• お問い合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護
  • 交通アクセス
  • 漢方薬 漢方薬局 薬店のことなら きぐすり.com
  • ホームへ
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • よくあるご質問

[ カテゴリー » Topics ]

春を天地逆にして掲げる風習が中国にはあります。日本では福をさかさまにして掲げてたりします。
おや、間違っていないか?と思うと思うんですが、それで正しいのです。
春をさかさまにすることで、春よ早く来い、という意味になり。
福をさかさまにすることで、福よ、早く来い!もっとこい!という意味になるそうです。
回春という言葉にもつながるそうですが、
日本で回春というと、「おや?息子さん、元気になりましたなw」という意味にもなります。

漢語は色んな意味に取る事が出来るのですが、意外とどの意味も正しかったりします。特に漢方では。

新しい漢方製剤を取り扱う事になりました。
新薬のいわゆる合成製品とは違い、漢方(生薬)の人体への作用としては「回春効果」とでも申し上げましょうか、若さの保持効果なのかも知れません。
天然素材をベースとして、無理なく取り込むことにより人間本来から有する活力を引き出すものです。
霊芝、田七人参、牛黄、鹿茸などを素材とした製品で、
春、春と先ほどから申してはおりますが、
夏の疲れが秋に出てくる秋バテに特におすすめです。
春のような元気を取り戻しましょう!
男女ともにオススメの商品です。

とにかく元気になりたい。元気が欲しい、という方。一度お越しくださいませ。

山陽堂薬局 來住吉晃

伸びをしたら脚が攣る。

ゴルフやサッカーしてたらよく脚が攣る。

野良仕事してたら脚攣った。



頓服でスパッと効く漢方あります。

Sha●Kan●湯という漢方ですが、簡単な処方だけに

使っている材料生薬とその前処置、製剤工程の水や熱の管理の違いが効き目のシャープさに繁栄します。

処方箋で出されるそれよりもスパッと入るメーカーさんを厳選して置いております。

脚が良く攣る、脚以外でも、引き攣るような感じで気色悪いという方、ご相談ください。

この漢方は他のものよりもお安くご提供できます。

私の周りの漢方仲間や先輩にもいますが、風邪を引いて調子を崩されている方増えていますね。

中には39度まで発熱したり、水様性の下痢をされたりという方もいました。


人間は恒温動物で気温の変化に対応できる動物ですが、一日のうちに10℃以上アップダウンすると自律神経が対応できなくなります。

特に昼暑いのに夜寒いこの時期はとても不安定になります。

体温調節は自律神経で管理しているのですが、この自律神経が気温差でダメージを受けます。

基本的に自律神経の起伏がきちっと出ない自律神経失調症の方はもろに影響うけてしまいます。


病気になって思うのが、病気にならない事が一番大切ということ。

しかし、日頃の積み重ねというのがとても大事で今から丈夫な体つくり!と言っても無理なトレーニングを始めてもうまくいかないです。

普段やらない人は続きませんしね。それでも病気はやっぱりしたくない。

だから早く効く漢方、生薬を使ってみませんか?薬用人参製剤がオススメです。

賢い人は毎日続けています。(^^)/

暑い日が続いたせいか、汗のご相談が多かったです。

汗と言っても、色々ありますが、肩から上、顔、頭の汗が噴き出すように出て引かない

というモノでした。

脾が弱ってきているのか、更年期なのか、どうも汗がドーっと出るようです。

これに対し、山陽堂では朝鮮人参を絡めた漢方方剤を飲んで頂きました。

もぐもぐしながら味わって飲んでもらうと効き目がどうも早く出る気がします。

早い方だと1分くらい、ちょっと時間かかる人でも、3分くらいで

「あれ?汗が楽!」

と言う声を沢山いただきました。

ただの暑さからの汗じゃなくて、更年期のホットフラッシュの漢方も色々あります。

私だけがこんなに暑いの!?

とお困りの方、ご相談ください。

老若男女問わず、たんぱく尿の問題は健康診断で指摘されたりしますが、

これは糸球体という、血液から尿を濾しだす為のフィルターのめが壊れている事を意味します。

こういう人は腎虚、腎のパワーが弱いことがあり、疲れやすい傾向があります。

無理をすると余計に酷くなることもあります。



糖尿病が進行していくと、尿たんぱくだけでなく、クレアチニンが上がってきたりもします。

これは糸球体のろ過装置が糖で傷んでボロボロになってきているイメージです。

飴玉を口の中に入れているとほほの内側がザラザラとした感じになりますが、あんなイメージです。

どんどん酷くなると腎臓のろ過機能が完全に壊れてしまい、透析をしないと自分で解毒ができなくなります。



腎臓のろ過装置のフィルターを大事に使わないといけないなと思っていただけましたでしょうか。

しかし、フィルター掃除やフィルター交換、できませんよね。クーラーや水道みたいに。

腎臓の事を大事に考えている方にオススメしたい漢方が最近でてきました。

腎臓の自浄作用を高め、フィルター掃除をできる漢方があります。

夏の終わりは血液中に老廃物が増えやすい時期です。

腎臓の目詰まりを予防する為にも始めてみませんか?

1カ月7000円程度で腎臓のメンテナンスができます。


Copyright© SANYODO PHARMACY. All Rights Reserved.