きた時顎が痛いことがないので、軽減しているかと思います。


身長を伸ばす 10歳代、男の子 2015・10・20
「その薬を飲んでいなかったらどのくらい身長が伸びていたか?」と言う質問に答えられないから、必ず僕のおかげといえないのが、この身長を伸ばしてくれと言う依頼に対する答えがあいまいになる理由だ。ただ、僕が用いる武器(自然薬)を利用してもらえればほとんどの子供達に喜んでもらっている。今回の中学生も、効果が本人に見え始めたから、文句を言わずに飲むようになって、薬がきれたら買ってくるように母親に頼んだそうだ。

60歳代 女性 2015・10・19
御主人の事業の失敗、義理の母親と、実家の母親二人の世話が重なった。2年前くらいから、お腹にガスが溜まり腹痛がする。2ヶ月前に実家の母親がなくなって、症状が耐え難いものになった。病院にかかっていたが結局悪化したので漢方薬に活路を見つけようとやってきた。活路は1週間で見つかった。と言うより、1週間で完治しそうだったが、義理の母親が危なくなって、又症状がぶり返しそうで、予防のために飲みたいそうだ。又1週間分だけ持って帰った。(地元のお医者さんで世話になっていたので、過敏性腸症候群などと言う言葉を教えてもらっていないから治りやすい)


症例

足のむくみ 80歳代、女性 2015・10・19
夕方から夜にかけて足がむくんでだるい。些細な作業でも動悸がする。夜にひきつけて、寝るのが怖い。熱心な方で、漢方薬を飲み始めて2週間の足の周囲を測っていた。2週間で1.5cm細くなり、動悸とひきつけは全くなくなったそうだ。漢方薬の効き目にびっくりしていた。


Copyright© Sakaemachi-Yamato Pharmacy. All Rights Reserved.