• サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 商品案内
  • お買い物方法
  • 相談方法
  • よくあるご質問

寒い日は、身体の臓器の機能が衰えて、いろいろな症状が出やすくなります。
この時期に起こりやすい症例を挙げてみました。

○風邪をひき、咳と痰が長引いている50代の女性。
咳や痰が出て、医薬を服用して一ヶ月になるが、微熱、だるさが続く。
漢方煎じ薬を二十日間服用し、咳、痰が少なくなり、だるさも治まり身体に力が出てきた。引き続き十日間漢方粉末を服用して、完治に至る。
風邪が長引いて起きる微熱は、漢方薬が奏効します。

○60代の男性が、寒い日に自転車で外出して腰痛、右足痛が出る。
神経痛と診断され、鎮痛剤を服用しているが、痛みが繰り返すようになり来店。
本人の体質、症状から調合した、漢方粉末を三ヶ月服用して痛みがなくなる。
以前から腰痛の持病があることから、引き続き根本治療のために、漢方粉末を服用中。

○痔の出血を起こした20代の女性。
痩せ型の冷え性で、生理痛、生理不順があり、排便の時に出血する。
体質に合わせた漢方薬を十日間服用して、出血、痛み、共に止まる。
根本原因である、血流を良くし、ホルモンバランスを取り、冷えを改善する事により、生理痛も改善する事が出来た。

一時的に症状を改善するだけでなく、身体に合った漢方薬服用で、持病を根本から治す事が出来ます。あきらめずに、ご相談下さい。


Copyright© SAKURA-YAKUSOTEN All Rights Reserved.