• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • よくあるご質問

[ カテゴリー » Topics ]

筋肉が成長するには男性ホルモンが不可欠です。

(なるべく良い肉が良いですが)お肉を食べて3時間前後が最も男性ホルモンが立ち上がるようです

ここで無酸素運動をするととても効果的だそうです。

お金をかけずにできるトレーニング色々ありますよね。腹筋、腕立て伏せ、スクワット、プランキングなどなど。

夏前に身体を鍛え直しませんか?まだまだ間に合いますよー。

山陽堂薬局 來住吉晃

女性の生理周期を見ていくと

排卵日直前にカクンと基礎体温が低下し、排卵します。

その後、基礎体温が上昇し、生理が起こる日まで高温期になります。

この体温上昇、色んな影響があるかと思いますが、立ち上がるスピードは早いと1.5日から2日ほどらしいです。

これが遅くて4日も5日もかかる人は受精していても着床が継続困難であることが多いそうです。

単なる冷えとは違い、オリャァァと体温を上げる力が弱っているようです。

もちろん個人差はありますが、特に30代後半に差し掛かると体温上焦が年々緩やかになって行くそうです。

子宝を望んでいるのに、高温期の立ち上がりがイマイチなんよねーっていう方。

ご相談くださいませ。

山陽堂薬局 來住吉晃

瘀血。
漢方用語ですが、古くなって排泄する予定だった血が身体の中に残り、悪さをするというものです。

生理が止まってしまったりする人などは、血が少なくなり、巡りも悪くなり、そして瘀血もできて血の再生サイクルが止まってしまうので、出せなくなって新しい卵子も出てこれず、不妊になります。

また更年期の不具合にも瘀血はかかわってきます。生理がだんだん不安定になると今まで出せていた血を出さなくなり、瘀血がたまる傾向が出てきます。

すると、熱がこもってホットフラッシュになったり、イライラむかついたりします。もちろんホルモンの減少でストレスに対して踏ん張りが利かなくなってくるのもあります。

瘀血があっても良い事は特にありません。

血管のお掃除を早めにしておくと不妊、更年期に限らず調子はよくなります。

目の下にクマが出来やすい方、生理痛ひどいかたは瘀血あります。


まずは、瘀血を取って身体の中をきれいにしませんか?

ご相談ください。



山陽堂薬局 來住吉晃

先のブログで説明した腸管、とくに回腸と呼ばれるところに存在する、免疫を活性化させるスイッチの役割を果たす窪みのようなものです。

調べてみるとながーーーい腸管内にわずか20~30個程度しかないそうです。

しかも、悪玉菌が増えてくるとその働きは低下してしまうんだそうです。

便臭がきつかったり、ひどい便秘さんだったり、あるいは下痢がちな方は悪玉菌が多いので注意ですね!

ちなみにパイエル板にタッチできる生きた菌はほとんどいません。

一般的な乳酸菌など食物から取り入れる菌のほとんどはやはり胃酸に負けて死んでしまいます。

それらの菌もたんぱく質なので胃酸に負けると凝固し、さらに集まって固まってしまいます。

こうなった菌は善玉菌のエサになるくらいしか働きがありません。

それはそれで腸内環境の改善にはいい仕事をしているので、死は無駄ではないのですが、、、

パイエル板とタッチして免疫を活性化させるにはちょっと変わった、ひと手間加えた菌が必要になります。

腸管というのは脳以上に生命活動に色々関係している、というのが良く言われているのですが、ご存知でしょうか。

腸内細菌のバランスさえ良ければ、鬱にもなりにくいし、性格さえも腸内細菌のバランス次第なんだそうです。

ところで、腸管の壁にはめちゃくちゃ小さい窪みのようなものがあり、その真ん中には超微粒子であれば通す膜があります。

ここにタッチできる乳酸菌が巷ではナノ型乳酸菌と言われ、身体の免疫活性を高めるものと言われています。

ナノ型乳酸菌以外にもこういう働きをするのですが、FK-23とLFKというものです。

アルファベットとか出てきたよー、こういうの苦手―って思われますよね。はい、僕も苦手です。

簡単に言うと、

LFKはアレルギー体質改善に良いという研究結果が

FK-23は主に、がんや自己免疫疾患に良いという研究結果が出ているようです。

がんの方に使っていただくと体内の免疫活性がぎゅーーーんと活性化するので人によっては身体が熱く感じるひともいるようです。

漢方治療と一緒にこれを使うときっと良くなるでしょう。

詳しくは山陽堂までお越しください。

「何かないか、藁をも掴みたい。。。」

という方、一度お試しください。


Copyright© SANYODO PHARMACY. All Rights Reserved.